fc2ブログ

記事一覧

HIGHくらす!マイペースの強さ!

HIGHくらすのみんなはそれぞれのぺーすで作品を作り込んでいます。裂き織りをはじめた人。前回の色紙画を仕上げた人。そして、昨年の続きのクレーとミロに取り組んでいる人。みんな部活で忙しくってお休みになることもしばしばでも 最後まであきらめずに作れるところが凄い!途中で飽きてしまったりもういいやで手を抜く人だって多いはずなのに最後まで集中がとぎれ無いんですから!!凄いよ君たち!マイペースであることの強...

続きを読む

裂き織り 織ってます!

土曜小学生クラスのみんなは裂き織り2回目です。裂き織りのお話をしてさあ作業開始!どのクラスよりも細く布を裂いている人が多かったです。より繊細な作りに。。。配色もきれいです。みんなやるなあ!!!!!...

続きを読む

今日はぽかぽか あったか 少人数クラス!

暖かい日差しの中 今日も授業がありました。まずは少人数クラスの様子からMくんの折り紙アート折り紙の本を見ながら一回で作ってしまいます。その読解力いつもながらすごいなあ他にも小銭入れとかいろいろ作っていました。そして、十手!昔話好きだけあるね!電車大好き!Tくん!ジオラマに凝ってます。車両を展開図で作って色を塗って組み立ててます。暗記で展開図から描いちゃうんだもんなあ!今日はスペーシアが良くできたね...

続きを読む

さあ寝ましょう

こたまさんのおねんねの時間。いつもお話を作りながら寝ます。寝室に向かう道中一歩一歩歩みながらお話が進みます。主人公は「スリーパーマン こたま」寝るときに着るスリーパーをまとったとたんに変身し愛と平和と夢のために活躍します。一番の武器は。。。話し合いなんですが。。。いつも即興なのですがそれがなんだか 私も楽しくって訳のわからないお話が出来ます。提灯アンコウに楽しい夢を食べられてから楽しい夢が見られな...

続きを読む

みる さわる しる

こたまさん また 成長。 朝起きて目があったとたんに 近づいている私の顔を撫でました。私のことを触って確認しようとしたのかな と思いました。今までは目で追うことだけだったのに手が伴いました。なぜなぜ にこっという感じに。。。生まれてすぐの赤ちゃんは自分に手や足があることましてや 顔があることもわからないんだそうですね。手で感じようとしたということは手が自分のものとわかったとことでもあり その手で知...

続きを読む

裂き織り いっぱい作ってます!

枠作りの人 縦糸を張る人 そして織っている人。。。それぞれのペースでそれぞれの作品が生みだされています。小さな釘を全部で38本打ちました。大変だったと思うけれど 達成感あったかな??大変だったことの後には織る楽しみが待ってるよ!それぞれ配色が美しい作品が出来上がっています。作りたいだけ作って下さいね!100個作りたい人はどうぞ!最後までお付き合いしますよ!!一個一個作るたびに技術が上がっていくのも...

続きを読む

裂き織りのお話から

今日の授業はまず裂き織りのお話から裂き織りとは着物を長く着ようという先人の知恵から生まれた技法です。着古した着物をほどいて布団にしたり継ぎを当てたり 小物に仕立てたり刺し子にしたり最後の最後の状態で 裂いて糸状にしまた布に仕立て再利用した ものを大切にする心から生まれた技法です。そのお話と着物を再利用した資料を見てから作品づくりに入りました。みんなのことばに「もったいない」が浸透していてとても温か...

続きを読む

感触を知る

こたまの行動がまた変化しました。今までは手に偶然触れたものを反射的に触っていたのですが今は目で追って気になったものに手を伸ばし触ります。そしてその触り方が手触り、感触を確かめる様に何度も何度も触るのです。指先で感じた情報を体に取り入れるかのようです。おっぱいをするときも今までは皮膚の表面をなぜる(方言??なでる?)だけだったのが感触を知ろうとするかの様な指先の動きです。そういう動きが多いときは安心...

続きを読む

裂き織り

今日の授業の時に 教室の側を通った方はここを工場と思ったに違いありません。かんこんかんこん 鳴り響いているのですから園児クラスも今日は織機作りのこぎりと格闘です。生まれて初めてののこぎり体験の子たちも大勢いました。全員目標の木こり作業終了!次回は金槌さんです。小学生クラスのみんなもがんばりましたね。HIGHクラスの面々は先週の続き 色紙画とミロ・クレーの続きSさん高校合格おめでとう!本命めざして!...

続きを読む

孤独が好き ということ

今日の授業が終わって思ったことです。孤独になれる人って強いな と感じました。二人一組でのこぎり使ってね!ということだったのですが 奇数であったために一人になる子がでました。このクラスはあえて二組になりたい人はなって一人がいい人は一人でも良いよ!ということにしました。1人を希望した子は自分の発想でぐいぐい作っていきます。元来、ものを作ることは孤独です。孤独の中から創造力・想像力が生まれ 自分でその力...

続きを読む

裂き織り 織機作り

今日のクラスも裂き織りの織機作りです。ぱっと切って ぱっと釘打って 早い子は糸を引っかける釘さえも打ち終わり縦糸を張るのさえ終わっていました。競争ではありませんので早い子が”良い”わけではありませんがそれだけの集中力を発揮してくれたことを嬉しく思います。織るのが楽しみです。...

