fc2ブログ

記事一覧

明日から  に備えて

明日からの夏の特別教室に 備えて 清掃中。。。 本日は倉庫とアトリエの床磨き=ワックスがけ床磨きといっても 木炭デッサンを行ってから 常に足が黒くなるたまあーとの床をきれいにする程度で大事なみなさんの「アートの痕跡」はそのままになっちゃん先生と和音先生 祥さんが作業しました。暑い中 お疲れ様でした。明日は 午後13時か16時まで  こども油絵教室です。そして、そのまま あーと合宿PART1に突入で...

続きを読む

お掃除&準備日

朝から なっちゃん先生、大江先生、祥さんにお越し頂き夏の特別教室の準備&大掃除。暑い中 ご苦労様でした。明日も続きます。...

続きを読む

通常授業は夏休みです。

たまあーと創作工房の通常授業は 本日が最終日。夏休みに入りました。でもたまあーとは夏休みにはなっていないんですよ!!!夏の特別教室がはじまりますよお  !!!!お楽しみに!!...

続きを読む

HIGHクラスはより高度に、、、、

同じカリキュラムでもHIGHクラスはちょっと違います。白玉粉 ノーマルのものとヨモギ入り 白玉粉様々な色粉を使ったものそして、金曜クラスのSちゃんに教えて貰った 豆腐入り!!更にあんこまで手作りです!!手作りあんこサイコ~~~です。きれいでしょ!?傑作というべきか 上手く利用したというべきか 嫌やっぱり悪趣味か!のSさんの 目玉は強烈でした。様々な色を重ね合わせて、、、、、ゆであがった感じがまた。...

続きを読む

おなかいっぱい!

園児クラスからHIGHクラスまで 3クラス しらたまたまたまたまあーとだった本日。大江先生&こまちだは白玉団子の達人になりました!園児クラス、小学生クラスの時間には香取市の特定非営利法人コスモスの花 青山晴美さんが見学のこられ著名な障害を持った方の作品をこどもたちに見せてくださいました。貴重な作品をありがとうございました。傑作はRくんの”ハイチュウ”面白かった!みんなでつくってみんなで食べるこの時間...

続きを読む

7月第4週の完成さん

夏休み前に仕上げよう!!という方の多かった今週でした!Sさんの作品です。F0号サイズです。中間色をきれいにだす、Sさんがモチーフの背景、台の色を黒にされたとき どんな黒を表現されるのか楽しみでした。黒は強い色です。だけれども ただ絵の具の黒だけを重ねても深みが出ません。表面的には黒であってもその中にどんな色を秘めるかによって黒の魅力が倍増します。うまく、オレンジ色のガラスの器と 青い羽根の対比を演...

続きを読む

食わず嫌い克服

しらたまたまたまあーと!いただきま~~す!先ほどまでの喧騒が嘘のように静かになって黙々と食べるみんな。こどもが何かを食べる時って幸せを感じますね。白玉嫌い~~ っといっていた子が食べてみたら案外美味しかった!なんて 食わず嫌い克服!私もたまクッキングであんこ食べられるようになったよ!という子もいました。うれしいなああ 好き嫌いなくすきっかけが たまあーとだなんて!お片付け、皿洗いももちろん最後まで...

続きを読む

しらたまちゃん

本日のカリキュラムもしらたまたまたまあーと!リアルに犬を再現したTちゃん、たんたんと 餅を作り続けたことが妙にシュールに感じるKくんなどまた新たな伝説が生まれました。更なる伝説は。。。ネコといえばこの方!Kちゃんのネコの手!ピンクの部分が固さといい艶といい、、、本物そっくり!!!!肉球=白猫(の毛の筆)=白玉!!(というんですよ!)ネコに縁ある クッキングでした!...

続きを読む

クッキングウィーク

今週のこども教室はクッキングウィークです。今回のお題は しらたまたまたまたまあーと!!こねこね系の料理です。食用色素入れて、、、、地球、小鳥、三角、丸、それから、それから おじさん!!!????までこまちだは 大江先生、なっちゃん先生が今日はいらっしゃるので裏方に廻り 夏の特別教室の準備にいそしみました。部屋の向こうから聞こえる みんなの楽しそうな声、歌声に幸せな空気を感じました。でもちゃ~~~ん...

続きを読む

準備日

今日は 夏の特別教室の準備日PART1 なっちゃん先生、大江先生と材料のチェックとこども油絵講座の下地塗り作業です。チョコレート色を重ねます。その数、25枚!がんばりましたよ~~お疲れ様でした。...

続きを読む

南房探訪

今日は家族3人での移動でした。金崎さんの展示を拝見しただけでなく 酪農の里も 満喫してきました。千葉県は日本での酪農発祥の地なんですよ!みんな北海道だと思ってるべ ちがうんだど!日本に来た最初の牛は白牛。背中にコブのある 貫禄のある強そうな牛でした。丘にはヤギが。。。人の側でも平気な顔で草をはむ やぎさんに こたまは終始怯え気味。。。可愛いおしりから  ぽろぽろぽろろろろろ  と う○ちがあふれ出...

続きを読む

金崎由紀子展

本日は家族で 南房へ久しぶりの南下です。ちょっと南に下がるだけで空気が熱波、きらびやかな日差しに変わります。目的は金崎由紀子さんの展示を見るために酪農の里彼女との出会いは3月に行われた森の木々たち第一章展でご一緒したこと。森の木々たち第一章高校の後輩に当たります。作品を見て感じるところあり。美大を卒業して 北海道の牧場に勤務。牛の目を中心に ボールペンを使って描いている作品とその物語性に感動しまし...

続きを読む

7月第2、3週の完成さん

今週の言葉は ともかくはじめること 続けること続けたからこそ得られる ひらめきを大切に!でした。まずは先週の完成さん、Tさんの作品です。鉛筆デッサンです。天目のコーヒーカップ、真っ黒な部分と釉薬がにじんだ部分との色が繊細です。黒の部分をきちんと入れないと 絵が引き締まりません。Tさんは紙がフヤフヤになるまでしっかりと黒を入れました!すばらしい!画面にトーンが生まれ調子が美しくなりました。いやあ、努...

続きを読む

手仕事・料理の喜び

午前中、アトリエに来訪者、高校のクラスメイト Iくんがお母様と訪ねてくれました。なんと 地引き網の捕れたて鰺を持ってきてくれたのです!!!うれしい!!地引き網保存会のメンバーでいらっしゃるお母様。地引き網=夏ですね!実家でも祖母が 捌いて刺身、たたき、揚げ物、南蛮漬け、煮付け そして、なます(鰺をたたきにして お皿に敷き詰めて 上から酢を注いでしばらく置いてから食べるもの)と 方言でいう 鰺を様々...

続きを読む

守護神か はてさて。。。

つばめさん 巣の中でじっと構えている様子アリ。それにしてもこの状態を10日は続けています。卵はちゃんとあるのだろうか この暑さで まさか ゆで卵になっているんじゃなんて思っているのですが。。。そして、みなさんから「茂原の七夕祭りに関連した制作!?」なんて言われている ”へびよけ”効いていると思いこんでます。雛が孵ったら ”へびよけ”は傘にグレードアップするぞそう誓っております。そんななか、今日、M&A...

続きを読む

延長決定 テンペラ画

HIGHクラスのみんなは部活の試合、コンクールで忙しい合間をぬって教室に来てくれています。その根性!は素晴らしい!!!作品も良い感じですねえ 生きる力を感じます。本当だったら今日で最後のカリキュラムですが、、、もったいない!!!!!九月の通常授業に延長にします!!!!!!!!!!!!!!!!!完成させるべ!...

続きを読む

校歌を唄って 三歩進む

「たま すご すご」今日もしましたよ!校歌を唄って三歩進むなんて言うのも作ってみました。他にも歌を唄うもの 台詞を言うものもあり身体表現にも生かせますね!!!みんな ゴールまで いって あがりになったところ大江先生とにらめっこして勝った人が三歩下がって負けた人が四歩進む。。。。。みんなで大江先生とにらめっこして 余韻に浸っているところ。。。 ...

続きを読む

あーとで 遊ぶ

自分の作ったもので楽しむ。これも創作活動の醍醐味の一つです。今回のように一人で楽しむのだけでなく ゲーム性を持ったものも大事ですねえ。時間が出来た 紙がある!そうだ 双六やってみよう!そんな風に今回のカリキュラムを使ってくれたら嬉しい。今日はたま先生と じゃんけんで勝ったら 進むとかたま先生とジャンプで一周 何てのもあって 更に楽しさ倍増!夏休みにお友達とやってみてね!!!...

続きを読む

ごっこあそび みたてあそび

こたま=娘 の話が続いてすみません。思い出したとき 感じたときに描かないと日々の喧噪に追いやられそうで。。。さて、彼女はもうじき2才。私にとって一番興味アル年齢、成長段階となったのもあり感激が多すぎます。さて、彼女の変化。。。ごっこあそび みたて遊びをするようになりました。ぬいぐるみを持って  「あかちゃん」と呼びガーゼを掛けて寝かしつけたりし始めました。これは姪っ子の影響大なのですが。。。。。あま...

続きを読む

絵本

絵本を描くことは私にとって目標の1つ出版社に絵を持っていったり 絵本の講座を受けようと思い 応募したこともありましたが絵本向けの絵ではない とのご意見を頂きました。やっぱりなあ と思いました。絵本と関わることが少なすぎる思いと 絵本を読みあさりました。そんなうちに こたまが誕生。絵本はこたまのためにと 今はベクトル チェンジ。でも私が選んだ本は私の好みが第一。どいかやさん 酒井駒子さん グヴィエタ...

続きを読む

たますごすご

今日のカリキュラムは たまあーと すごい すごろく略して たますごすごみんなが一こまずつ 双六のコマを作っていくんです。ふりだしに戻るは なっちゃん先生 和音先生だけスタートとゴールはこまちだ少人数制にすれば良かったなあでも 柔道技を掛けるとか 色んな指示が面白かった!柔道家M兄弟の演技が光りました!もっとやりたかったの 声が嬉しかったなあ...

続きを読む

城西国際大学 生涯教育センター 

水彩画講座の2日目です。先週の作品を完成させ 講評会をしました。40年ぶりに絵筆をとられた方もアリ。生涯、学習。みなさん生き生きとしていらっしゃいます!学ぶ喜びを知っていらっしゃいますね!魂のこもった作品が並びました。...

続きを読む

お気に入りの色

こたまさんには一歳年上の従姉妹がいます。一緒に遊ぶことが多い二人ともに一人っ子の女王様ですから ぶつかること多々あり。この前は めいっこの色鉛筆の奪い合い。まだ、こたまは 場所によってこれは余所様のものになるという認識判断が付いていないのか単にわからない人なのか、、、、自分のもの!と主張します。めいっこはもちろん 私の!とさあ 始まりました!!女の争いは思った以上に激しいです。ふと、こたまが強く握...

続きを読む

ことば

ことばを随分と覚えたこたまさん。実家に預け 会いに帰ると おかえり~ ご飯食べる??とたどたどしくでも 言ったときにはびっくりいつの間に、、、彼女がことばを覚えていく過程を考えると中学校ではじめて手に取った英語の教科書の内容を思い出します。Hallo!Ellen.Hallo!Taro. の挨拶 から始まりThis is a pen.の 指示語。そして、疑問形へ更に こたまは 単語を覚えるとともに今、過去現在未来で...

続きを読む

先生、久しぶり~~~

自慢話ですみません。でも、嬉しかったので書かせてください。5日、12日と 先生元気~~と 尋ねてくれたOB,OGアリ。5日はKくん&Kくんが登場!! 中3になりました。ふらりと自転車で立ち寄ってくれました。うわあ 変わってないなあ。。。。。Kくんは園児の時から通ってくれていました。嬉しい!ふらりと突然に が何より嬉しい!じゃあまた来るねえ  と 去っていきましたが彼は年に一度ぐらいのペースで顔を出...

続きを読む

テンペラ画

インプリマトゥーラ 。。。。。 地透層を施した 作画法です。今回は大江先生が主導のカリキュラムです。一言 みんな 頭良いなあ。。。。。理解力の高さに驚いています。最後まで作りきる力を持つ人が多いこのクラス。だからこそ 経験値も高い 自己デザイン力も高い!のかな。。。。みんなのひらめきにいつも感動させられています。それだけでなく 初めての技法・画材に臆面もなく立ち向かっていくところに明るい未来を感じ...

続きを読む

いたずらだけれど

名画と遊ぶ、、、いわゆる イタズラ感覚に近いのですが 考え方を変えると 絵の解釈って如何様にでも考えて良いんだよ!という 考えに至って貰えると良いなあ と思います。こう見なくては!という 概念と申しますか 脅迫観念と申しますかどうも 美術鑑賞も とらわれている方が多いように思うのです。一般的な答えに振り回されてしまう。。。今回のカリキュラムのように 作品から もっと自分の世界へ 創造力を膨らませて...

続きを読む

夏の特別教室 締め切り日です

本日は 夏の特別教室の締め切り日です。沢山さんの皆さんにご応募頂きありがとうございます!楽しいお時間になりますよう スタッフ一同 張り切って参ります!基本的に締め切り日といたしますが以下、講座につきましては若干名御受講できますのでご希望の方がいらっしゃいましたら ご連絡ください。万華鏡作り 追加授業   定員10名  8月23日(土) 13:30~16:00あーと合宿 PART 2 定員12名 8月18...

続きを読む

城西国際大学講座 

城西国際大学にて 講座を担当させて頂きます。詳しくは以下をご覧ください。http://www.jiu.ac.jp/lifelong/news/pdf/080630-1.pdf皆様のご参加お待ち申し上げます!!!...

続きを読む

授業の最後に。。。

何していると思います??授業の最後にみんなにつばめの巣の蛇よけを作ってもらいました。そう、また、どうもつばめが卵を抱いている様子が見られるからです!!うれしい!!今度こそ蛇から守るぞ!!ビニールを巻くとつるつるしていて蛇があがれないよ!とか 傘をねずみ返しのようにつけると良いよ というとたんを斜めにつけるとか。。。案を頂きました。ともかく今あるもので 急場しのぎですが蛇よけしてみました。ホームセン...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター