fc2ブログ

記事一覧

第一報

お陰様で7月21日6時21分「こたま」(娘)を産みました。母子共に健康で 新しい命との出会いに喜びを感じております。この経験を生かし 更に更に様々なことを深めて行きたいそう 強く感じております。詳しいお話しは又後日!...

続きを読む

真剣な姿!です。

練習も佳境に入ってきました。微調整、そして感情表現に至り始めました。何度練習しても課題が見えてくるので飽きません。反復って大切ですね。本番は8月2日 私はいけないと思うのですが。。。まだ産まれない??そしたらいける???本番も拝見したい気持ちでいっぱいです。...

続きを読む

あんとんね の練習です!

「あんとんね」の今日の練習、終わりました。真剣に大人が子供たちのために取り組む。今の若者は。。。子供は。。。なんて 苦言をいう前に大人のしっかりとした背中を見せるこれが一番、大事なんだなと思ったと同時に こんな素敵な皆さんとご一緒できることの喜びを感じています。ありがとうございます。我が子はまだ出ず。。。 今日、主治医の先生から予定より遅くなるかもね!のお言葉を頂戴しました。話が変わった!ま、致し...

続きを読む

伊藤若冲

今日は「影絵劇団あんとんね」の練習でした。その風景は 残念ながらデジカメ君を忘れたので又後日。。。背景が更にぱわーあっぷしてました。さて、劇団員のお一人Sさんが今日、東京国立博物館で行われている展覧会に行かれ 図録を購入して来て下さいました。プライスコレクション 「若冲と江戸絵画」展です。 2006年7月4日(火)~8月27日(日)までとのこと 伊藤若冲さらに江戸時代の作家の作品を展示したものです。沢山の人だ...

続きを読む

1人とんぼ玉あーと研究同好会

予定日より早めの出産になるかもねとの主治医先生のお言葉でしたが兆候なし なんだったらこのまま一生お腹の中にいても良いのよ。と開き直り気味。こっちで縫い物して こっちで料理して こっちで絵を描いて こっちでとんぼ玉してと 制作拠点を家中に持ちつつ本当にくるのだろうかXdayを待っている次第です。昨日、今日は集中してとんぼ玉作り。ともかくバリを作らないように出来る技術を習得する。色の違いによってガラス...

続きを読む

おお あっつう

教室をお休みにしている間にひまわりが咲きました。あいの脇に たぶん冬瓜と思われる苗が。。。(左側が冬瓜です)あいの収穫の時までに実りますかね。。。日も暮れたのに汗が流れ落ちるこの暑さ。。。まだ ここは海風がそよいでくるので エアコンなしでも過ごせますがこの蒸し蒸しは おんねえです。(外房弁で良くないの意味です。)遠くで稲妻の音が 降るなら降って欲しいですね!...

続きを読む

影絵劇団あんとんね 裏の動き

今日は裏の動きをご紹介します。音に合わせて 人形を動かし、背景を入れ替えます。手順を覚えればOK!セロファンなどを使って色づけします。今回は新兵器、ステンドグラスカラーも導入しました。たまあーと、こども教室で使った技法が役に立ってます。ライティングです。この機械類も手製です。クライマックス!!何度も練習してます!毎回、2回程度練習して終わりです。そして、軽くお茶して。。。今日もKさんのケーキ美味しかっ...

続きを読む

そばうち

今日は午前中から ギャラリー801にお邪魔しました。影絵劇団あんとんねの背景をリニューアルするためです。と もう一つの大事な理由。それは 今日は蕎麦打ちの日だったからです。又ちゃっかりご馳走になってしまいました。打ちたて、粉が良いお蕎麦は違いますね。。。。。蕎麦打ちに参加されていらっしゃる方も老若男女問わず、笑い声が外で作業していた私にも響きました。皆さん手慣れてきて 打つ時間が短くなられていると...

続きを読む

色が入ると更にきれいです。

今晩も「あんとんね」の練習です。流れもつかみ始め 今日は背景色が入りました。あんまり画像をのせるとこれで見た気になってしまう方がいらしたら。。。本物はもっとすごいんですよ。写真がぶれているのは 人形の動きがいいのと 私のデジカメの性能が悪いのと。。。実物を見て頂きたい!今までは演じる立場だったので この美しさはビデオを通してだったのですが。。。光って美しいですねえ それをまた、膨らませる影のトーン...

続きを読む

いぶし銀

今日はとんぼ玉あ~と研究同好会の日でした。いぶし銀の香り漂う、作品が出来ました。といっても意図して出来たのではなくバーナーの威力の問題で”すす”が入り黒くなってしまったのです。ま、これも味ということで...

続きを読む

ありがとうございます!

プレジェーガーデンさんのブログ拝見致しました!http://yaplog.jp/pleasuregarden/我々の「影絵劇団あんとんね」のことを記事にしていただきありがとうございます。Nさんはお家にごんぎつね「兵十」をお家にお持ちになられて自主練習をされていらっしゃいます。(クガさんがご覧になった人形(役者)です!)その努力と真摯なお姿に又、感謝します。人形も材料は薄いベニヤ板と輪ゴムと画鋲と割ピンが基本材料!始めて制作に関わ...

続きを読む

お勧め絵本

駒形克己さん作 「ぼく、うまれるよ!」駒形さんの本は 大きい書店か 美術館などのショップでお見かけすることが多いです。この本も埼玉近代美術館で出会いました。昨日いった川村にもありました。これから出産を控える・出産されたお母さんへ、また、小学校3・4年生ぐらいに成長された お子さんに見て欲しい、本です。どうやってこどもがこの世に生まれ出てくるのかやや抽象的な表現で有りながら わかりやすく そして 美...

続きを読む

あんとんね の練習です!

練習の様子です。所謂、”そんきょ”の状態で人形の演技をします。このスクリーンも手作り!Hさんの力作です。持ち運びが可能なように解体出来るんです!歌は高校時代からの友人でもある 松崎寛子(ともこ)さんが担当してくれています。また BGMも彼女と 湯浅和江さんが選曲してくれました。松崎さんは声楽家、湯浅さんはピアニストです。いつの間にか出来る人が自然と集まり 作り上げていく。。。声の録音も機械が操作でき...

続きを読む

パウル・クレー展 川村記念美術館

今日は川村記念美術館に クレー展を見に行ってきました。川村に行くのは通算で。。。。。う~~んもう15,6回は行っている。いやあ、、、もっとでしょうか。。。ともかく好きな美術館、興味ある展示をして頂ける美術館です。一宮からは車でゆっくり走って約1時間半かかるかかからないか。。。こんな近いところに 日本で1、2を争うの現代美術館があるのですから 千葉に住んでて良かったぁ!お天気は雨。だからこそ お庭の...

続きを読む

影絵劇団あんとんね 練習開始!

今晩から影絵劇団あんとんねの練習が始まりました。演目は「ごんぎつね」今までは私がゴンを担当させていただいておりましたが 丁度、公演日と出産日が重なりそうですので今回は助言者として参加させて頂いています。実はメンバーが足りません。皆さんお仕事なりご家庭の事情なりがあり 参加できなくなった方があり、急遽ですが 団員募集中です。練習場所はぎゃらりー801練習日は7月5日、10日、11日、12日、17日、...

続きを読む

とんぼ玉 ワークショップ

今日は ぎゃらりー801さんで行われました。トンボ玉のワークショップに参加してきました。作品も展示していらっしゃる、後藤浩先生、奥様にご指導いただきました。初めての箔を入れての制作、また、モレッティのソーダガラスを使っての制作です。ソーダガラスの堅さがいつも使っているガラスと質が違うので勉強になりました。また、挑戦したいです。まだまだやりたいこといっぱいある、いっぱい出てくるなと改めて感じた時間で...

続きを読む

マタニティ写真

今日は産休を頂いた、初日です。土曜日に授業がない! お盆休み・年末年始しかなかったことですからどうも今日が日曜日だと思ってしまうこの感覚。。。産休初日にふさわしく マタニティ写真を撮って頂きにいつもお世話になっています。奥田写真館さんに行って参りました。現在は茂原・東部台にスタジオを構えていらっしゃいますが元々は一宮小学校のすぐ側、ご近所でした。私が生まれてからずっとことあるごとに家族一同フィルム...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター