fc2ブログ

記事一覧

目標に向かって

こたまさん、寝返りを打ちません。7ヶ月、廻ったんですけれど・・・この母の子ですから運動神経は良いはずがありません。まるで鴨川シーワールドのセイウチさんみたい。手足はばたばたするんですが ねじれの運動はないなあ「寝返り」なんて言葉良くない。そんなものはしなくて良いんだ!というこたま父。それも一理あり!?なんて納得する母。ま あせったっけおんね。あんとんねっぺ。そんなこたまも目標物を見つけて触りたいと...

続きを読む

一番がんばっているひと

裂き織りの完成さんです。皆さん頑張って作りましたね!!そろそろ風邪の人が増えてきました。。。今日の病欠はひとクラスに2,3人教室には来れなかったけれどみんな病気と闘っているんだろうなあ頑張ってるね。HIGHクラスのみんなも風邪でお休みさんが続出。そんな中三人が出席です。ちょっとした言葉の違いから起こる「笑い」でみんな大盛り上がり!笑顔が溢れています。部活で疲れているのにみんな頑張ってきてるね。。。...

続きを読む

星の話し

裂き織りや布草履づくりで手が慣れた分お話も出てきます。手が動いているときのお話ってより想像力が刺激されるんでしょうね、みんなのお話はとっても豊かです。そんなお話の一つがMちゃんの星のお話でした。星座とかよく知ってるんです。夏の大三角形の星の名前は??とか今オリオン座がきれいだね~~とか只、知識として知ってるのよ!!というお話ではなくお星様がどんなにきれいなのか Mちゃんに感動を与えてくれているのか...

続きを読む

新しい遊びへ

裂き織りや布草履づくりに励んでいるみんなですが材料となる古着の山から新たな遊びを見つけているようです。古着の海にひそむものなあに??千手観音??古着の海に隠れたり いろんなもの着て遊んだりしていました。裂き織りのために切られた服だからこそ着てみると面白いものになったりして。。。またそこからお話が産まれてくるからみんなすごい!!想像力と創造力が結集してみんなの笑顔がこぼれた日でした。...

続きを読む

影絵劇団あんとんね公演 IN 茂原聖マリア幼稚園

今日は茂原 聖マリア幼稚園にて 影絵劇団あんとんねの公演が有ました。演目は「ごんぎつね」悲しいお話ですがそれだけに趣もあると同時にこどもたちに大事なことを伝えようとしているお話です。今日は以前に茂原市立美術館で実技講座をしていた際の生徒さんに幼稚園で再会したり また、こども教室にきてくれている生徒さん、お母様にあったりご縁を強く感じた1日でした。そして、英会話でこたまと共にお世話になっているパーソ...

続きを読む

せっせと織る織る

園児クラスのお友達も小さめの裂き織りです。真剣!初めての経験である裂き織りを丁寧に仕上げてくれています。小学生クラスの皆さんも布草履づくりに入った人もいます。更に熟練めざして裂き織りを続ける人も!楽しそう!出来上がったものを大事に飾って下さっている方もいらっしゃいます。皆さんのがんばりが産んだ成果ですよ!...

続きを読む

履き心地よさそう

みんなで布草履づくりです。履き心地良さそう!古着の第二の人生!楽しそうです。裂き織りに更にはまったMちゃん。かなり細く布を裂いていましたね。機織りに近くなってきていますよ!...

続きを読む

布草履づくり アクロバット!!??

裂き織りを続けているお友達と布草履づくりのお友達に別れました。足の親指にロープを引っかけて作るのですが。。。う~~ん新しい作り方??...

続きを読む

私って凄いじゃない!

美術教室でのお話です。昼間のクラスにお越しの方は皆さんそろそろお孫さんが産まれてという年代の方が多いクラスです。いつも様々なことを教えて頂いています。今日もそんな気持ちになるお話を伺いました。「ペンギンって出産のシーズンがみんな一緒の七月なんですって!人間はいつでも産めるでしょう!それだけ能力が高いってことですよねえ!私もそういう人間なんだからたいしたもんだ って思いましたよ!」そう、プラスにとら...

続きを読む

遊美くらぶ デカルコマニー

昨日、12日は遊美くらぶの日でした。課題はデカルコマニーでした。絵の具をぶにゆ~~と出して 閉じる。こすって 開くと。。。偶然の中の必然が現れてくる表現ではないでしょうか写真は参加者お二人の作品と私、こまちだのもの同じ絵の具と紙を使っても同じものは出来上がりません。お二人共にデカルコマニーは2度目 遊美くらぶの常連さんだけ有り表現が「わたしはこれ!こうしたい」とイメージが明確になられました。そして...

続きを読む

初節句

先日、こたまの初節句をして頂きました。お陰様で半年無事に成長できた証しと大変嬉しく思います。房総の風習ではひな人形や兜を用意して宴を開きます。昔は結婚披露宴並みに親戚一同だけでなく仕事関係(親の)ご近所もお招きしたそうです。我が家は親戚縁者が集いました。他の地域から移り住んだ方からお話を伺うと房総のこの風習は驚くべきものらしいです。子供が生まれて3日目にぼた餅を用意して振る舞います。この風習も他の...

続きを読む

先週のこども教室

先週のこども教室、HIGHクラス共に裂き織りの続きでした。裂き織りから一歩進んで草履づくりをはじめた子もいます。古着を裂いて作ります。いつも以上に集中して言葉が消えています。こたまの小守をしてくれているおばあちゃんが「今日は生徒さんいないの??」と尋ねるぐらい静かです。良い空気だなあ日の丸にして卒業式で背中に付ける予定??!!少人数クラスのみんなの話題はやっぱり鉄道!お陰で私も少し詳しくなったかな...

続きを読む

遊美くらぶ 参加者募集

遊美くらぶ 2月の会のお知らせです。  基本的なえのぐ遊びの技法です。折った紙の間に絵の具をぶにゅ~~と更に貼り合わせて こすって 開くと おおおーーーっ と自分でも驚くこと間違いなし!!何度やってもおもしろい技法です。   ぺたぺた 偶然の美を楽しむ デカルコマニー 2月12日(月振り替え休日) ...

続きを読む

あいの染め物体験 参加者募集中

あいを育てるプロジェクト▼▼あいの染め物体験▼PART3あともう少し葉っぱが残っています!染め物体験 ご好評に付き PART3も実施することとなりました。前回ご参加できなかった方 是非 お待ち申し上げます。 3月21日(祝・水)10:00~15:00          受講料       <会員 3、000円>      <一般 4、000円> <あいの収穫にご参加頂いた方2、000円> 僅か...

続きを読む

変わったこと

出産して変わったこと こどもが大大大好き だったけれどもっと大大大大大好きになったこと出産の苦しみと育児の大変さと楽しさと責任の重さを体感したことで 大事な部分が半想像だったんだなと実感し それを知らずして 教育について考えていたことの浅はかさを痛感したこと。教室に来てくれているこどもたちが教室に来てくれる様になるまでどれだけの愛情をご家族から得てここまで成長してきたのか実感できたこと。だからこそ...

続きを読む

ご近所の皆さんすみません。

こたまとのお風呂の時に歌をうたう様にしています。楽しい気分でお風呂に入って貰いたいからです。元々大声なのにお風呂ですから相当響いているのではないかと思うのですが。。。ご近所の皆さんすみません。主にきらきら星が好きな様なのでこれをメインに歌っているのですが実験的にいろんな歌も歌っています。私の好きな荒城の月、大きなのっぽの古時計。。。この当たりのちょっと もの悲しい歌も歌ってみたらやっぱりノリが悪い...

続きを読む

織り姫

園児クラスの皆さんは裂き織りの枠を作りました。とんとん 金槌打って!!みんなの勇姿をのせたかったのですがすみません。制作で精一杯でした!はじめて金槌使った子も多くてたまあーとが最初の場所になってくれて嬉しいです!小学生クラスは・・・今日のクラスも言葉少なめ。。。だってみんな夢中なんです!裂き織りに良い空気です!HIGHくらすの皆さんもクレーを完成にして裂き織りに入った人が増えました。クレーの作品の...

続きを読む

愛情込めて

完成さん 続々です。配色がきれいだなあ。。。二個目は毛糸だけでチャレンジ!集中力が凄い!黙々と作り込んでいました。邪魔しない様に。。。なっちゃん先生と私は見守らせて頂きました。とっても良い空気作り出してましたよ!三個目に挑戦!できあがりのイメージが明確になってきましたね。数をこなせばこなすほど熟達する自分の手に自信が持てるはず!どんどん腕が上がってますね!おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにと...

続きを読む

新年度生徒募集につきまして

新年度が近づいております。。。お問い合わせを頂いております。ありがとうございます。「HPを見て」という方が増え嬉しく思っております。さて、現在のご入会状況につきましてこどもクラスは園児クラス 土曜日小学生クラスは定員に満たされております。ご了承下さい。4月になりますと園児クラスは小学生クラスに変更の生徒さんがいらっしゃいますので若干名ですがご入会可能です。木曜・金曜小学生クラスHIGHクラスは若干...

続きを読む

完成さん

着々と完成させていく皆さん!テンポを覚えればすいすい織れます。毛糸で編むという案を考えたAちゃん!いいねえなるほど!二個目のお友達も出てきました。一個目と違ってコンセプトが明快になってます。一個目より二個目の方が良い出来になりそうです。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター