あいの花
- 2006/10/31
- 18:25
とんぼ玉!
- 2006/10/30
- 19:01
とんぼ玉あーと研究同好会でご一緒して頂いている 秋葉さんが参加されているイベントが11月16日長生教育会館1:00~4:00であります。是非!皆さんご来場下さい!...
器は生き物なんですね。。。
- 2006/10/30
- 18:56
昨日、今日と藤原ひろ子さんご一家が民宿たまにお泊まりでした。今日は 藤原さんの個展の最終日。早いなあ もう終わっちゃうのか!我が家の取り皿は藤原さんの作品を使っています。5年前の個展の時に購入したもので 毎日のように使っています。この頃、艶が出てきました。食べ物の油や人の手の油(もちろんちゃんと洗ってますよ)に染まりまた、毎日使う間に摩耗して マットな質感の作品にしっとり柔らかな艶が生まれてきたの...
ミロ様 クレー様
- 2006/10/28
- 18:18

Highクラスの制作も佳境に入って参りました。こだわりぶりがいいですね!なっちゃん先生の傑作原画コピーをめくると。。。布(りさいくるdeオートクチュール)も利用した作品です。綿をくるんだ赤い布のぼよ~~ん加減が良い感じです。...
オートクチュール
- 2006/10/27
- 18:17

仕上げが近いですねえ ぼんぼんが流行中 帽子にマフラ~~~私も参考までに作ってます。今すぐ結婚式に出られそうな女の子らしいフォーマルな作品から 赤い布テープで文字を作ったMくんのかっこいい作品まで斬新だよ!皆さんのデザインセンスに感激です。...
追い込みです。
- 2006/10/26
- 12:07

リサイクル de オートクチュール の授業もそろそろ追い込みです。といってもカリキュラム表通りに進めていくのがたまあーとの信条ではありません。何よりじっくりしっかり作って頂きたいのです。これはこども教室も 大人の教室も一緒です。経験が多いほど手に技術 心に表現が伴いますが闇雲に経験が多いだけでは意味がありません。ああ 作った!描いた!と思うまで進んでいければと思います。糸と針を使うスペースで いつの...
こたまの成長
- 2006/10/23
- 10:14
皆さんのご協力のもと お陰様でこたまは生後三ヶ月を迎えることが出来ました。こたまの成長をみることは 人の成長を知ること様々な感激を覚えました。母乳中に 何かに驚いた様に口を離したこたま。視線の先には私のふるい黄色い絵。ぱっとひらめいた様な表情とじっと見つめる熱い視線。こたまが遠くを見ることが出来た(気が付いたのかも。。。)瞬間なのかも知れません。しばらくこたまが視線をかえるまで今度は私が彼女を見て...
ミロ先生 クレー先生
- 2006/10/21
- 23:56

今回のHIGHクラスのカリキュラムはミロ先生とクレー先生にお越し頂いております。といっても画集を参考にしながら彼らの気持ち作家の気持ちになりながら作品を立体化させつつ再現していきます。どんな素材を使いたいのかもそれぞれの感性で選び作り上げていきます。HIGHクラスのみんなのセンスはいいですねえたま歴が長い子が多いだけに 自分が欲するものが何かを的確に表現することが出来ます。継続は力なり 好きこそも...
リサイクル しまくる
- 2006/10/21
- 23:51

みんな真剣です。そして 楽しそう笑い声が絶えません。大人になったとき この真剣な気持ちと楽しい気持ちをふっと思い出してくれたら嬉しいなあ。ちょっとでも楽しい人生を送るきっかけになってくれるかな。。。...
ぼんぼん もこもこ
- 2006/10/20
- 01:11

金曜日クラスでは 毛糸でぼんぼんを作るのが流行ってます。Kちゃん Tちゃん Mちゃんはお家でも作ってくれたそうです。Mちゃんはお父さんの助言から毛糸を多色にすることで新しいぼんぼんを作り上げました。おうちで何個も作るうちに早く上手く作れる様になった!!そうそれが大切なんですよ!同じ事の繰り返しをすることで身についてくる 技術。そして、繰り返すことで生まれる応用力。きらきらした目で語ってくれました。...
変身願望
- 2006/10/19
- 16:52

人にはそれぞれ変身願望があると思うんです。単に衣装を替えただけでも変わる気分。今日は赤、明日は水色。いろんな色の自分を知ることも自分の心の調節に必要なのかなと思いました。この変身願望がこどもたちにとっては自己表現の一つであり自己表現が夢の世界の具現化の一歩なのかなとも思いました。今回のカリキュラムはとってもみんなを生き生きとさせてくれています。...
チャリティ展示 販売に 参加しております。
- 2006/10/19
- 09:07
こまちだは 6月から10月までにかけて 睦沢町上市場にあります、槇の木学園内 ゆりの木ぎゃらりーで行われていました、ゆりの木ぎゃらりー10周年記念展覧会に 出品させて頂きました。その展示に参加した有志のみなさんが チャリティ展示 販売会に協力されていらっしゃいます。こまちだも非力ながら三点ほど参加させて頂いております。10月28日(土) 10:30~14:00まあるい広場 千葉市若葉区東寺山町66...
あーとに子育て楽しんでみるべや
- 2006/10/16
- 15:48

妊娠中に作った こたまへのプレゼントたちをご紹介します。フライングバード 紐を引っ張ると羽がゆっくりと動きます。まるで飛んでいる様に 紐の先のブルーはとんぼ玉を使いました。この鳥は教材用のキットを使いました。授業の参考作品も兼ねて小鳥モビール10羽の小鳥が舞います。でも バランスが悪い。。。 まだ改良の余地有り古着の生地や買い集めた端切れで縫いました。抽象画サイコロくんフェルトで このシリーズで本...
集中力
- 2006/10/14
- 15:05
今日の教室はとっても静かでした。。。それはみんな真剣に作っているから夢中になっているから静かなんだけれど エネルギーに満ちてました。こういう時間が大切なんだと思います。自分だけの時間。この時間の中でみんなは創造力・想像力を自分自身で育てているんだと思います。こういうときは こちらも静かにみんなを待っています。頑張ってるね みんな美しいよ!...
真剣です。
- 2006/10/13
- 15:03

上手くなくていいんです。たまあーとは練習・経験の場ですからでも真剣に取り組んで下さい。そうすれば 自信が生まれます。大人になったときに役に立つかもしれません。みんなの懸命な姿が美しいです。...
きてきる
- 2006/10/12
- 14:55

リサイクルdeオートクチュールです。埋もれてます。着て切ってます。 縫ってます。くっつけてます。服を着ることでごっこ遊びが膨らんでいきます。心が解放されているようです。みんな大事に大事に作り上げてくれているのが嬉しいです...
藤原ひろ子展 ぎゃらりー801にて
- 2006/10/08
- 19:29
本日より ぎゃらりー801にて藤原ひろ子展が始まりました。藤原ひろ子さんとは10年来お付き合いさせて頂いています。陶器の作品です。普段使いの作品からオブジェまで古陶という荒い土と柔らかな釉薬が作り出す表情です。有機的な形態と量感を意識した存在感が独特の世界を生みだしていらっしゃいます。5年前の個展で購入させて頂いたお皿を毎日の様に使わせて頂いているのですが ほどよく摩耗とあぶらがのり 艶が出てきま...
リサイクルくる
- 2006/10/07
- 19:26
園児クラス・小学生クラス共にリサイクル de オートクチュールです。園児クラスのみんなもはさみを駆使して制作しています。着て遊びたいね!土曜日の小学生クラスはドレスが流行っています。シーツを上手く使ってるなあHIGHクラスの面々も クレーとミロの世界に上手く入り込んでいます。素材を操る感覚がみんな長けているんですね。綿を彩色したり スタイロフォームを上手く切り込んだりできあがりが楽しみです。...
みんな デザイナー
- 2006/10/06
- 19:22
洋服を沢山集めて。。。。みんないろいろ考えるものですね。袖を靴下にしたり 帽子にしたり。。。う~~ん うまい!写真でお伝えできないのが残念。ネクタイを犬のぬいぐるみの服に改造したTちゃん!うまいわ!...
リサイクル de オートクチュール
- 2006/10/05
- 20:19
さあ、古着を更に加工はじめました、小学生クラスの面々。まずは針と糸の使い方から 道具の使い方は大事です。針は使い方を誤れば 大変なことになるのですからそして何より 使い方を知って 今後 役に立てて欲しいからです。一人暮らしをはじめたときに 服が綻びて。。。そういえばたまあーとでやったなあ なんて ちょっとでも思い出してちょっくらやってみるか! という気持ちになって貰えれば幸い。ものを大切にする心も...
英会話教室
- 2006/10/04
- 21:55
実は・・・3年ほど前から英会話を学んでいます。ドイツとパリとウィーンを一人旅するという暴挙に出て無事乗り越えたものの 言葉の壁に大激突。これはいかんと 帰国後、直ぐに英会話の教室に入りました。教えて下さるのはパーソンズ伊都江先生です。先生はステンドグラスの作家さんです。教室は先生の作品に溢れています。ステンドグラスの色を通した光が美しい!先生とは英語の勉強をするだけでなくものつくりとしての考えを語...
初ギャラリー見学
- 2006/10/02
- 22:18
今日は睦沢町にあります、ギャラリーを二つ訪ねて参りました。もちろん、こたまと一緒です。生後72日目でぎゃらりーデビューです。一つめは「ゆりの木ギャラリー」まきの木学園に併設しているギャラリーです。現在十周年記念展覧会の後期が開催されています。前期には私 こまちだも展示させて頂きました。お世話になっている長高の森先生藝大で一緒でした、子安さん以前、御宿まるごとギャラリーでご一緒させて頂いた、水上先生...
嬉しい再会!
- 2006/10/01
- 22:21
たまあーとを始めて今年で9年目です。あっという間でした。美術教育活動をはじめてから この年で おおっと16年目かあ。。私の人生もいろいろあり 近年は結婚出産と続きました。たまあーとで 幼稚園生の時から通ってきてくれている子も中学生!!!!!!!教えはじめの頃の園児。。。20才そういえば同じ頃に同じ病院で出産したお母さんは19才だったなあ教え子と同年代の子と同い年の子を産んだのかあ などど感激!?し...