fc2ブログ

記事一覧

ワークショップの痕跡のワークショップ

今日の午前中は 共同生活舎 こだま にいって参りました。ワークショップの痕跡のワークショップをするためです。どういうことかと申しますと展示にお越し頂いた皆さんへお礼のお葉書を手作りしよう!ということになったのです。その材料はガーゼのワークショップの際に下敷きにした紙。展示をご覧になった方はそう、皆さんの活動の様子を貼った写真の台紙にしていたものです。ガーゼを通して残ったワークショップの痕跡。これら...

続きを読む

8月の授業につきまして

通常授業はお休みです。代わって夏休みの特別教室を行います。(残念ながら募集締め切りました。ご了承下さい。)どんなことしたのか ご報告はこのブログにて!ご連絡等は基本的にアトリエにおりますのでお気兼ねなくどうぞ!9月からの通常授業は6,7,8日の週より開始です。皆様 暑い折 体調など崩されませんようご自愛下さい!...

続きを読む

ぶっこす

ぶっこす とは 外房弁で壊すの意味。Tさんが描きながら「さあ これから ぶっこすべ」 とアートは壊しながら作っていき 新たな道を切り開いていくんですよね!「こどももまずぶっこすべ。」そうですね!うちの娘も壊してます。知ると言うことも壊す、解体することから始まるのかもぶっこす 見解を変えてとらえていくと非常にクリエイティブな良い言葉ですね。...

続きを読む

7月第4週の完成さん

さてさて 今週の完成さんです!Kさんの作品です。パステルで描いていらっしゃいます。モチーフのコンセプトは描画と調和。こちらの思惑を読み取って頂いたようで何よりです。天目のコーヒーカップの下に敷いてあるのはさおり織りの作品です。描画もきちんと良き見て描いて下さいました。私が好きなのはバックのなかにふわ~~と浮かぶ黄色い色。今日、満月ですね!次の作品も楽しみしております!Tさんの作品です。鉛筆デッサン...

続きを読む

7月第4週の完成さん

さてさて 今週の完成さんです!Kさんの作品です。パステルで描いていらっしゃいます。モチーフのコンセプトは描画と調和。こちらの思惑を読み取って頂いたようで何よりです。天目のコーヒーカップの下に敷いてあるのはさおり織りの作品です。描画もきちんと良き見て描いて下さいました。私が好きなのはバックのなかにふわ~~と浮かぶ黄色い色。今日、満月ですね!次の作品も楽しみしております!Tさんの作品です。鉛筆デッサン...

続きを読む

7月第3週の完成さん

ばたばたしていて 一週間遅れの完成さんになります。第3週はお三方です。Tさんの作品です。パステルの作品です。色の付いた画用紙でお描きになっています。柔らかなトーンの中に さっと空気を流すそんな作風に変わりつついらっしゃいます。イメージが豊富でおられる分、雰囲気といいますか 空気感といいますかが いつも明確で絵の中から言葉が浮かんでくるようです。特に今回は物語が聞こえてくる作品になりました。Kちゃん...

続きを読む

教室では照れてたけど・・・

きっと みんなお家に帰ってからお面で遊んでいるんだろうなあ!完成さんです。全員の分載せられなくてごめんなさい。今日でレギュラークラスは夏休みです。みんなと会えないのは寂しいなあ。。。その分!夏の特別教室頑張ります!...

続きを読む

完成しました!

出来ましたよ!それぞれがそれぞれらしく作品が出来上がるのがうれしいです!写真とるとみんな硬くなっちゃう!けれどお面の下の表情は楽しげ!夏休み楽しんでね!...

続きを読む

できたよ~~

全員分 載せられなくてごめんなさい!みんな良いお面が出来ました!!ぎりぎりまで作っててダンス踊る間がなかったのが残念!夏休み前最後の授業 みんな頑張りました!!こだまうまれるの作品を返却しました。嵐の中、乗り越えた作品たちにエールを送りたいです!自然に揉まれて 土に帰りつつある作品もありました。それも自然の偉大さ 感じて頂ければ幸いです。...

続きを読む

搬出 こだま

搬出してきました。かたづけはあっという間です。なっちゃん先生 祥さん 岩手から下河原さんもお越しになり お手伝い頂きました。写真をはずす、作品を折りたたむ石をはずすなどの作業は利用者さんにもお願い致しました。搬出の今日も雨。しっとりといい雰囲気で終わりました。ご来場頂きました皆さん ありがとうございました。...

続きを読む

こだま 最終日

今日はこだまdeあーと こだまうまれる最終日でした。今日もこたまをつれて共同生活舎こだまへあっという間の3週間。最後まで雨というお天気の中 皆さんにお越し頂きました。今日はこだまのスタッフAさんと 利用者さんでもあるAお姑さんのTさんもご一緒して下さいました。毎日、こだまにいらっしゃるTさん。今日初めて 15日に行ったワークショップの作品が天井に張られていることに気づき一言 あれもきれいじゃない!!...

続きを読む

お面作ってます!

凹凸を考えながら何か作るって意外と難しいですね。日常にはなかなか無い発想かな??!!そんななか頑張ってます!できあがりを想像しながら創造する。これは創作にだけでなく全てに置いてそうなのかもしれませんね。最後までやり遂げるみんな凄いな!...

続きを読む

早くかぶりたいね!

粘土をはずして、、、、、色を付けています。来週は装飾品つけと目をくりぬいて。。。かぶってみようよ!!みんながどんな表情を作ってくれるのか楽しみだなあ!...

続きを読む

こだま は まだまだ 生まれ続けています。

共同生活舎こだまへ行って参りました。展示を見にいらした方へご案内をするために!ところが畑に植えてある藍の様子を見に行きましたら!大きくなってます!昨年たまあーとで実施しました、あいを育てるプロジェクト。その染め物を体験された、共同生活舎こだまの代表近藤さんが今年はこだまでも!ということで徳島県から種を取り寄せられたのです。そして、こだまの肥えた土で育った藍は立派に育っていました。急遽!たたき染め体...

続きを読む

色つけしたよ~~

お面作りは 型となった粘土をはずすところからもりもりはずしました!耳かきしているみたい~~ 自分が盛り上げた粘土を内側から掘ることでどういう様に形がなっていたのか想像してたのしんでいました。ここ目だったとか!表面からものの形を考えることがあっても内側からの経験なんてそう無いですよね。 はずしたら色つけです。早く完成品見たいなあ!!!!...

続きを読む

こだま たまあーと 関連の記事

千葉クリエイティブクラスター(CCC)の山浦さんが7月15日のワークショップ 円卓会議の様子をまとめて下さいました。http://www.chibacreativecluster.org/2007/07/cccin_d684.htmlご覧下さい。山浦さん お疲れ様です。これだけ文章にされるのは容易ではないでしょう!上手くまとめて下さってありがとうございます。また、週刊芸術新聞に たまあーと園児クラスでの様子の記事とこだまでの展示の告知が掲載されました。三...

続きを読む

7月第2週の完成さん

ちょっと UPが遅くなりすみません。第2週はお三方です。Nさんの作品です。モチーフはIさんのお宅を整理されたときに出てきた陶器のお祝い用の急須と申しますか。。。これはお酒を入れるためのものですね。。。宝船が描きこまれています。それと黒と朱の漆塗りの面取酒器。和の雰囲気のものを油絵の具で仕上げて頂きました。丁寧なタッチと色調で仕上げられるNさん。今回も複雑なモチーフを静かな空気の中に描きあげて下さい...

続きを読む

みなさん!お待ちしております!

こだま de あーと こだま うまれる 江戸時代からの旧医院跡で活動されている 特定非営利活動法人こだま。様々な皆さんにデイサービスをしていらっしゃいます。 こだまの活動を始めるに当たって古民家を再生した際に出てきた  戦時中のガーゼ。 この建物の歴史を象徴するこのガーゼに 今に生きる人々の痕跡=アートを与えることで千葉の歴史、地域を語り合っていきます。 この度は 共同生活舎こだまの利用者、スタッフ、 こま...

続きを読む

皆さんと共に

今日もこだまさんにいって参りました。お客様もお見えになる中作者でいらっしゃる 利用者の皆さんと共に作品を見ました。2ヶ月で良くここまでやれたな というのが今の正直な感想です。ここやりましたね~色がきれいでしたね~とお話しできるのが嬉しい時間でした。展示は22日までですが 出来れば沢山の方に見て頂きたいそんな欲がわいてきました。皆様のお越し心よりお待ち申し上げます。...

続きを読む

ご覧下さい。

千葉クリエイティブクラスター 代表の下山さんが ブログにて15日の こだまでの様子を掲載して下さっています。http://communityart.cocolog-nifty.com/hato/2007/07/ccc_in_185d.htmlありがとうございます!...

続きを読む

こだま 展示撮影

午前中は 共同生活舎こだまにいってまいりました。作品撮影を たまあーと創作工房の撮影全般をお願いしている奥田写真館の奥田高広さんにお願い致しました。http://www.st-okuda.com/今回のようなインスタレーション作品の写真は素人ではとうてい無理。何よりいつもお願いしている奥田さんにお任せするので安心です。あいにくの雨で光が弱い状況ですみません。ちなみに上の写真はこまちだが撮ったもの。。。奥田さんの写真はもう...

続きを読む

上総ネットラジオ 

上総ネットラジオの取材を受けました。こだまdeあーと こだまうまれるの展示についてです。恥ずかしながら私の声でのご案内。娘を抱きながら よそいきの声を。。。何より 皆さんの力作を見て頂く方が増えれば幸いです。上総ネットラジオ/http://kazusa-radio.seesaa.net/また、14日土曜日にはネットラジオの岡田さんが週刊芸術新聞に園児クラスの様子を取材してくださいました!19日に発行予定とのこと19日にまたお知らせ...

続きを読む

ありがとうございました!

台風が過ぎ去って ちょっと肌寒いぐらいの青空の日今日もひっきりなしに展示を見に来て下さいました。教室の皆さんが親子でお越しいただき嬉しい限りです。久しぶり!!の再会があったりうれしいですねえ!もう一つ嬉しい再会が2年前、個展開催し そのパーティーをしているとき。。。夜の10時半頃だったでしょうか突然のノック。表れたのは アメリカ生まれの黒人さん2週間前に近隣に引っ越しして散歩していたら(真夜中に?...

続きを読む

お陰様で。。。

台風の中 始まりました、こだまdeあーとこだまうまれる。午前中で台風の影響は消し飛び 3時過ぎには青空も垣間見えました。電車も上総一宮までしか走らないと相変わらずの展開。遠くからお見えの方の動向を心配しつつこんな雨の中 お見え頂いた方多数。感謝にございます。円卓会議では学ばせて頂くことが多々ありこれからの活動の指針が見えました。お話を頂いた、千葉クリエイティブクラスターの皆さん。共同生活舎こだまの利...

続きを読む

さあ あしたになりました!!

こだま de あーと こだま うまれる江戸時代からの旧医院跡で活動されている 特定非営利活動法人こだま。様々な皆さんにデイサービスをしていらっしゃいます。こだまの活動を始めるに当たって古民家を再生した際に出てきた 戦時中のガーゼ。この建物の歴史を象徴するこのガーゼに 今に生きる人々の痕跡=アートを与えることで千葉の歴史、地域を語り合...

続きを読む

継続は力なり

お面作り第2回目です。このさあ 和紙貼るようなやつって3度目だよねとSくん。そうそうえっと 風船に貼ったときと 竹かごに貼ったときと、、、良く覚えてるねえ!凄い!!だって うちに飾ってあるモンたまあーと、5年もやってるんだよ!!継続は力なりですね!素晴らしい!!そして作品を展示して下さっている ご家族に感謝致します。所謂 張り子の要領で制作していくのですがたびたびたまあーとでもでてくる方法です。鬼...

続きを読む

こだま 搬入終了

こだまさんに行ってきました。微調整をして。。。打ち合わせをして後は 終わっていない子の作品を当日展示して、、、云々基本的な展示は終了です。後はお客様がお見えになるための準備です。あっという間の2ヶ月。皆様のお越しお待ち申し上げます。...

続きを読む

こだま 搬入中 2

今日も雨の中 搬入して参りました。CCCの山浦さん なっちゃん先生 祥さん と共にです。雨と雨の合間を縫って ば~~~~と 搬入お三方とも誠実で黙々と 雨に濡れながら作業を進めて下さいます。お陰で2時前には終了。若い力をお借りして 大変有り難いこととなりました。展示も良いですよ!大雨にならずに15日をむかえられること 祈ります! ...

続きを読む

こだま 搬入中

もくもくと 搬入中です。なっちゃん先生、祥さんのお手を借りながらなかなか良い出来だと思うのですが。。。それも皆さんに作品を制作して頂いたからこそ!皆さんの思いが表れています!皆さんお越し頂いて 是非、ご感想頂きたいです。...

続きを読む

CCC 

7月4日のこだまでのワークショップリポートが千葉クリエイティブクラスターのブログに掲載されております。重ねてご覧下さい。どこかでみたことある顔も~~http://www.chibacreativecluster.org/2007/07/post_2899.html...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター