ゴールデンウィークの授業について
- 2007/04/29
- 01:56
5月3,4,5の祝日はお休みを頂きます。お間違いのなき様よろしくお願い申し上げます!GW、房総人は出かけるより お客様を迎える方のほうが多いかしらそれともやっぱり 田植えかな!主要道路は混み混みです。農道をゆっくり進んで下さい。では良い休日をお過ごし下さい。...
4月第4週の完成さん
- 2007/04/29
- 01:51

Iさんの作品です。F0号油彩です。この作品の前はF30号に挑戦されていらっしゃいました。そう、陶器の人形とレースの作品といえば教室にお越しの方はおわかりになられるかと思います。今度はあえて小さい作品に挑戦です。枚数を重ねられるたびに ものを見る力、観察力が増されと同時に描写力もついていらっしゃいました。モチーフの表面を一つ一つ愛おしく撫でるそんな筆運びがとても優しく感じる作品です。小さなモチーフを...
心に感じる
- 2007/04/28
- 22:32

今日の授業は「ドレミの色」最初に木琴でドレミの音を出して さあ 絵にしましょう!というときはさすがにみんなえっ音が絵になるの??音を重ねるうちにそれぞれの心の色 形が浮かんできています。特に絵の具にはいるとみんなのってくるんですね!楽しそう!三月末から園児クラスに入ってきてくれたYちゃん。音を絵にするよ といったときにみんながえ~~??と思わず言った中 「あきらめない、やらないでだめっていわない」...
感覚で描く 作る
- 2007/04/27
- 21:52

虹の橋の続き 頑張ってます。繊細に積み上げました。その部分が写真ではうまくでてないなあでも丈夫なんですよ!小さな人がポイントです。グラデーションを生かした作品。Mちゃんのデザイン性が出てますね。虹のお家という感じだね!ぽんぽんぽん といつの間にやら完成!イメージと手がぱっと結びついたんだね!色がきれいです。十字が教会みたいという声もあったけれどイメージはそれだけではないみたい。配色をよく考えて組み...
伸びきったゴム
- 2007/04/27
- 21:13
美術教室の皆さん丁度、お孫さんがご誕生ぐらいの方が中心です。自然と話題は子育て。子育ての先輩として様々なお話を頂きます。今日出たお話は 美術を通じての教育活動する人間として新米母として大変参考になるお話でした。ご自身の子育てのお話。三人のお子さんがいらして 私とほぼ同世代。皆さん社会の第一線でご活躍されていらっしゃいます。そのお子さん方の小さいときの教育について伸びきったゴムの状態にはしない。すな...
ど は どんな色??
- 2007/04/26
- 22:44

今日のカリキュラムはドレミの色いろんな楽器の音を聞いて感じた色をいろがみから選んで貰い はさみで形を感じてスケッチブックに貼りました。音からイメージできること。それぞれの感じ方があること。 体感して頂ければ幸い。GW開けからは楽器をモチーフにした絵を描きます。そのヒントにもなると良いな!そして 虹の橋の完成さん。屋根がきれい!!雨の日でも大丈夫だね!Rくんの作品です。Kちゃんの作品。イニシャルです...
御衣黄 2
- 2007/04/23
- 10:19

咲き始めは黄緑色だった「御衣黄」桜の一種です。ソメイヨシノは散りゆきましたが御衣黄はまだ枝に付き変化をしています。花心から徐々にピンクがあらわれました。最高潮まで紅色に染まると枝に付いたまま花は枯れていきます。黄緑色にピンクを注すって絵の具だと補色の関係ですから混ざってしまえば 色が濁るのに こんなにきれいな調和になるなんて自然って凄い。長く、様々な表情を見せてくれる木です。こちらは胡桃。猿顔の枝...
うれしいな!
- 2007/04/22
- 10:19
先生!覚えてる??と 扉からの声。え~~~~~ともしかして Yくん??すっかり大人顔に変化していたので 名前がすぐに出てこないそれぐらい背も声も成長!そう、3,4年ぶりの再開です。電車が一宮止まりで時間があったからと 嬉しいなあ 嬉しいなあ 嬉しいなあたまあーととして 教室を開く形で 美術教育活動をしているものとしての喜びの一つ。。。 こうやって たまあーとを卒業した子がふっと顔を出して近況を知ら...
今週の完成さん
- 2007/04/21
- 22:51

Kさんの作品です。たまあーとにお越し頂いてからはまだわずか、一つ一つ作品を丁寧に仕上げて頂いてる成果が表れてきた様に思います。今回の作品はアクリルガッシュでの三作目の作品です。モチーフは色の勉強も兼ねて黄色い布に黄色いスガワラガラスのフラワーベース、そして、コマです。トーンが似通った色同士の配色にとまどいながら何度も塗り替えしていらっしゃっただけにそれだけコクのある深い色合いの作品に仕上がっていら...
レインボ~~~~
- 2007/04/21
- 22:44

今日もみんながんばってます。下の台まで色を付けはじめたのはF~ちゃん!!あなたです!木の作品の時も同じように庭のイメージだったね!色きれいだねえ。。。グルーガンと格闘しながらも一生懸命作ってくれました!!今日も頑張ったねYちゃん!最後の一本 一緒に悩みました。。。いつも丁寧に作品に取り組んでくれるJちゃん。平面上に構成してくれたのはNちゃんです!お花のイメ-ジ!きれいに咲かせてくれました!Fちゃん...
いろいろいろ
- 2007/04/20
- 09:59

テーマは虹の橋 でも みんなが生みだしてくれたものは様々 十人十色十形 それぞれの作品が現れました。Mくんの作品。実は舟形です。底も舟形です。お風呂で遊べるかな。何より 色がきれい!!!!!先週の成果が出てるね。Xの形を色の順に並べました。グラデーションがきれいです。写真がいまいちでごめんなさい。。。Mちゃんの作品です。家の形に色の円柱。 構成がきれい!Hくんの作品です。何より丈夫!安定感を考え...
虹の橋 工事中
- 2007/04/19
- 21:50

先週色づけした木片を虹の橋にしました。といっても橋に留まらずそれぞれの発想が生かされた作品が生まれてきます。カリキュラムの提案者が思っていたことと違うことがどんどん出てくること、こういうことが大事だと思っています。それが表現、アートの一つなのかもしれないと思っています。さてさて、皆さんの様子は。。。黙々と組み立ててます。答えのないパズルみたい。立体になることで色づけが冴えてきます。先週の努力が身に...
影絵劇団あんとんね公演 in たまあーと
- 2007/04/18
- 12:19

光と影 色のシンフォニー影絵をたまあーとでも公演して頂くことになりました。皆様のお越し お待ち申し上げます! 影絵劇団あんとんね公演 in たまあーと 2007年6月3日(日)18時開場 18時20分開演 新美南吉作 影絵劇団あんとんねオリジナル 「ごんぎつね」 「あんとんの冒険」 チケ...
5月の遊美くらぶ 参加者募集です。
- 2007/04/16
- 17:36
5月の遊美くらぶ 参加者募集です。夏に涼しい風を音色を風鈴絵付け5月13日(日)温暖化の昨今、エコに涼しくなるには。。。。。まずアートから音色から! 無地のガラス風鈴に絵付けをしていきます。涼しい気持ちを作り上げてください。 10:00~12:00の会 8:00~20:00の会いずれかの会で定員 8名 対象 中学生以上 年齢問わず受講料 2、000円 会員1,500円 材料費 800円 募集締め切...
4月第2週の完成さん
- 2007/04/14
- 23:18

Uさんの作品です。鉛筆デッサン、木炭デッサンと重ねられ初めての油絵です。デッサンでも繊細できれいな色をお作りで また 観察力を発揮され描写に力を入れた表現をなさっていました。私の産休中の宿題である「大切なもの」としてお嬢さん方の思い出の品をイメージ構成で描かれそれからより創造性のある表現に力が入られた様に思います。お酒の瓶のモチーフの背景に以前行かれた吉野の桜の風景が見えてこられ描き込まれました。...
たまご
- 2007/04/14
- 23:06

たまあーと 美術教室に9年近く通ってきてくれているAくん途中お休みの時もありましたがくるまの免許も取得!お仕事も始めました。そのお仕事先からのプレゼント!!左下のたまご大きいと思いませんか?でもこれ ダチョウのたまごではないんですよ普通の鶏から生まれたたまごだそうです。でもね 中身が黄味が二個!!(左側のお皿です。)にこだま!!!私はまだ見たことがなかったので 小学生クラスのお友達と一緒に見ました...
それぞれの虹
- 2007/04/14
- 22:57

今日のたまあーとこども教室も虹色に溢れていました。園児クラスも虹の橋です。混色しましたよ~~園児クラスは今日一回のカリキュラムです。立体ではなく厚紙に貼って完成にしました。それぞれの色が出ていて良いね!小学生クラスは淡々と淡々と色を作っては塗る。HIGHクラスは更にグレードアップ。木片も形をふやしました。何度もこの混色練習を重ねている子が多いだけあってグラデーションの幅が広いです。モビールに仕立て...
- 2007/04/13
- 22:06

今日の小学生クラスも虹の橋。きれいだねえ!!作業性の高いカリキュラムだけに出来たときの充実感があります。新年度始まってすぐの授業 みんな少しお疲れ気味かなでもみんな精一杯作ってくれている姿にこちらも力が湧いてきました!...
虹の橋
- 2007/04/12
- 21:56

こども教室では虹の橋を作っています!今日は橋の材料になる木片に色を付けています。たまあーとの絵の具はターナーが出している三原色カラーです。耐水性=アクリル絵の具を使っています。通常の絵の具ですと難しい中間色が明彩度が落ちずに上手く混色できバランスがあうと黒にもなる 素敵な絵の具です。この三原色カラーとアクリルガッシュの白黒の計五色がたまあーとの絵の具セットです。作りたい色は常に混色で!だからこそ個...
お勉強け?
- 2007/04/11
- 15:13

こたまさん しっかりお座りが出来る様になりました。と同時におしりで移動を始めました。ずりずりと。。。おとなしく 1人で興味を持ったものをず~~とみたり遊んだりしたりするのが好きなようです。何か夢中になると小一時間は遊んでます。但し、側に私がいるのが条件ですが。。。その際は基本的に何もしません。目を合わせてにこって笑ったり一緒に声出したりしますが そんなときは絵が描けたり仕事ができるのでありがたいで...
彩の会
- 2007/04/10
- 14:44
4月よりいすみ市岬町公民館で行われている 「彩の会」の講座日を担当させて頂くことになりました。皆さん、長年描いていらっしゃる方が多いとのこと約三時間という短い時間の中で 淡々と作品を仕上げていらっしゃいました。以前、担当させて頂いておりました、茂原市立美術館での実技講座をご受講頂いた方のご縁もあってこの度があります。ありがたいお話です。 皆さん、意欲的に 且つ 楽しく描いていらっしゃるのがとても素...
御衣黄
- 2007/04/09
- 08:31

咲きました。黄緑の桜です。もっと緑色が濃い種類も咲きました。雨の滴で重たげな花びら。花びらは葉っぱの変化したものだとこどもの頃図鑑で読んでいたく感激をしたものです。品種改良された花より 原種に近いものに惹かれます。だから 黄緑色の花は特に気になります。こちらはAさんから頂いた鬼ぐるみを庭に埋めてみたら三本も芽が出ました。葉っぱの落ちたあとが猿の顔に似てます。ぐんぐん成長します。若林奮さんの胡桃の木...
4月第一週の完成さん
- 2007/04/08
- 00:27

今週も完成作品が生まれました。Kさんの作品です。アクリルガッシュでお描きです。質感の練習と思いくまさんのぬいぐるみをモチーフにしました。ふわふわの感覚をどうタッチに生かすか!結果的に筆捌きだけでなく 量感やちょっとした色味の違いを絵の具で生みだす練習になった様に思います。お忙しい中 時間を作って描いてくださった、そのご努力がにじみ出ている作品です。Kさんの作品です。油絵の具に随分慣れていらしたなあ...
今日もみんな頑張りました!
- 2007/04/07
- 21:02
今日のこども教室もみんながんばりました!少人数クラスはそれぞれの表現を小学生クラスはデカルコマニーHIGHクラスはレインボーモビールづくりをしました。とここで写真を掲載する予定だったのですが。。。カメラにカードが入っていない!シャッター切ってたのに!デジカメってカードが入ってなくとも写すときと同じ音が出るんですね。。。。。しらねった!ごめんね。皆さん恥ずかしいより ドジな私で申し訳ないです。次回は...
デカルコマニー デカマルコニー??!!
- 2007/04/06
- 22:34

今日のカリキュラムもデカルコマニーです。デカマルコニーじゃないよ。何度かこの技法の経験のあるHちゃん。彼女は絵描き系のひとです。水のにじみや折り目に絵の具が入り込むのを利用して幻想的な世界を作り出していました!さすがだ!海と空みたい。デカルコマニーの絵の具をのせた部分が空、 移った色が海。海の色も空の色が移って青いんだよね。。。。。それも知ってて描いているからとても意味が深...
デカルコマニー
- 2007/04/06
- 06:57

新年度が始まりました!たまあーとを卒業したお友達。HIGHクラスに移動したお友達。園児クラスから小学生クラスに来たお友達。そしてそして たまあーとに新しく入ってきたお友達と新しいクラスの誕生です。今日のお題はデカルコマニーこの技法 紙に折り目を付け 絵の具を垂らします。紙はみんな、手裂きをしました。 閉じて おまじない 良い作品になりますよ~~に~~~ をしながらこすります。開くと~~~世界に一枚...
あと一枚も あと一枚しか。。。
- 2007/04/05
- 21:58
いつもがんばりやのKちゃん。デカルコマニー 残りの二枚で。。。。「あと二枚もある~~」でも それまで10枚は仕上げてます。あと二枚”も”といいつつ 一つデカルコマニー 面白いの出来たね!「あと一枚”も”ある~~~」「あと一枚”しか”じゃない ここまで頑張ったねえ!」と またデカルコマニ~~~ 「やったあ 完成!!!!!!!!」”も” ととるか ”しか” ととるか同じ枚数を残しても感じ方は違うものです。「...
桜咲く
- 2007/04/02
- 09:19

たまあーとには桜の木が5本あります。植えたのが5,6年前になりますかね。。。定かではありませんが どれもまだ幼い木です。そのうちの三本につぼみ、お花発見!先週の水曜日はそんな素振りもなかったのに一気に暖かさに誘われて花芽も大きくなったのですね。茂農しだれ桜さん今年も開花です。かよわそうな感じがなんともいえず可愛い。5枚咲いていました。今年はこれが限界かしら御衣黄(ぎょいこう)です。黄緑色にほんのり...
こころもひらく おはなみ as it is
- 2007/04/01
- 22:22

本日はお花見日より。家族で長南町にある as it is にいって参りました。何度お邪魔したことでしょうか。一宮に戻ってきた10年前 こんな素敵な美術館が近くにあるなんてと友人が来れば連れだってお訪ねしていました。近年は仕事に私事に慌ただしく 気に掛かってはいるものの出向けませんでした。ようやっと こたまさんも”おんも”に出られるだけ成長でき一緒に!as it isはユートピア笠森のほど近くにあり側の公園では桜を見...
3月最終週の完成さん
- 2007/04/01
- 00:20

現在美術教室には40数名の方にお越し頂いております。週に3,4枚の作品が完成されていきます。画材の種類にもよりますが平均的に皆さん、2,3ヶ月かけて完成されます。中には半年かける方も。。。素晴らしい!!絵を描くことは競争ではありません。早く描けるから良い ということは無いと思います。じっくり納得いくまで描いてみるそうすると自分がどう描きたいかが見えてくる様に思います。さて、今週の完成さんです。Sさ...