続きを読む

裂き織り

今日はたまあーと定番カリキュラム 道具の使い方と同時に 「裂き織り」の開始です。本日は二人一組で木を切って金槌で枠を作りました。道具の使い方は年に一回は必ず行うカリキュラムです。道具の使い方をきちんと学ぶことで技術を得て頂き そして、創造の幅を膨らます。何より 技術とは簡単に学べるものではありません。繰り返し繰り返し行うことで得られるもの大袈裟かもしれませんが 「努力」を知って貰いたいと考えていま...

続きを読む

影絵劇団あんとんね 公演

今日はあんとんねの公演でした。本日は稲毛のすみれ幼稚園へ50年の歴史があるそうです。明るく落ち着いた先生方、暖かくお子さんたちを見守る保護者の皆さん。そして、元気で一つ一つに一喜一憂してくれた園児の皆さん。あんとんね 公演史上最多の約180名の生徒さんたち総数200名ほどの方に見ていただいたことになるでしょうか!!ありがとうございました。今日のごんぎつねのお話が また 影絵が皆さんの心の成長の糧に...

続きを読む

年賀状

皆さんから年賀状を沢山頂きました。昔の生徒さんからのお便りには今年受験です!  とか美大めざして頑張ってます!  とかこちらが励まして貰っているものも沢山!!皆さん頑張ってるなあ そして、多かったのがブログ見てます   ありがとう!と共にちょっと恥ずかしさもあったりして。。。。。福岡にいるAちゃんありがとうね!年賀状といえば今年生まれて初めて お年玉付き年賀状で2等が一枚当たりました!!ふるさと小...

続きを読む

ぎゃらりー801詣で

今日はぎゃらりー801さんにお邪魔して参りました。今月は白鳥勇さんのバッグの展示です。着物地を使ったものから皮の作品まで並んでいました。大きなカルトンが入る大きさのもの牛一頭を使ったものなど サイズのある作品も並んでいてびっくりしました。今日は明後日行われる影絵劇団あんとんねの打ち合わせ!?も兼ねてお邪魔しました。演技の方では参加できませんが前説!!??としてこたまと共にご協力させて頂く予定です。...

続きを読む

今日のクラスの様子!

を 作品写真付きでのせたかったのですが。。。旨く画像がでません。なんでかなあ。。。早急に原因解明して のせますね!今日も皆さん力作の勢揃いでした!(それだけに残念!)今日は特別ゲストに岩手に修行に出ているGくんも来てくれました。ありがとう!岩手で大きな絵の賞を受賞するほど頑張っています。まだ岩手は冬休みということで遊びに来てくれました。うれしいよお・・・こたまをおんぶしてくれたりありがとうね!また...

続きを読む

美しい花々

本日の教室です!みんな頑張ってるね!観察力の優れているMくん。今回の作品も良く見ているね!大きくとらえた構図が更に迫力を増してます。背景に薄紫を選択したところがセンスを感じます。優しい仕上がりになりましたね!葉っぱの動きが良くとらえられましたね。真剣な眼差しが美しかったよ!花も字も元気があってこちらにもエネルギーをくれますね。楽しそうに描いていましたね。花びらの水色と背景のミントグリーンがほんわか...

続きを読む

新学期始まる!

今日から たまあーとの新学期開始です。本日は美術教室は 午前中と夜のクラスがありそして、こども教室も元気いっぱい始まりました!今回のカリキュラムは色紙画。色紙(しきし)に描いていきます。画題は花! 大きなカサブランカとGさんから頂いたシクラメンです。ともかくゆっくりと描くそれが基本。色紙ですのでやり直し 消しゴムで直すが利きません。だからこそ真剣に味のある生きた線が生まれました。皆さんの力作をご覧...

続きを読む

新年の授業は!

木曜日クラスは11日金曜日クラスは12日土曜日クラスは13日からです。園児クラスはB日程ですので       20日からです。皆さんのお越しお待ち申し上げます!...

続きを読む

一年経ちました

お陰様で たまあーとのホームページ 及び ブログを始めさせて頂き明日で一年が過ぎようとしております。出産をし 家族も増え 変化に飛んだ一年でした。ゆっくりとですがブログを付けさせて頂いたことで皆さんに教室のことをお伝えすることが出来また、教室の記録としての役割も果たしてくれた様に思います。いままで ともかく無我夢中で 自分をゆっくり見返す間も充分取れなかったのですが こうやって記すことで次の展開を...

続きを読む

達成感っていつ生まれるんだろう

こたまも随分と大きくなってきました。ちょっと太り気味なことが判明。私がころころしてるし 母乳だから。。。あんとんねっぺなんて思っているのですが。。。からだが大きくなっただけでなく 視力も運動量も興味も成長した様に感じます。これは友人からこたまの出産祝いに頂いた 「ジム」といわれるおもちゃです。アトリエにこたまがきてからベビーベットやクーハンで寝ている彼女の目線の先に置いてありました。生まれた直後の...

続きを読む

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。ばたばたと年末が過ぎ 新年開けてしまいました。このばたばたも こたまの存在があればこそ!この一年も皆様にとって良い年になります様にお祈り申し上げます。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター