fc2ブログ

記事一覧

交友

夏の地震で危険を感じた、本がならぶ部屋。ここで地震が来たらある意味幸せだけど本に埋もれて大変!整理を決意。皆さんご経験あると思いますが。。。懐かしいものが出てくる出てくるその一つが高校の生徒手帳。み~~~ちゃあおう!ついつい、手を伸ばす。そこには 憂鬱な顔をしためがね姿の私が張り付けられています。学生時代は読んだかどうだか記憶がないその中身改めて 目を通してみました。来年120周年を迎える男子校か...

続きを読む

9月第4週の完成さん

今週の完成さんは4名です!まずはSさん!!!やられた~~~~~~~~~~~~~~のひとこと。最初、モチーフを見たとたんにえ~~~なんておっしゃっていたのがうそみたいです。赤い瓶を並べたモチーフです。悩みながらも沢山絵の具をのせ続けていらっしゃったことがコクのある画面を生みだしました。明るいグリーン系でまとめた背景の上に思い切って赤をのせたことで画面全体の統一感をうみ だからこそ赤の質でそれぞれを表...

続きを読む

新興住宅地

機械部品が家作りに入ってきて新興住宅地といっても近未来的な感じです。ミニ煉瓦を見て東京駅丸の内口を発想したMくん!流石だねえ色塗りも始まって作品としてのまとまりがでてきましたね!早く完成が見たい気持ちと 過程を味わいたい気持ちが入り乱れています!...

続きを読む

新たな才能発見!

konkonbabaさんより昨晩、壊れた機械を頂きました。これなにい~~ばらしていいよ~~ みんなでバラバラに!特にMくん!!8mカメラを分解。分解と同時にその構造、役割を把握できるその頭脳が素敵!!!!!これはレンズ、ズームになるんだ とかこれは遮光フィルムとか!! すごい~~~  内蔵された機械類の構造・配置も感激素材ですがそれを一つ一つ自分の想像・創造の世界に浸らせながら楽しんでいる様は素敵!ばらバラ...

続きを読む

寝静まった夜に。。。

全てのクラスが終わったたまあーとのアトリエ。こども教室の皆さんが作った作品が棚にならびます。ひっそりとたたずんでいるようで。。。。。実は小さなこびとが遊んでる。そんな想像をしてしまいます。...

続きを読む

十年目で・・・

なっちゃん先生が古いアトリエ=倉庫の傍らにある空き地=畑?!でザクロの実を拾ってきてくれました。こんなに大きい実が!気が付かなかった!そして、ここまで実を付けるまでに木が生長したんだね。たまあーとを始めてすぐ玉前神社の市で買ってきて植えました。十年経ってこの大きさ。その頃は後ろにアパートも無かったね。十年経って大きな実がつく。それでもちゃんと食べられるような実は一、二個。時間がかかりますね。たまあ...

続きを読む

園児クラス

今日は園児クラスが4:15からありました。4月から開室したクラスですがまだレギュラーメンバーはいません。今日はKちゃんが振り替えで土曜日の園児クラスから来てくれました。お家作り増築です!お母さんを襟付きのお洋服で作ってくれたり絵の具を指で!これがまた楽しそう!青や赤がほのかにかおるきれいな黒を作りそれまた 手で気持ちよさそうに塗ってくれました!いい感じ いい感じ!!水曜園児クラスはご希望のかたがい...

続きを読む

おーやのへーだ

朝の雨はお昼前には上がり 晴天に変わった今日。 いすみ市岬町押日の八幡神社のお祭りに行ってきました。親類が近隣にあるのもあり小さい頃から足を運んでいるなじみのお祭りです。去年に引き続きです。昨年はまだ首も据わらなかった娘。今年はちゃんと見てくれるかな。。。。。親類、親類のこどもたちの友達がわんさか集まっています。いつもながらいい情景です。手作りのにぎりお寿司も巻き寿司もお稲荷さんもおはぎも美味しか...

続きを読む

お風呂ブーム

園児クラスもお家を建てています!色づけに入りました!5mの大作!飛行機の滑走路のイメージ!小学生クラスはお風呂作りがブームになってます!岩風呂、煉瓦風呂。。。。。夢と現実が上手い具合に混ざり合うのが楽しいカリキュラムですね!...

続きを読む

9月第三週の完成さん

今週は4名の完成さんです。Hさんの作品です。油彩です。丁寧に絵の具を載せていく様は丸で彫刻のようです。ストロークがそのまま モチーフの表面を撫でているようです。混色についても感がつかめていらしたようで画像ではわかりにくいかもしれませんが重ね塗りで生みだしたいろと画面で混ぜた生まれたいろとの調和が美しいです。鉛筆デッサンを続けられた成果が今、如実に表れてきてますね!次回はマチエールを意識してみましょ...

続きを読む

やるきあるねえ!

この9月というのは小学生にとって忙しい季節です。夏休み明けから急に環境が戻るのと運動会 そして、外房のこはお祭りと大忙し!!基本的にばて気味なのが常なのですが今年は違う!カリキュラムが楽しい見たい!!です。今日はお家から 石やどんぐりなどの素材を持ってきてくれる子まで!!うれしいなあみんなこり出して 結局、1,2回、カリキュラムを延ばす予定です!良いもの作ろうね!みんななら作れるね!元気貰ってます...

続きを読む

新建材

本日は新しい素材が導入された 家を建てるカリキュラムです。まずはミニ煉瓦。本物の煉瓦が小さくなったものこれを使うといきなりお家が洋風に!そして、先週の火曜日の壊れた電話!!!! みんなにばらして貰いました!といっても 結局、私が一番夢中になっていましたが。。。実は機械類をいじるのが好き。分解は特に。。。以前、教室のカリキュラムで壊れた機械をばらして作品作りましたね!その時よりプラスチックと金属系の...

続きを読む

お絵かき好き

バカな親ばかの戯言です。朝、起き抜け 一番にクレパスに向かって こりぇい と指さすこたま。早速描き描き。。。(但しここ3,4日の流行の可能性大ですが)そんなに絵を描くのが好きなのけ?絵描きにはならんでいいが絵好きにはなって欲しいなこどもにとって絵を描くことは生業ですから熱く作品について語っているところ今流行のア-ティストトーク中...

続きを読む

こだま で 藍

今日は共同生活舎こだま でのワークショップでした。本日のお題は 藍染めこだまの畑で育った藍を 利用者さんに積んで貰いお茶積みの如く 揉みながら乾燥して頂き生成の綿布で出来たエコバックに小石などを使って絞り染めをしておいて頂きました。心配したお天気もさあ染め!というときには 晴れ間が出て嬉し~~~~~~~!いすみ市のふきのとう の皆さんも 交流会ということでご参加して下さいました。ざっと60枚ぐらい...

続きを読む

海に行く

今日はお客様が来訪。岬町の 雀島。太東灯台。太東海岸へ海の色が斑に見えるのは 海に雲の影が映っているからそれぐらい晴れた日でした。...

続きを読む

9月第2週の完成さん

今週はお二人です。Kさんはデッサンを始められたばかりです。今回の作品で硬い鉛筆の生みだす、魅力を感じて頂けたように完成作品から感じました。鉛筆には硬さが段階に分けてあります。Bがつくものが柔らかくしっかりと紙にのります。柔らかい質感や濃くしっかり色をのせたいときに使うことが多いです。Hがつくものは硬くうすーく色が尽きます。硬い質感のもの固有色は無いけれどしっかりとした存在感を持っているものなどを描...

続きを読む

住宅街のように

アトリエにみんなの作品を並べています。丸で建設中の住宅街みたいです。みんな楽しいみたい!色んな発想が膨らんできてますね!更に更にHIGHクラスは美術館・博物館を考えて貰っています。面白そうな個人美術館!ばかり完成が待ち遠しいです。...

続きを読む

お神楽のこと

12日の晩、玉前神社の宵宮に行ってきました。目的はお神楽!7時開始というチラシのふれこみだったのでいってみたら既に始まってました!残念。演目二つみてきました。写真がいまいちなのはご勘弁を悪魔降伏 大山祗神最終演目です。舞の最後にお餅を投げる風習です。カメラ片手で ちっさい私は一個も取れず見るに見かねてくださってお餅をまいた後そっと私に投げて下さった演者の方がいらっしゃいました。ありがとうございます...

続きを読む

いつもよりちょっと早く。。。

5時から授業開始ですがなんだかみんな少し早めにアトリエに来てくれているみたい!来て早々 始めていい??どうぞどうぞ!!!!!!!材料箱をあさるみんな!どんどん出来上がってきてますよ!夢が膨らんできてます!...

続きを読む

全貌現る

お家作り それぞれのお家の全体像が見えてきました。クッションで作られた柔らかい家や三階、地下など それぞれの家の個性がみえてきました。これはお風呂。栓がついているのわかるかなあ同じような形の小石を集めたMちゃん。並んだ感じがとても いい間合いです。来週はどんな風にみんな展開するのか楽しみです。...

続きを読む

私からもありがとう

ご近所に車いすをご利用になっている方がいらっしゃいます。何か手伝いますか~~とこどもの声男の子3人が車いすから車に乗るのをお手伝い。私はタイミングもあり 遠くから見守らせて頂きました。今日はお祭りなので学校は確か無いよね。ヨイコラショ じゃあと 足早に帰ろうとするこどもたちに一宮小学校?? とお尋ねそうしたら元気よく名前を告げている3人。お手伝いは当たり前のことかもしれません。当たり前のことをほめ...

続きを読む

枯れたひまわり

今日は岬町公民館で行われています、彩の会での 出張授業でした。この会は所謂、公民館活動、行政が主催しているものではなく自主的に運営されています。場所を公民館をお借りして絵を描いている会です。熟練者が多く、皆さん技術的にも意識的にも長年続けてきた方からこその言葉が飛び交います。今日のモチーフは枯れたひまわり今回は皆さんに刺激を与えたモチーフになったように思います。会長さんの御発案でこまちだ実家の庭に...

続きを読む

お神輿くぐり

今日は玉前神社のお祭り。今日9月10日は鵜羽神社のおみこしが玉前様へ、12日は宵宮、13日は十二社祭りとなります。鵜羽神社のお神輿を子供がくぐるとその一年は健康で過ごせると言われています。去年はまだ産まれたてだったこたまは産着を我が妹に託しました。お陰様で一年安泰に過ごしました。今日は初めてのお神輿くぐりです。鵜羽神=乳母をあらわしているそうです。詳しいところは 玉前神社のHP↓で。。。http://www.tamasaki....

続きを読む

遊美くらぶ 万華鏡作り

本日はHIGHクラスの振替日そして、遊美くらぶの日でした。今日のお題は万華鏡作り。ビー玉をレンズとして風景を通してみるタイプと中身をオリジナルにして楽しむタイプと二種類作りました。筒のデザインも和紙等を使って作りました。持ち手の感触も考えてお作りになった方。目をあてる部分に毛糸を使った方。様々!それぞれのらしさがにじみ出ます。感心の中身ですが。。。残念ながら写真には撮れません。皆さんそれぞれのお楽...

続きを読む

お家作り

今日もお家作りをしました。園児クラス、小学生クラス、HIGHクラス共にです!!HIGHクラスは美術館・博物館の設計です。今日は上総之国一宮祭りの喧騒、上総踊りの音楽を聴きながらの授業。毎年のことで嬉しい限り!!また、今年も美味しいこんにゃく、お餅の差し入れを商工会の皆さんから頂きました。もう十回目になるんですね。嬉しいなあ。。。。カリキュラムはみんなノリノリ!家を建てるって夢につながるんですね。話...

続きを読む

9月第1週の完成さん!

今週の完成さんはお三方!インド生まれの馬を描いて下さったSさん。いつもながら肌合いも指先に感じながら色・質感共に極めようとされています。その感性と向上心!ご尊敬申し上げます!この馬もお家にお待ちになられてこつこつと描いてくださいました。バックのグラデーションが物語性を秘めていてうつくしいです。今週、もう一色入れて完成です。いつも 「まだまだ」とおっしゃられる言葉に感服です。Gさんの作品はパステルで...

続きを読む

建築家 集まる

台風も飛んでいきました。大きな被害がなかったことを祈ります。当方は安泰。無事今日も教室を開催しました。今日も家造り。それぞれのイメージ=夢を膨らませています!立派な大工!でしょう??さりげなくのこぎりを使うときにお手伝いをするシーンもあったりして、なんだか嬉しくなってしまいました。作ることでお友達も作れるなんて この上ない喜びです。...

続きを読む

授業が始まりました!

台風と共に始まった、たまあーと!通常授業まるまる一ヶ月お休みだったのですが美術教室の皆さん、8月お休みの間、それぞれ自主的に絵を描いて下さっていて更に技術が高まっていらしたことに敬意を表します。こどものクラスは遠くから来ているお友達は台風の上陸の恐れもありおやすみのかたもいらっしゃいましたが8名揃ってくれました!嬉しい!今日からのカリキュラムは家を建てようです!今回のカリキュラム施主はこの方。性別...

続きを読む

お祭り

9月8日(土)はたまあーとの側 踏切から役場までの通りでお祭りが開催されます。午後一時からパレードがあったり催しがあります。夜、7時ぐらいまで 上総踊りも披露されます。こどもの頃から上総踊りに慣れ親しんでいる私は曲が流れれば踊ってしまいます。授業は予定通りに行います。でも途中私が踊ってしまったらごめんなさい。そしたら みんなも一緒に踊るけ?毎年のことですが一部通行止めになる箇所がありますので迂回路...

続きを読む

台風が来てますね

昨日から海鳴りが強くなっています。と共に 南からの湿った生暖かい風が吹いて来ました。台風が近づいてくるのを肌で感じます。新学期最初のたまあーとの授業が明日から始まります。台風が上陸するかどうか まだわかりませんが予定通り教室は行います。欠席される方はお手数ですがご連絡下さい。あーと合宿も台風の中、開催したことありましたね。何かと嵐とご縁のあるたまあーとです。大きな被害に至らないこと祈ります。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター