fc2ブログ

記事一覧

作品の旅立ち

美術教室とこども教室の合間になっちゃん先生とつながる つながれ つながりたい の作品を軽トラ「御宿のさざ波号」に積みました。こども教室、終了後なっちゃん先生は作品と共に旅立ちました。今日は松戸のお友達のお家に一泊して明日、朝、東京藝術大学取手校地に向かい 作品を搬入します。晴れると良いね!なっちゃん先生お疲れ様です!搬入作業には大江先生もお手伝い頂きます。よろしくお願い致します!!!...

続きを読む

誰もが使うものを考える

カレンダー作り始まってます!描きたい文字を365日プラス「月」プラス「曜日」から選んで・・・文字をデザインするのです。デザイン後は こまちだチェック!が入ります。年中行事ですから 経験のある子は すんなりOKが出ますが初めての子は。。。。。文字や絵が良くないのではないんです!むしろ良いのですがでも カレンダーとしての機能を考えると文字として読みにくい そういうことも出てきます。カレンダーですから ...

続きを読む

今年もこの時期が来ました。

カレンダー作りが始まりました。今年は卓上用のサイズ。なので文字制作は早い!ですね。本日の画像は。。。。。ありません。誰がどこの文字!! デザインやり直し!!と ばたばたしておりました!卓上用ということで皆さんには 最後にカレンダーを立てる台も制作して頂きます。沢山作ってプレゼント様にもしようね!!さて、長年 たまに来てくれている子にはおなじみのカリキュラムとなるわけですが。。。「早いねえ もうこの...

続きを読む

藝大アンデパンダン展 展示台作成

展示台作成しています。今回は立体的というより シンプルに平面的な台の上に見せる形を取ることにしました。搬入から展示まで一週間、持たせるためにも安全性、作品の保全を考えてです。三メートルの高さにはならなかったけれどみんなの形はつながってますよ!なっちゃん先生とペンキ塗り塗り...

続きを読む

一つにつながりつつあります

なっちゃん先生によって 今、つながるつながれつながりたいがつながりつつあります!形が自由なだけに大変な作業です。図面上での線が引けないからです。頃合いを見つつみんなの作品の良さを最大限に引き出しつつでも安全に。。。丈夫に。。。難題です。だからこそ良い作品になります!!!...

続きを読む

謎の物体

私の個展にお越し頂いた方は ご存じかと思いますがぎゃらりー801前の畑は麦、お米、時々豆と植える作物が順繰りと変わります。その度に目を楽しまさて頂いているのですが今年は牧草とのこと。個展も終盤に差し掛かった頃なにやら遠くで 不思議な動きをする車有りそして、白い物体が 増えていくのです。日を追うごとに数が多くなり 作業も近づいてきます。一番近くの作業の際は残念ながら見ることが出来なかったのですが。。...

続きを読む

搬出

搬出してきました。搬入はペンキ塗り含めて2日かかりましたが搬出は1時間半で終了。作品が無くなったぎゃらりーです。約260名の方にお越し頂いたそうです。芳名帳上の数ですので こどもの教室の皆さんがご家族でいらしたことを考えると×二倍しても 大袈裟ではないかしら。。。ありがとうございました。ご感想も顕微鏡で覗いた感じ と 離れたところから見た感じとが交差している表現。とのお言葉や化石の感じ(石膏の作品...

続きを読む

個展がお陰様で終了しました。

11月25日 あっという間に三週間。個展の終了です。いつもいつも個展を終えて思うこと長いと思ってもすぐに終わってしまう個展で終わりではなく 個展が始まりであること個展を開くことで ”つながる” ”ひろがる”ことが沢山あること次の個展の予定、日程は立ってませんが次にどんな制作をするのか もう始動中です。細々と合間をぬって準備しました!よし!この勢いで 個展で得たよろこびをえねるぎーにして描くぞ!また、つ...

続きを読む

つながりは 永遠に

今日のたまあーと こども教室もつながる つながれ つながりたい!の追い込みです!来週1日が搬入日ですので 土曜日にとっては最終日!いつも笑顔のKくん、笑いすぎてお互い息が出来なくなりました。。Kくんとこまちだのがつながりました。感想も描いて貰っています。新しいたまあーとのスケッチブック。。。作品に取り組む思いと振り返りの気持ちをスケッチブックに収めることで次のステップになると良いな!感想も素敵です...

続きを読む

祝日でしたが。。。

たまあーとはいつも通りに 授業です。祝日だから来られるという方もいらっしゃるのです!さて、いつも通りなのにやっぱりまったりムードになるのは面白いですね!世間の流れが違うんですね。空気がアトリエまで伝わってきてます。この感じもなかなか良いですね!さてさて、藝大アンデパンダン展 つながるつながれつながりたい!プロジェクト!!今日は最終日ですね!つなぎ目を決めて貰って 切れ目を入れます。切れ目のパーツを...

続きを読む

大江晃世先生より! アンデパンダン通信!

こんにちは! 土曜日クラスのお手伝いをさせていただいている大江です! ただいま東京藝術大学油画専攻一年生として毎日絵の勉強をしにいっています。 さて、東京とはいっても私たち一年生が通うのは、茨城県取手市にある藝大取手校地なんです。この取手校地では、毎年12月に開催される「取手Art Path」という大きな展示会があります。いわば学生達の一年間の集大成の発表です! お話は伝わっているとは思いますが、お誘いした...

続きを読む

今日の千葉日報に

個展の記事を載せて頂きました。ありがとうございます。こまちだから記事中文面に訂正があります。使用画材はアクリルガッシュではなく ガッシュです。太め水彩ではなく 不透明水彩です。。。。。この点、画材によほど詳しくないと混同してしまう点ですね。。。ちなみに紙の作品には ガッシュ、パステル、鉛筆、色鉛筆を使い油絵の作品には 油絵の具の他に鉛筆 チョークも使いました。参考まで最後の連休にお時間ございました...

続きを読む

つなげてみました!

今日は明日の授業分振り替えのお友達が沢山いていつもと違った雰囲気でした。そしてそしてその大勢の作品を一つに全貌はまだ内緒!全部をつなげてみて 安全面等検討して再構築します。破片アートも進行中です!...

続きを読む

Wi-CANP いってきました。

千葉の栄町って言えば 絶対に行っちゃあいけないところってこどもの頃は家族に言われたモンです。はじめての栄町。はじめてのWi-CANPにお邪魔してきました。手作りの改装の建物。。。ぎゃらりー801 共同生活舎こだま とご縁があります。ワークショップ楽しみです。...

続きを読む

わくわくする打ち合わせ!

今日も沢山の方に 私の個展会場にお越し頂きました。皆さんのお言葉、ひとつひとつが励みになります。皆さんの感じたお言葉から気づかせて頂くことが多々ありそのお言葉からまた描く意欲が湧いてきます。さあ、またがんばろう!!最後のお客様は千葉大の学生さんが運営している、Wi-CANhttp://www.wican.org/の皆さんたちと 12月22日に行われるワークショップの打ち合わせ兼ねてとなりました。さあ どんなワークショ...

続きを読む

11月第3週の完成さん。

今週はお三の完成さんです。 Gさんの作品です。油彩での作品です。油彩といっても薄くパウダーをかけるように彩色されるのがGさん流。でも今回は色面を生かした構成だけに色はいつもより濃いめです。その分、存在感の強い作品になられました。微妙なニュアンスの色味が益々豊かになられたように思います。次は0号展用の作品制作に取り組まれています! Yさんの作品は描画は本日で完成さん。後日完全に乾いたら 古びを入れて雰...

続きを読む

つながれ! 藝大アンデパンダン展へ!

着々と進んでいる つながるつながれつながりたい!!プロジェクト藝大アンデパンダン展に出品のため 具体的な完成像が浮かんできました!今日は園児クラスも制作。園児クラスは半分のサイズです。どこをつなげるのか。。。。。切れ込みの位置も決めました。切れ込みの位置も切れ込みの長さもそれぞれ左右対称の子 片側だけの子切れ込みが浅い子 深い子これも人との関わりの心理につながりそうです。仮につなげてみました。。。...

続きを読む

油断も隙もありゃしない

先日、昼食の用意をしておりましたら嫌に静かな こたまさん。つい夢中で料理をしていたものですからはっとして様子を見るとこどもが静かな時は悪いことをしている時。。。のお話の通り、 アクリルガッシュの白のチューブを開けてホットカーペットの上にびろ~~~ん!ひょげ~~~~今日に限って カバーは洗濯中。。。口に入れて無くて良かった!昨日までふたを開けること出来なかったのに絵の具のふたが初成功とは 親孝行なの...

続きを読む

つながれ 内と外の世界

藝大アンデパンダン展出品作品の制作が進んでいます。来週はみんなの作品をつなげます!さあどうなるかなあ!!楽しみこのカリキュラムは板にラインを引いて 糸鋸で切断して カットした内側を作品としています。早く終わった子は カットした外側の形を利用して新たなる作品を生みだしています。板の直線のラインと 意識外に作られた外側の曲線のラインが面白いように構成されています。立体にする子 平面にする子ラインを生か...

続きを読む

つながる から 次の展開へ

つながる つながれ つながりたい各々の作品が出来上がりつつあります。来週はみんなでつなげようね!さて、既に彩色まで終わっている面々は切り抜いた残りの破片でアート!これがまたおもしろいなあ君たちの発想は絶えることなくわき出てくるんですね!...

続きを読む

もちろん、嫌悪感も!

個展会場にいて私の作品を見て え・・・というお顔をされる方もいらっしゃいます。わかんなんわ。で一生懸命わかろうとして下さる方は私に対しても友好的な目線。で 思考回路をとめる方は 冷たい視線。所謂、抽象画とか わかりやすく言えば 変なこと!?している人間には こういう言葉 態度はいつものこと。慣れっこです。さあ、どう 答えようかなあ!!この姿勢はそれぞれお方の社会性とも通じるものがあるのかなと想像し...

続きを読む

写真撮影

今日は奥田写真館の店長 奥田高広さんにお願いして作品の撮影をして頂きました。奥田さんのHPです。http://www.st-okuda.com/撮影をする奥田さんを撮影。プロの撮影は勉強になります。光のこととかカメラの機能のこととか。。。できあがりが楽しみです。今日は801では蕎麦打ち教室また ご馳走になってしまいました。釜揚げ蕎麦最高でした。今日のそば粉は北海道産新そば粉有り難いです。今日も皆さんにお越し頂きました。D...

続きを読む

お忙しい中 ありがとうございました。

昨日はギャラリー801に参りました。お忙しい中、皆さんにお越し頂き嬉しい限りです。Kちゃんから頂いたお祝いの品は手作りのフェルト人形!!うれしい~~~~~~私は一度フェルト作りに挫折(時間が足りなかっただけという言い訳も添えて)しているのでこのフェルト人形作りの大変さが身に染みます。凄いなあ 可愛くまた 技巧も凝らしていらっしゃいます。こたまと一緒に遊ばせて頂きます!!!!ありがとう 大切にします...

続きを読む

11月第2週の完成さん。

今週は6名、7作品の完成さんです!!まずは Nさんの作品です。カットガラスの容器 二種を描いて頂きました。ともかくスムーズに自分らしさをアピールして作品を仕上げられます。今回はコピックでラインを引き水彩絵の具で着色です。軽やかなタッチが効いてます。もう一枚は残った絵の具で描いたとのこと抽象画ですね!!!!!!!!面白いです!強い絵です!Eさんの作品です。お忙しいお仕事の合間をぬってお越し頂いていま...

続きを読む

全部のクラスつながりたい!

少人数クラスからHIGHクラスまで みんな つながる つながれ つながりたい!に取り組んでます!順番を決めて 一部の形だけを次の人に見せて次の人がその見えた形を元にまた形を作って、、、、と つなげていくのですが形を 沢山、見せる子 ちょびっとしか見せない子特徴的な部分を見せる子 曖昧な部分を見せる子それぞれなんですよね。。。これはきっと人が他人に自分を見せる時と同じなのではないかなと思いました。受...

続きを読む

つながるつながれ つながれたい!??

みんなの作品が明るい色を発しているのがとても嬉しいです!掃除もきちんとやるのだよ!!!!全員の作品が粗方出来たら立体に組み合わせる相談です!どうなるのかなあ ちゃんと立体になるかなあ。。。。  たのしみ!!...

続きを読む

また、個展のご感想頂きました。

TちゃんとHくんのお母様からこまちだの個展のご感想を頂きました。素敵な文面で そのお言葉に胸がじーんとしてしまいました。白い作品について(個展にいらっしゃっていない方にはわかりづらくてすみません。真っ白な紙に真っ白な絵の具だけで表現した作品があります。一瞬何も描いてないようにみえる そんな作品です。)やわらかい、あたたかい作品だけど集中力ないとなかなか難しいですよね。力や色を使わないだけに。ああい...

続きを読む

つながってきましたよ!

つながれ アンデパンダンプロジェクトも進行中です!色んな色、色んな形が生まれてきてます!人間って深くて広いねえ みんなの作品見てて思います。さあて どんな風に立体化していくのか!!!!それはまだ誰にもわかりません!楽しみ!そして、藝大取手校地にどんな彩りを添えるのか!楽しみです!...

続きを読む

お家完成!パン屋さんだよ!

最後まであきらめずにつくっていましたね!完成おめでとう!パン屋さんの完成です!!!!お家の中にロッククライミング!!!素敵~~~壁が蝶番で動かせるようになっていたり工夫が随所に見られます。頑張ったね!Jちゃん!!!...

続きを読む

池田忠利展 in 大原水彩ギャラリー

午前中、いすみ市旧大原にあります、水彩ギャラリーに行って参りました。池田忠利展を拝見して参りました。池田先生とは10年ほど前!に御宿まるごとギャラリーという企画でご一緒させて頂きました。ヨーロッパで個展を開かれるなどご活躍されていらっしゃる作家さんです。池田先生の作品は海岸で集めた漂流物をアートとして表現されていらっしゃいます。私は言えるような立場ではないのですが。。。漂流物の摩耗した美しさを壊す...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター