3月第3週、第4週の完成さん
- 2008/03/31
- 23:47

さて、展覧会に向けて皆さん追い込みです!3週はお一方 4週はお三方の完成さんです。Tさんの作品です。鉛筆デッサンを学ばれていらっしゃいます。絵画の経験は長くておいでで 絵作りの感を鋭くお持ちになられています。鉛筆デッサンを通じて基礎の部分を見つめ直そうとなさっています。今回のテーマは鉛筆になれていただくために鉛筆で作り出すトーンに気を遣うことと形をとらえること。画面をうまくまとめ一つの世界観を生み...
展覧会準備日
- 2008/03/30
- 14:12

本日は展覧会準備日お時間のある方にお越し頂きキャプション作り DM宛名書き 展示台の作成 そして 看板作りを致しました。美術教室、こども教室皆さんご一緒の活動です。素敵な看板が仕上がりましたよ!皆さんお忙しい中 ご協力頂きありがとうございました!また、差し入れして下さった方。本日は来れずともお気にかけて下さった皆さん、ありがとうございます。展覧会は順調に進んでます!!...
園児クラス もあーとが成長してます。
- 2008/03/29
- 18:05

絵の具と電車が大好きなDくん。駅に見立てた木のビーズを無限大の立体につけていましたが。。。ころころ転がす遊びに目覚め。。。。。よおしそれじゃあ!と 箱を出してころころアートしましたよ!カリキュラムはこどもたちが自然と育ててくれますね!その発見が こどもたちを成長させていくように思います。みんな頑張ってますよ!緑の完成さんです!...
アートリサイクル?!
- 2008/03/29
- 18:02

さて、立体作品も完成し展示イメージ画も完成した子は展覧会準備中。開催中、いえその前から アトリエ前の空間で楽しんで頂けるように椅子に彩色をしました。Aくんが アートはものを永遠にするんですね!という言葉を紡いでくれました。素敵!今回のテーマ 無限大にも通じますね。たまあーとの皆さんと アートいろいろ隊を作って 枯れ木に花を咲かせるように色んなところに行って アートの力で今ちょっぴり元気がないものに...
みんなはひとつ ひとつはひとつ
- 2008/03/29
- 00:43
千葉大の学生さんと共に行ったワークショップのご報告です。Wi-CANのアーカイブには長文すぎましたので成仏させる意味も含めて このブログに載せさせていただきます。乱文 長文 お許しください。みんなはひとつ ひとつはひとつこまちだ たまお Wi-CANのメンバーである門脇郁実さんより 里山ワークショップのお話を頂いたのは11月初頭のことであった。ワークホーム里山の林みね子さん Wi-CANのメンバー お三方...
準備は虹色に進む
- 2008/03/28
- 19:30

看板にマスキングをしてまずは周囲から彩色。下に潜って見えないところまで色づけてくれました。髪の毛まで!!虹色です!お外に置いてあるテーブルも模様替え前回の色が下地になって 深い味わい!今度は緑の世界です!...
しまった!
- 2008/03/28
- 09:46

サクラが咲いてました!茂農柳桜 と名付けてます。御衣黄はもうしばらく後。。。胡桃の新芽はサルの王様みたい!これはイラストにしてちば環境情報センターへ!昨日置いたモチーフ林檎は既にくっかかれてました。 ...
& の繋げ字
- 2008/03/27
- 23:20
ある子が 先生! 「and」ってどう書くの?こうだよ! と自信ありげに教える私。そこへ大江先生が 先生、、、それ 違います。反対の書き方です。Sの字に近いです。え~~~~~~~アルファベットを習って 26年今の今まで間違っているとは思わなんだし指摘も受けなかったし英語を習って 25年今の今までテストで「アンド」で×は貰わなかった 先生は誰一人として注意しなかった!!間違えて...
制作も準備も着々と
- 2008/03/27
- 23:02

立体作品の完成さんも増えてきました。今日はまず 展示の際のイメージ画を平面作品・立体作品共に描いて貰いました。これは展示の際に参考にしながら設置するため と展示は 空間を意識することはじまり 空間の意識によってどのように作品が生かされていくのか変わるということを知って貰いたかったためです。作ってはい壁に掛けて 作品は終わりではないんです。このイメージ画はファイリングして会場に置いておきます。イメー...
搬入 郡美展 in 岬公民館
- 2008/03/25
- 16:23
本日は夷隅郡市 郡美展の搬入でした。お隣の 天神社(天神様)はお祭りでした。岬は25日がお祭りの日なのですね。私が講師をさせていただいている 彩の会の皆さんも展示されていらっしゃいます。その他 御宿、大原の絵画の会の皆さんもご一緒です。50号の大作が並びます。皆さん精力的に制作されてますねえ!その他の会の皆さんとお話もできました。ぐるっと千葉の滝のコーナーを掲載されている方にお会いでき感激!丁度昨日、...
お嫁入り
- 2008/03/24
- 16:17
作品をお嫁入り”させ”にお出かけへ臨月の時に描いた作品なので思い入れが強い作品です。長高の森先生のところへ 大江先生 美術部の面々とご一緒にお食事を部活のノリを久しぶりに味わい楽しい時間でした。...
展示を考えながら
- 2008/03/22
- 20:20

少人数クラス 小学生クラス そして HIGHクラスも展覧会に向けてまっしぐらです。さすがHIGHクラス作りながら展示の方法も考えています。つるす人有り。。。楽しそうだHIGHクラスは立体部分をアルミニウムで制作です。思った以上にマチエールにこだわれるのが作り甲斐がありますね!...
看板も手作りです。
- 2008/03/21
- 22:47

早く立体作品が終わった面々はいそいそと 旧アトリエ現倉庫へ材料探し作ったものは「看板!」最初は3人から始めました。インパクトドライバーでねじ止めてHくんはお家の方の作業見てるんですねえ 的確な使い方Mくんは天性の作り手の感が働き 難なく使いこなしMちゃんは初めてのインパクトに驚きながらも挑戦しそして加わったHちゃんも最初はおっかなびっくりの工具も最後には慣れて。。。。さあくっついたべそしてヤスリが...
美しいもの
- 2008/03/20
- 19:44

強い 雨 風 そして 休日 にも関わらずたまあーとに来てくれた皆さんありがとう!今日も美しいものをみつけました。それはみんなの真剣な顔懸命にぬっている顔集中している顔悩んでいる顔どれも美しい。私は皆さんのこの顔が見たくてこの教室やっているんだな続けていけるんだなと思った瞬間でした。作品も面白いものが出来上がってますよ!...
職人芸 みんなこだわっています。
- 2008/03/19
- 18:53

この画像で出るかなあ。ガラス片を丁寧にひとつずつつけました。彫金作家になれそうだね!Kちゃんの作品です。D君は台の0号パネルを明るいピンク系に!この後、この台には滝が流れました!!メビウスの輪を大好きな山手線の線路に見立てて制作してくれました!T君は最初に作った色は三原色+黒白を一度にパレットに並べて混ぜて混色を楽しんでいましたが立体の塗りに入ったら最初は青(シアン)から始まってぬり それに赤(マ...
新名物 提案?
- 2008/03/19
- 01:36
私の趣味は実は料理。といっても実益も兼ねているので大それたことはできません。ヤッパリ作ることが好きには違いないのですがさて、今回 ブログに料理のことを載せたのは二ヶ月ほど前になりますか大原にお住まいのTさんから 朝に水揚げされた イワシを バケツいっぱい頂き教室の皆さんと山分けしました。海に近いところに住むの者の醍醐味です。我が家にも頂き 授業の終わった夜中にいそいそと下ごしらえ イワシは魚へんに...
森の木々たち 第一章
- 2008/03/18
- 11:36

今日は私も参加させていただいている 森の木々たち 第一章 展の当番日で表参道へ東京に出るのさ もは、三ヶ月ぶりダカンヨ ちっと わくわくするべ というのは大げさですが 久々の都会は楽しい。「秘密の儀式」kekkonshikiなるものを ここらで実施したので実はご縁のアル地。でも こちらのギャラリー5610の存在は存じ上げず。ぎゃらりー5610表参道の喧騒をどこかに追いやる静けさです。今回の展覧会は森章先生の...
アトリエ占領
- 2008/03/18
- 11:16

アトリエに入れば お皿に絵の具をのせて~~とばかりに これこれ!というようになりました。。。。。。。。。楽しかったのね!でも、いつもはできないのでご勘弁を今のところ両利きです。うらやましいなあ最後は絵の具の付いた手が偶然白いところに付いたのが面白くてぺたぺた。そうしたら ばあちゃん どうじょお (お母さんどうぞの意味。どうぞ といって手を差し出す遊びが好き)お誘いを受けて一緒にぺたぺた大会しました...
いーいねえ
- 2008/03/17
- 23:23

さて、念願の<こたまとアート> 絵の具を使わせる機会がやっと来ました。今回使った絵の具は ニッカーのデザイナーズカラー すなわち ポスターカラー三原色+白黒も考えたのですが 彼女が何色を選ぶのか興味アリ。安心素材でできている絵の具は。。。 教室には在庫切れ。。。。。注文して来るのを待つのは時間がもったいない何しろ 思い立ったが吉日女ですから 何より こたまさんはものを口に入れない(食べ物は大量に入...
スタッフ 募集です!
- 2008/03/17
- 14:33
現在、たまあーと創作工房では こども教室のスタッフ(アルバイト)を募集しております。こどもが好きな方美術が好きな方美術教育に興味のある方を募集しております。詳しい内容等は0475-42-6138までお願い申し上げます!こどもとアートと一緒に世界を広げましょう!...
勘違い??!!それとも企て??
- 2008/03/16
- 03:11
娘の記憶能力には驚かされる。といっても他のお子さんがどうだかわからないし一般的な標準成長段階を知らないので比べることはできないけれど私の記憶喪失能力 に対して 彼女のインストールの早さにはびっくりすることが多い義母から聞いた室内のドアの鍵穴を見つけて鍵の開け閉めを真似した話とか。。。。(私は室外の鍵の開き締めはしたことがあっても室内はなかった。)彼女は目で 玄関と同じ鍵穴があることに気が付いたんだ...
ぞうさん
- 2008/03/16
- 03:10

こども教室小学生クラスでのお話ぞうのおはなしになりました。絶滅の危機になっているお話やぞうの糞から紙を作るお話まで!!!三人寄れば文殊の知恵と申しますが小学生でも同じです!そこで私の持ちネタを。。。ぞうのお鼻で絵を描いてその絵を収益にしている団体があるみたいだよ!!あ~~知ってる 見たことある~~やっぱりみんな博識だ!!そんないろいろ考えさせられる話をした後お片づけ。。。終了のご挨拶へ。。。。そこ...
3月第三週の完成さん
- 2008/03/16
- 02:46

今週の完成さんは7名!さあ いくべ!Nさんの作品です。この画像でお伝えしきれないと思います、この質感。厚みを持たせた絵の具の上に 油で溶いて たらり。流動的な感覚に 絵の中にどんな世界観をNさんが築こうとなさっているのか 肌感覚で伝わってきます。0号作品はもう一点ですが いつか大きい作品に思いっきり感覚だけで描かれたら ぱ~~と開眼されそう。。。絵の具が肌になじんでいらした証拠ですね。Mさんの作品...
今日も楽しかったなあ!
- 2008/03/15
- 22:27

園児クラスも今日から立体作品です。みんな良い色 良い質感出しています。全貌は展覧会までのお楽しみにしたいので 暫しお待ちを!高校受験の子は一段落作品にも安定感が出ていますね!だからアートって素敵!心の内側が無意識に出る。知らない自分を知る。撮影に逃げる人 その中でもやっぱりお菓子をむさぼっている人。。。。今日はめがね神様?も登場!!??どの時間も笑いが生まれる楽しい時間でした。それを導き出してくれ...
私の一番の夢
- 2008/03/14
- 23:07
それは宇宙飛行士になって宇宙から地球を見てその感動を絵(アート)にすること と宇宙から地球の皆さんにアートの授業をすること宇宙飛行士の募集をするみたいですね!4月1日に募集内容が発表されるようですよ楽しみです!身長制限が無いことを祈ります(私は150CM以下。。。)夢は死ぬまで持ち続けますよ!...
装飾的に
- 2008/03/14
- 22:40
メビウスの輪 無限大 立体化
- 2008/03/13
- 23:01

立体作品に取り組んでいます!さて ここで訂正です。無限大の立体化 = メビウスの輪というような表記をいままでいたしておりましたが無限大の立体化したものは 帯を 8の字の形に 繋げたものメビウスの輪は 帯を 一ひねりして繋げたものイコールではありませんね。形態上 無限大 ∞にして 表現するのか意味の上で 無限大に 続く形 メビウスの輪にするかそれぞれこどもたちに選んで貰うことにしました。台=F0木製...
ギャラリー801へ
- 2008/03/11
- 15:10
昨日今日は ぎゃらりー801さんへ昨日は明賀孝和さんの陶器の個展を拝見しに今日は蕎麦打ち教室のお裾分けを頂きに行って参りました。いつもすみません。。。明賀さんは大多喜で作陶されていらっしゃいます。紳士的 且つ 大らかなお人柄、気の回り用は いつも学ばさせて頂いております。残念ながらご本人にはお会いできませんでしたが私の今回の展示で一番感銘を受けたのは 炭化で焼きしめたお皿たち火の力の前に 人は無力...
3月第2週の完成さんです!
- 2008/03/08
- 23:08

今週も沢山の完成さんです。Mさんの作品はガッシュをお使いです。スガワラガラスのベースのオレンジ色と骨貝の繊細さが描きどころ。悩んでますとおっしゃりながらも画歴の長いMさんは美しい色味を出されました。背景の水色は悩んだあげく 絵の具を拭き取ったことで下地に塗った色が浮き出てきた 効果を使っています。額装するとがらりと変わる作品になりますよ!Tさんの作品は ともかく絵の具もりもり!だからといって闇雲に...