今日も ばたばた 修羅場です!
- 2008/02/29
- 19:55
え~~と ○○くんは これやって ○○ちゃんはこれ止めて あ~~○○君はちょっと待機!そしてこれで あれで~~~~~ 作業性の高い授業の時 気分は聖徳太子みんな同時にはい切って はい貼り付けて~~なんて ロボットの様なことはしません。みんなそれぞれのペースを保ちつつ作品を作り上げていくのです。それがアート!だからこそ ていへんださ~~思わず 支持語が方言になります。あにい 次はよ~~ そこ引っぺがして...
コメント トラックバックについて
- 2008/02/28
- 22:33
ちょっと この頃 このHPには 必要ないかなあという コメントやトラックバックが入ることが多くなりましたのでしばらく 承認後の公開という形にさせて頂きます。コメント頂いている皆さん すみません。お子さんたちも見て下さっているブログです。不適切なものはご遠慮頂くことにします。ご了承下さい。...
夢中になる
- 2008/02/28
- 22:28

今日も途中経過の画像は無いんです。。。。。みんなも私も夢中で額作りに専念していました。きちっと決まらないと 格好が付かないですから 額はね!真剣勝負です。ほとんどの子が額材を切るのを終了。組み立てに入りました。後は彩色のみ!完成さんも出てますよ!実物は展覧会で皆さんにお目見えです。最後はそうじもして今日は木の粉がいっぱいでました。花粉症で教室お休みの大人の方が続出です。私も花粉症。。。皆様ご自愛下...
眠れない夜に
- 2008/02/27
- 03:46
こたまと一緒に9時半に眠りぱっと目が覚めたのが12時半眠れなくなった。嫌いな会計の仕事も書き溜めていた手紙をしたためても眠れない。開き直ってブログを描く。私は夜型だった。こたまが生まれるまでは朝日が昇ると安心して眠れた。睡眠時間は3~4時間5時間寝ると 今日は良く寝たなあ寝ずに仕事・授業をすることもあったそんな日々をこたまが生まれる前日までしていた。今夜は1年半前の時計に体が戻ったみたいだこたまが...
たまあーと展覧会 DM出来ましたよ!
- 2008/02/26
- 13:08

4月27日~5月6日まで行われる たまあーと創作工房展覧会のダイレクトメール(略してDM)が日曜日に到着しました!生徒さんにお配りするのは3月中旬からの予定ですが早めにお手元にご入り用の方はお申し付け下さい!!そして、そして、皆様のお越しをお待ちしております!さあ 頑張って作品作っていきましょう!!!...
2月第3週の完成さん
- 2008/02/25
- 09:43

今回はお一人の完成さんです。Tさんの作品です。色鉛筆で今回の作品は仕上げられました。この作品を仕上げられるに当たって 実は何枚も描き直しをされていらっしゃいます。特にこだわって頂いたのが台に敷いてある布。縞の柄に織って布です。縞の柄=奥行きによって 模様に見え方が変わる=パースが理解されやすい柄の入った布は描きにくいです。でもその描きにくさを克服すると 状況説明=空間把握・表現につながりやすいとも...
HIGHクラスは より精密に。。。
- 2008/02/23
- 20:56

少人数クラスのKくんは指で仕上げました!画像では出ていないのですが指で仕上げたトーンが絶妙!展覧会を皆さんお楽しみに!小学生クラスもばりばりがんばりました!!今日 画像付きでご紹介するのはHIGHクラス。より精密な完成を目指し額作りも 小学生クラスの様にまとめて線引きをしてから切るのではなく 切って 作品にあわせて 線引きしてとより正確さを求めています。彩色もそれぞれのこだわりがあり色の濃さ、艶ま...
てんやわんや
- 2008/02/22
- 22:01
額作りをしてます。今日の作業は 額用に加工された棒にサイズに合わせた線を引いて切る。少しでも狂うと45度のきれいな形に接合することが出来ません。線ひいて~~ 違った! 切って あれ?長い!!それぞれ助け合いながらの作業です。フォローがみんな上手くなってきたね!そんなてんやわんやでしたから 今日は画像無し。今日は助っ人として 美術教室 祥さんが授業のお手伝いをして下さいました。ありがとう!!すっか...
息が合うって難しいね!
- 2008/02/21
- 19:55

額作りをしています。ラインを引いて 切るのですが切る時は3,4人で組になって切っています。順番に押さえる人 切る人と 役割を持ってたまあーとで同じクラスだったとしてもお話ししたことないお友達もいると思います。始めて今回一緒に作業をしたお友達も出てきたと思います。さあ 押さえて 切って! と息が合うまで時間がかかるのは当然です。でも ちゃんと 授業の最後のころにはそれぞれのリズムがあってきます。そう...
額 作る
- 2008/02/20
- 18:37

園児クラスは0×0=∞展に向けての制作です。平面作品を描く子。額を作る子。それぞれ分かれて制作です。のこぎりを使って額用に加工された棒を切ります。斜め45度に切っていくのですから至難の業です。園児クラスのお友達はまだまだのこぎりの経験は浅いはずでも 怖がること無し!挑戦することに意義がある!ちゃんと落ち着いて取り組めば成功に導かれます!成功体験も味わって貰えたかな!...
影絵劇団あんとんね 公演 IN 東浪見保育所
- 2008/02/20
- 15:05

今日も快晴!晴れ女のKさん&Sさんのお陰です。今日の会場は東浪見保育所 40数名のお子さんにご覧頂きました。準備の間 こたまさんを保育士さんに見て頂き感謝です。今日は読売新聞の記者さんの取材がありました。お話を伺っていて びっくり!昨年上演した 稲毛のすみれ幼稚園のご出身とのこと!ご縁があるとはこの事ですねえ!数ある幼稚園、、、その中でご縁があったことは奇跡に近い!他にも「泣いた赤鬼」を影絵にどう...
2月第2週の完成さん!
- 2008/02/16
- 23:58

今週は4名どの作品も0号展に向けての作品です。Kさんの作品です!四方天糊のキャンバスペーパーにアクリルガッシュで描いています。アクリルガッシュに入られてからの枚数は少ないのですが既に絵の具を使うコツとご自分の表現との兼ね合いを感じ取られている様です。かすれた感じの表現を上手く生かし下地の色を味わい深く表面に感じさせています。布のリズムに悩んでいらっしゃいました。それは 絵心の範疇ですね。絵との語ら...
作品は作品だけに留まらず。。。
- 2008/02/16
- 23:33

土曜日の園児クラス、小学生クラス、HIGHクラス共にO×O=∞展に向けて制作中。。。ここで園児クラスのみんなのからだアートをご紹介。絵の具が大好きなみんな気が付くと体に描いたり 手に塗ったり。。。Kくん!いつも絵の具が余るとちょろっと体に描き描き。。。あ~~足にカブトムシがとまったぁ!お母様曰く 落とすのも楽しんでいるとのこと○○いろの泡になった~~とうれしいなあ手に塗っている人もいますよ!絵の具はた...
突き詰めて作る
- 2008/02/15
- 19:33

納得のいく色が生まれるまでパレットでこねていたYくん月食の時の周りの色をイメージしていました。DICの色見本帳で近しい色を探したり 図鑑を見たりこれだな!と言う色をうみだした あと 画面にのせる時のこだわりも素晴らしい!質感がわかる人なんですね。タッチを生かしたり 楊枝で削ったりしている。。。完成が楽しみ!もう一人のこだわりさんはMくん何度も何度も水色を作ってのせて乾かし のせて乾かししながら 納...
もう一つの楽しみ
- 2008/02/14
- 23:54

マグネットが大好きです。発見者と申しますかこのきっかけを下さったのは義理の母です。主人の実家の冷蔵庫に付いていた磁石で遊んでいる話を聞き近くの100円ショップへプラスチックのカラフルなものと両面テープで好きなように装飾を取り付けられるものを購入!早速家に帰りフェルトで 切って貼り付けて彼女の反応を見ました。彼女のお気に入りは プラスチックのもの。。。取り外しが容易いのと重ねて金属面にくっつくのが面...
こたまのイタヅラ描きが進化。
- 2008/02/14
- 23:44

ストロークを重ねるだけだったいたずら描きのなかに ○が入るようになりました!今、読んでいる「17歳のための世界と日本の見方」 松岡正剛氏 著作の中に(私は今年37ですが。。。生徒たちの参考になればと思って。。。まあ17歳対象程度の読み物が丁度良いんですが。。。)<赤ちゃんやチンパンジーが縦の線を描くことは出来ても横の線は描くことは出来ない。木の枝を渡っていたころの腕の動かし方、すなわちブラキエーシ...
彩色始まる
- 2008/02/14
- 23:14

色が入ると 画面が生きるでも、生き生きとしていた線が埋もれてしまうこともあるこの辺りがこどもの絵画の指導の上で悩むところ線のままでも良い作品もある。それだけでは 彩色された作品より 弱く見えてしまうこともある線にあわせて色をのせさせようとしても 技術がないしおそるおそるのせた筆のタッチは生命感が足りなくなるはみ出す良さもある。。。バランスが難しいところその子その子の良いところを生かしながら声がけを...
影絵劇団あんとんね 公演 IN 一宮保育所
- 2008/02/13
- 14:17

今日は 一宮保育所での公演です!!!ちょっといつもと気持ちが違うのは。。。こまちだの母校でもあるからです。。。私が通っていた時は木造平屋建て 園庭ももう少し木がありました。怖くて登れなかったジャングルジム登下校の時に必ずご挨拶したお地蔵様はいつもと同じ場所にありました。今日も 公演の無事をお願いして いざ出陣!きれいな校舎にびっくり!でも私の妹の時からの校舎とのこと三十年は経っている!のね。トイレ...
こだままつり
- 2008/02/11
- 15:45

今日は昨年5月~7月までお世話になった特定非営利法人こだま のイベントに行って参りました。晴天のなか 沢山の人が集まっていました。バザー、製本体験、布草履制作体験、フラワーアレンジメント体験そして、チャンプラーズによる 沖縄音楽のライブと多彩です。手作りのお漬け物、こだまっ娘。(祖母が喜んで食べました)Hさんご自慢の鳥飯も!ときわぎ工舎の手作りクッキーはこたまさんにも安全、大喜びでした。小麦粉は睦...
遊美くらぶ
- 2008/02/10
- 23:11

今回はジョセフコーネルに学ぶ ボックスアート でした。川村記念美術館に行かれたことのある方はご存じの作家さん ジョセフコーネルの作品に習って箱に様々なものをコラージュしました名画のカラーコピーを取り入れたりしながら それぞれ独自の世界が広がります。箱の中に納めるって 宝物のような大事なものを入れるそんな気持ちも片隅にありますね。...
HIGHクラス振替日
- 2008/02/10
- 23:07

今日はSちゃんとTちゃんが来てくれました。たまあーとこども教室の重鎮と言うべき二人。途中で制作をあきらめること無し!そこも二人の凄いところ自分でイメージした作品の出来上がりにたいして技法、手順も構築し それをやり遂げることが出来る自己デザイン力があるんですね!まずはSちゃんが完成さんです!空想美術館・博物館を作ろうをテーマに制作したものです。昔話美術館です!!!!かぐや姫!!髪の毛がない??生まれ...
2月第1週の完成さん
- 2008/02/10
- 22:53

今週の完成さんは お三方です。Tさんはたまあーと初の作品です。以前は油絵を体験されたことがあるとのこと納得!絵の具のノリが良いですねえ!まずは第一関門突破ですね。絵の具をつけることを躊躇する方多いんです。怖いと。。。その壁を既に破っているのは大きな力ですね。その分早く絵の具に慣れて Tさんらしい表現が生まれてくると思いますよ!次回は自然物に挑戦です。Yさんの作品です。Yさんは絵作りがうまいなあ と...
想像を重ねる
- 2008/02/09
- 22:53

