fc2ブログ

記事一覧

基礎力を学ぶ日 質感を知る

今日は 絵画の「基礎力を学ぶ日」でした。3月で一旦終了となりますが受講者の技術向上は目に見えて実感できるものとなっています。 単に上手になるのではなくものをみる力、感じる力が大きく身に付いたといくことでもあります。描けるようになると楽しいねのお言葉に私も嬉しくなりました。4月以降は日曜日に不定期ですが「ドローイング」をテーマにした講座を思案しています。より肩の力を抜いて絵を描く機会を皆さんにと思って...

続きを読む

基礎力を学ぶ日

基礎力を学ぶ日。3月までの講座です。今日は模様を描くをてーまにしました。どこまで描いて どこまで描かないかが絵作り。形を加味して捉えます。皆勤賞のSさん確実に腕をあげていますよ...

続きを読む

基礎講座  素材を知る  株式会社 MUSE テクニカルアドバイザー講師を お迎えして 

基礎講座 2014年度 初回は 素材・画材を知るまずは大事な紙について 株式会社 MUSE テクニカルアドバイザー 富岡さんはじめ MUSE 山田さん 八尾さんにお越し頂き本日は 水張りの仕方から紙の種類について 水彩絵の具技法についてお話し頂きました。紙のこと 知っているようで知らないこと多々あったこと 知り身を律しさせて頂いたお時間でした。今まで、行っていた 水張り 改めます。まさに 餅は餅屋。 紙に...

続きを読む

2014 基礎を学ぶ講座 生徒を募集しています。

3月6日「基礎の日」1巡目最終日。配色について。明度・彩度について学びつつ、同系色、同彩色、補色の関係の 三種をトーナルカラーを裁断したものから選んで構成した。  これとこれは同じ色?いや違う。。。悩む面々、 ちょっと黄みが強いとか 青みがあるとか。。。 僅かな色彩の差明度の差を選ぶ人生の諸先輩方の生徒さんには。。。選ぶ、わからない、悩むが多いこと、それも趣味で、、が一番、脳の活性化に良いと思う。...

続きを読む

絵を描く人のための  基礎を学ぶ講座 はじめます。

第一木曜日(5月と1月は第二)の10:00~11:30に基礎を学ぶ講座を4月から始めます。わずかばかりの時間ですが絵画の教室を続けています。絵画の基礎を どう、わからないのか どう、伝えればいいのか悩んでまいりました。あえて基礎を学びなおす時間を作ることにいたしました。4月は線を描くところから。。。すでに、教室の生徒さんのお申し込みをいただいております。若干名のみ 教室外からの募集をいたします。詳しこ...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター