今年もお世話になりました。
- 2007/12/31
- 17:35
は~~~~~一年が終わるのか~~~~はええ~~ そんな大晦日。お節料理を作って小さなお重につめてみたら いつものお弁当と何ら変わらず。あれ??まあ あんとんねっぺ。今年もお世話になりました。今年を統括する文面を残したかったのですがばたばたばた と過ぎゆきます。今年は大学生との関わりの年=今まで教えてきた生徒が世に旅立つうえでの短所長所を知った=次代背景、教育体制が生みだした結果をある意味知った一年...
年賀状
- 2007/12/30
- 00:09
夜なべで年賀状を描いています。今年は大好きなプリントゴッコが使えなくて残念。プリンターを駆使しています。便利だからこそ 血と汗と涙が感じられるまで作り込むのは大変だなあ と実感。いくら手を込めてもやっぱりプリントゴッコの方が良いなあ とも実感。でも 今まで知らなかったプリンターの技術も得られたのは大収穫。去年より年賀状が増えているのが嬉しい!!なので お年玉付き年賀切手が足りないかも。。。。。。月...
こたまの子守
- 2007/12/28
- 14:25
今日は こども教室、美術教室と通ってくれたMちゃんがこたまさんの子守に来てくれました。子守といっても目的有り。大学で教職課程をとっている彼女の冬休みの宿題が3才以下のこどもと5時間以上接してレポートを書くというもの身近にそれぐらいの年齢のこどもは。。。。。ということで白羽の矢が立ったのは 我が娘 こたまさんでした。教室にいる時から面倒見の良い彼女だけあってすぐにうち解け 仲良しさんに一緒にお外へお...
影絵劇団あんとんね 公演 IN 大原 北寄瀬区公会堂
- 2007/12/26
- 14:54

今日は 影絵劇団あんとんね の公演が行われました。場所はいすみ市 大原の北寄瀬地区の子供会の皆さんにご覧頂きました。到着しましたら 既に子供会役員のお母様方がお寒い中 窓の清掃中!!働き者の千葉女の源流を見た!! という気持ちになりました。私の住む 一宮町もそうですが子供会 の存在自体が危ぶまれている昨今。少子化 共働き化 共同で事を起こそうということを懸念する親御さんたちの増加云々 理由はともあ...
そして、もう一つ。。。
- 2007/12/24
- 23:04

そして、そして、もう一つ 拝見したものそれは 昨日、Wi-CANの皆さんのイベント観光パンフレット城の作品が一階のロビーにありました!!あれ!!??あんで??今日の状態の画像です。昨日、イベント中にお尋ねしたかったのですが残念ながら予定が有り 断念。一日で撤収とのお話だったので作品見られないなあ と思っておりましたら「兜」となって 存在し続けてくれていました。今日は兜にはみえずらいかも~~観光パ...
さびしさと向きあって
- 2007/12/24
- 22:41
今日は佐倉市立美術館に行って参りました。カオスモス 07 さびしさと向きあって を拝見して参りました。新日曜美術館でも取り上げられていた石田徹也さん 菊池伶司さんの作品も展示されていました。出品作家5名のうち4名は夭折の画家。お一人は統合失調症を患っていらっしゃるとのこと。私には さびしさより 静けさを強く感じました。でもそれは 単なる白に近い静ではなく本当は叫びたいけれど叫べず 心の奥底に声...
たまあーとの年末年始
- 2007/12/23
- 22:29
さてさて、一年が過ぎゆくのは本当に早いですねえ今年のたまあーとの通常授業は昨日で終了となりました。一年、ありがとうございました。感謝申し上げます。そして、新年の授業は園児クラス水曜日に振り替え希望の方は9日から木曜日にご受講の方は10日より金曜日にご受講の方は11日より土曜日にご受講の方は12日より少人数クラスの方は 12日より土曜 園児クラスの方は19日より授業開始となります。しばらく皆さんに...
12月第4週の完成さん
- 2007/12/23
- 22:24

Iさんの作品です!いつもいつも丁寧なタッチのIさん。今回はその良さを際だたせることができるかな。。。とイメージしたモチーフにしました。ほおずきとクジャクのはねです。どちらも描き込みが必要。Iさんはものをよく見て 感じたものを素直に画面に載せることが出来る方です。ゆえに タッチの単位は小さくなります。でも絵が小さくならないところが良いんですよねえ。その理由。今回はバックにあると思います。実は最初ピン...
皆さんの頑張り 発表!
- 2007/12/23
- 22:08

昨日12月22日の皆さんの頑張りをなっちゃん先生、大江先生の撮影に寄る画像でお知らせしましょう!これはMくんの東京駅だね!!!!!!屋根まで進んだんだ!!すごいなあこの緑青の色を出すために何度も何度も色を試して作ったとのこと。。。努力の甲斐あって良い色だね~~宿題として材料を持って行ったとのこと!お正月明けが楽しみです!これは。。。小学生クラスの皆さんの蒸しパンだねえ!!旨くいったみたいで何より ...
みんなはひとつ ひとつはひとつ
- 2007/12/22
- 23:37
今日は千葉大の学生さんが運営する千葉アートネットワーク Wi-CAN でのワークショップでした。場所は千葉栄町のWi-CANPにてそもそもこのワークショップは心身障害者通所施設ワークホーム里山のみなさんと学生さんが定期的に行っているものに今回、こまちだがお手伝いさせて頂きました。まずは全員揃ったところでアイスブレイキング 緊張を解きほぐしうち解け合いました。これは千葉大の学生さんのご提案。この時間...
ご馳走様!!七色蒸しパン??
- 2007/12/21
- 19:33

蒸しパン作りです。湯気が嬉しい~~~~温泉まんじゅう然り 肉まん然り湯気って ふんわりやわらかいいですねえ蒸しパンに 玉虫(本物です)を入れようよ!といったらみんな大反対!!食べたら七色虫に変身できるのになあ大事な大事なお片づけ ここまでが共同作業!役割分担はたまあーとの法則にのっとりじゃんけんで負けた人!!!!!!!!すっきり片づいた後の気持ちはいいねえまた、来年もいい年になりますように!...
無視 虫 蒸しパン
- 2007/12/20
- 22:50

みんなが一生懸命カレンダーを作ってくれたので今週はスペシャル企画! クッキングの日に変更!!今日のメニューは蒸しパン作りに!しました。ホットケーキミックスを利用した簡単料理です。ココアを入れた2種類のお味。せいろで蒸してね!料理もアートですから!!卵の香りが優しい気分にさせてくれました。食べてる時に 蒸しパンに虫入ってた??と聞いたら無視されました。。。。。。。。無視虫蒸しパンですな。。。。。。。...
遅くなりました!
- 2007/12/19
- 17:08
土曜日クラスお手伝いの大江です!アンデパンダン展の報告です!展覧会後はバタバタしていて、とても遅くなってしまいましたが・・・ 先週の12/10、「つながる、つながれ、つながりたい!」の搬出作業が無事終了いたしました。私は、他の出品者の対応におわれて忙しかったので主になっちゃん先生が作業を進めて下さいました。 お疲れ様です! Art Path 2007にいらして下さったご家族のみなさま、本当にありがとうござい...
影絵劇団あんとんね 公演IN 原保育所
- 2007/12/19
- 13:16

まるで我々の劇団のために作られたような。。。講堂でした。今日の公演は一宮町原保育所で行われました。教室に通ってきてくれているHちゃんのお母様のご紹介です。公演前の緊張感が漂ってます。公演は無事終了。園児の皆さんの集中具合は今までで一番!!静かに見て下さいました。ありがとうございます。保育園のお話では映画を見る会 読み聞かせの会などがあって場になれているのでは。。。とのこと 皆さんのお行儀の良さは演...
12月第3週の完成さん
- 2007/12/15
- 23:03

今週は三方の完成さん。Tさんの作品。絵の具にコクが出てきました。深い鉢に貝が入っているというモチーフを更に低い台にのせ 上から見下ろしているのでなかなか描きにくいモチーフだったと思いますが懸命に見つめてましたね。。。その姿勢がまず成長を感じました。色もあきらめずに塗り込んでいて良かったと思います!Kちゃんの作品です。相変わらず済んだパステルの色に若さとKちゃんの心優しさが出ているなあと感じます。パ...
1年後の楽しみ
- 2007/12/15
- 22:36

今日もカレンダー立てができあがりました。全員の作品を紹介できなくてごめんなさい。Sくんの作品はデザイン的色の配色に清潔感がありつつも明るい感じがいいねえAくんの作品は唯一の折り紙でできたもの!転校するお友達へのプレゼントにもう一つ!ここからはHIGHくらす!Sさんの作品は絵画的カレンダーが無くなっても存在感があるオブジェになりますね。渦がポイント!Sちゃんらしいなあ!Rちゃんは得意の手の器用さが出...
12月22日のワークショップ〆切について
- 2007/12/14
- 23:03
Wi-CAN(千葉大の皆さん)と行う、22日(土)の里山ワークショップは定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きました。Wi-CAN沢山のご応募ありがとうございました。また、今回は参加できないけれど枠の無いアートの世界だからこそ出来る障害を持った方とそうでない方とこどもと大人と日本人と外国人と人間と動物と!??!一緒に制作が出来る このコンセプトに同感ですとのお手紙や 活動を応援していますのお声...
プレゼント
- 2007/12/14
- 19:27

カレンダー作り終盤です。カレンダー立てを作ってカレンダーを表紙と1~12月に順に並べ作画票を入れてワンセットです。紙の色は2種類!好きなように選んでね!今年は限定200部 余分に欲しい方はどうぞ!!お持ち下さい。さて、毎年恒例のこのカリキュラム実はみんなにとってもう一つの楽しみが。。。それはこのカレンダーをプレゼントとして田舎のおじいちゃんおばあちゃんに渡したりお友達に渡したりしてくれているそうで...
カレンダー完成!!
- 2007/12/13
- 19:41

カレンダー完成しましたよ!今回はカレンダー立てもついてます。カレンダー立ては来年のカレンダーが終わってもいろいろなことに使えそうですね!どれもデザインが素敵!画像がむやみやたらに大きくてごめんなさい企画が変わったようでどうすれば直るのか思案中です。暫し見えにくいこと ご容赦下さい。...
デイケア
- 2007/12/13
- 15:59
午前中は長生健康福祉センターでデイケアクラブのワークショップでした。主に精神障害の方を対象としたワークショップです。担当させて頂いてからかれこれ4年ほど立ちます。9月には絵の会。12月はクリスマス関連の創作、そして、クリスマスパーティーを行います。今日は針金とビーズを使ってクリスマスオーナメントを作りました。私が提案した、雪だるま以外にも色んな形が生まれてきて 驚きました。来週はこのオーナメントを...
今日は代授業日でした
- 2007/12/12
- 15:10
明日の午前中に長生健康福祉センターでのデイケアがある関係で授業日を変更して頂きました。お忙しい中 時間を合わせて頂いてありがとうございました。0号を始められた Iさんは 八甲田山での思い出を描き始められました。ラフスケッチも腕を上げられた様子。それ以上に スケッチをしてきた風景はしっかり心に焼き付いているんですよのお言葉が頭に残りました。0号ということで皆さんいつもと違う表現に挑戦する勇気が出てき...
彩の会 12月
- 2007/12/11
- 18:05
今日は彩の会でした。今日のお題はクロッキー。会でクロッキーをなさることは少ないようで始めての方もいらっしゃいました。始めてとはいえ 枚数を重ねられたばかりのこの会の皆さんだけ会って作品はそれぞれ味のあるものが出来上がっていました。お互い順番にモデルとなりクロッキーを進め最初は10分、 そして5分、3分、1分と時間を短縮しました。お互い知った仲をモデルにというのは その方の内面をイメージし易い分絵に...
搬出終了!
- 2007/12/10
- 17:51

なっちゃん先生の手により着々と搬出作業は進み午後5時半 Kトラ御宿のさざなみ号と共に作品がアトリエに戻って参りました。あっという間でしたね。様々なことをまた、学び 良い刺激を 生徒さんたちも 指導者も受けた 藝大アンデパンダン展だったように思います。皆様のご協力ありがとうございました!...
他にもたくさん アートがありました!
- 2007/12/09
- 15:45

取手アートパス 藝大アンデパンダン展楽しんできましたよ!!!ディズニーランドみたいだったとNちゃんよりご感想頂きました。今、生まれつつある 現代のアートを実感して頂けたのではないかと思います!藝大アンデパンダン実行委員の皆さん教室の皆さん ありがとうございました...
藝大アンデパンダン展 いってきました。
- 2007/12/09
- 15:35

搬入から展示まで晴れ続きという幸運に恵まれています。↑私たちの作品です。なっちゃん先生と大江先生のご尽力により搬入・管理も行き届きました。講評会では好評を頂いたように思っています。講評会でお世話になりました。秋元雄史先生、中村政人先生が作品を見て回る時 作者でもあるこどもたちがいたようで自分たちの作品を探すおもしろさ こんな風になるのだという驚きが作品にありまた、作者がいたことで こどもの体のサイ...
12月第2週の完成さん
- 2007/12/08
- 22:12

今週の完成さんはお二方です。まずはSさんの作品です。0号、一番乗りの完成さんになります。展覧会に出すのにブログにのせるの??のご意見。。う~~んたしかに でも展覧会で額装されて本当の完成ですから!ねさて、Sさんのお言葉で印象的だったのが0号という小さいサイズだからこそ思い切ったこと絵の具を沢山載せることが出来た。というお言葉です。今回のモチーフは東北地方の馬の置物派手な衣装を身にまとったお馬さんを...
カレンダー立て
- 2007/12/08
- 22:00
踊るカレンダー
- 2007/12/07
- 19:25

カレンダー立てを作っています。MOMAとかのミュージアムショップに置いて貰えそうなぐらいね!素敵素敵!たまあーと金曜日くらすではにわかにダンスブームフラダンスやHIPHOPを習っている子が教えてくれるのですが。。。私が踊ると何かおかしい!みたいそれ違うって!指摘!フラダンスは盆踊りみたい。。。小学生の時にそういえば盆踊り習って フラダンスって言われたなあそして、HIPHOPを踊る私を見て なっちゃ...