0 のイメージから物語まで生まれてしまいました!すごい!!!!!作品に到達するまでの過程。イメージをスケッチブックに収めるところからこの制作と作品は人にお見せせねばなりませんねそう思うぐらい エスキースが面白い!みんなの脳の中の あーでもないこーでもないの葛藤と想像することの楽しさが 線に表れています!本画も楽しみですよ!...
おめでとう!!
- 2008/02/09
- 00:50
今日は嬉しいお知らせがありました!Sさんが女子美に合格です!メディアアート学科一本に絞っての受験とのことがんばったねえ!!彼女の合格の報告で寒い空気にほんわかな流れができました。美大はこれからが勝負!ファイト!...
何度も何度も・・・
- 2008/02/08
- 23:10

0号展の作品が進んでいます。M君は下地を7回も重ねました。下地だけで存在感がある作品になってます!Y君はた~~~っぷり下地材を塗りました。いくらドライヤーをかけても乾かない。今回は無理強いせず そのままに。。。いえ更に下地材を重ねました。来週どう乾くのか楽しみ。T君は本画の下線が決まらず描いては下地材を塗り リセット。画面のコクは出てるけれど。。。これではなかなか決まらないね。最後を決めて 自分を...
0がひろがる
- 2008/02/07
- 19:32

”0”が色んな形で 成長しています。パネルに下地を施してから 制作をします。どんな下地 マチエールにするのか 触覚的な想像も入れつつです。 たまあーとスケッチブックに0のイメージ作品に向けてのエスキースを描きます。この頃、スケッチブックが充実しています。今まではぺらり紙に描いていたエスキースがスケッチブックという形体になったとたん 作品=デッサンの要素が強くなりました。ページとして残せると言うことは...
0から始まる
- 2008/02/06
- 18:32

展覧会に向けての作品が始まってます。0のイメージ何にもない。。。。 をイメージするって難しいですねえ0の 形から創造してくれている子もいますよ!どうとらえるかもそれぞれ感性で参りましょう。...
2月の彩の会
- 2008/02/05
- 16:13

本日は いすみ市岬公民館で行われています、彩の会でした。今回のモチーフは 大型の貝と果物 パイナップルとレモン南国のイメージです。 油絵だけでなく 他の画材に挑戦される方もあり思いのままに筆を進める方もあり。。。皆さんそれぞれに表現を模索なさっているその向上心が感じられました。 私も頑張らねばと 決意。前回、皆さんのお話に出てきた"願はくは花の下にて春死なむ. そのきさらぎの望月のころ" 西行法師の歌...
2月2日の影絵劇団あんとんね 公演
- 2008/02/04
- 10:05
2月2日に影絵劇団あんとんねの公演がありました。MCこまちだは授業のため欠席。今回は長南小学校にて 長生郡市 公立学校 言葉の教室の生徒さんに見て頂きました。ありがとうございました!今月は一宮保育所 東浪見保育所と廻ります!影絵劇団あんとんねの公演依頼のお話を頂きます。僭越ながら申し上げさせて頂きますと公演について 条件は。。。他に仕事を持ちながらの活動ゆえそれぞれの都合の良い水曜日(月末は不可)...
今月のぎゃらりー801
- 2008/02/04
- 09:53
昨日、ギャラリー801に 行って参りました。今月の展示は とっておきのおくりもの 愛しいものたち展です。7人の作家さんたちがそれぞれの愛おしいをテーマに制作展示していらっしゃいます。友人の 藤原ひろ子さん 藤森知佳子さん 谷口晃啓さんも参加されています。藤原さんの作品はいつもながら 質と色と形 三位一体の表現を目指した作風。愛おしいのは見た目だけでなく 制作のときにひとつひとつの作品に愛情を込めて...