fc2ブログ

記事一覧

油絵返却日です!

本日は たまあーと 夏の特別教室で実施しました、こども油絵教室の作品返却日です。皆さんのお越しをお待ち申し上げます。...

続きを読む

城西国際大学 砂絵講座  タイルモザイク講座

本日は 東金市求名の 城西国際大学へ砂絵講座を午前中に タイルモザイク講座を午後 行いました。砂絵の材料は自然砂を染めたもの 色ガラスを粉にしたもの  そして、自然砂  旅に出られた方から 頂いたものそして、私の愛する 一宮海岸の砂。なっちゃん先生の愛する 御宿海岸の砂。等様々。そのままの色を楽しんだりコップの中でブレンドしたり画面の中でブレンドしたり。。。柔らかい砂の世界を楽しみました。タイルモ...

続きを読む

つばめ Q&A

つばめ一家についての私の疑問をちば環境情報センターのメンバーのお一人でもいらっしゃるK先生にお尋ねいたしました。お忙しい中、先生にお答えいただきました。このブログでもみなさんにお尋ねしたことですので専門とされている方のお答えをここで表記させていただき参考にしていただきたいと思います。K先生にお断りをして 先生の文章を使用させていただきました。●雛を巣に戻そうと思ったが 私の身長では届かず、蔓かごを...

続きを読む

ありがとうございました。

夏の特別教室が無事終了いたしました。のべ参加数 149名 有難いことです。今年は今までになく多い講座数。それを上手く運営できましたのは村田なっちゃん夏子先生はじめ スタッフとして入って下さった、門脇郁実先生、船間真貴先生、大江晃世先生、小林あずさ先生のお陰です。また、様々差し入れをして下さったみなさん。ありがとうございました。終わったとたんにさあ来年は何するべか と意気込んでいる私です。みなさんか...

続きを読む

こども油絵講座

たまあーとの夏の特別教室2008 最後の授業はこども油絵教室です。今年で11回目、、、、、今回は9名+なっちゃん先生の10名の参加です。常連さん、始めてさんが半々の回だけにそれぞれの良さが刺激になった時間でした。絵の具は水彩絵の具と違って むにゅ~~~むにゅむにゅ とたっぷり出すのが基本。今年のお題は自画像。今までモチーフが多かっただけに毎年参加してくれている子はびっくりしたでしょう!描画のライン...

続きを読む

オルゴール づくり 

今日の午前中はオルゴール作りの日でした。プル式(紐を引っ張って音楽を奏でるタイプ)のオルゴールをコラージュしたパネルに貼り付けます。コラージュをそれぞれ駆使しましたよ!まずは楽譜を貼り付けます。その後、楽器や図鑑、画集などから選んだコーピーをえらんで貼り付けます。何を選ぶのか。。。。その時点で個性が出ます。そして、それをどのように加工して どんなふうに貼り付けるのかまた、個性が倍増します。今回は美...

続きを読む

万華鏡 世界に一つ 一瞬だけの出会い 

本日は万華鏡作りでした。午前、午後と 二回講座を開催しました。万華鏡といえば 鏡を三枚、三角形に向かい合わせて像を反復させることで摩訶不思議な 増殖世界を生みだす 簡単な装置です。鏡=ガラス ちょっと小さい子には切るのも貼るのも扱いが難しいので今回は組み立てるだけの状態になっているキットを利用しました。今回は 光を通す ガラスなどの粒を容器に入れて その動きを見るタイプの万華鏡とビー玉をレンズ替わ...

続きを読む

風景スケッチ講座

本日は風景スケッチ講座でした。秋の気配を交えた涼しい風が 心地よい一日でした。こんなにスケッチにぴったりの日ってそうそう無いのではないでしょうか!日頃の行いと 晴れ女Sさんのお陰です! 本日の目的地は笠森観音です。北斎も描いた本堂は岩盤の上に建てられている大変めずらしい建物です。http://www.net-tendai.jp/op/index2.php?action=show_page1&temple_id=000001#oshirase千葉でも有数の由緒あるお寺です。佇まい...

続きを読む

謎の言葉

こたまが呟く言葉にぐーぐーかっけんまー  という言葉があります。ご機嫌なときに繰り返し放ちます。私が真似をすると ちょっとニュアンスが違うらしくちがう! ぐーぐーかっけんまー!! と訂正されますが何が違うのかわかりません。この言葉を話し始めたのは半年前ぐらいからでしょうか何が語源なのか 考えましたが思い浮かばず。。。ちなみに これはごくたまに じょーしゅーかけばんばー も言います。こちらの方がノリ...

続きを読む

あーと合宿PART2 2日目!

一週間前に見た 天気予報は曇り→雨だった陽気がみんなの行いの良さが出て 晴れです!!勝浦 海中公園、海の博物館への旅に出発です!昨晩の睡眠不足、疲れ そして、ピンホールカメラはその制作の性質上時間きっかり 段取り段取りで みんなを急かす形になったので今日はゆったりと と思い 電車を一本送らせました。疲れていちゃあ 気持ちが焦っていちゃあ 良い作品は生まれねえべとはいえ 朝ご飯もしっかり作って 食べ...

続きを読む

あーと合宿PART2 1日目

さあ、始まりました、あーと合宿です。今年のカリキュラムはピンホールカメラ。ともかく段取りが有り。すぐに現像=結果が見えないので その点、なぜ今 この行動なのか。。。とわからないことも出てきたことでしょう。でもね、夜、現像するとあ~~なる程って  理解できるそんな内容だと思います。午前中はカメラ作りからこの日のために 大江先生はピンホールの特訓をして下さいました。空き缶に穴を開けて  針穴を開けたア...

続きを読む

えっまた 巣作り??

準備をしていたら、、、、つばめのつがいが巣にいる!!又巣作り、子育てが始まるのですか!!??今日から あーと合宿開始 きっとつばめも感づいて集まってきたんですね!...

続きを読む

さあ  あーと合宿PART2 の開始です。

さあ、心配していた 天気も上々になってきました。ともかく撮影時には お天道様のご登場を願います。なっちゃん先生、大江先生、小林先生も 準備万端。参加者のみなさん!お越しをお待ちしております!...

続きを読む

お盆で帰省してた??

昨日はあーと合宿の準備日。4時になっちゃん先生、大江先生が来て、準備です。ピンホールカメラ=写真の現像=光は×=暗室作りと準備は多いです。なっちゃん先生と私とこたまが食料の買い出しに出ようとするとヒュルリヒュルリ  お~~つばめだ!巣に向かっています!!何で!!?? 巣立ったんでしょ!!??人が久しぶりに多いので 立ち寄っただけかなあと思っていたのですが 買い物から戻った、6時20分。。。この画像...

続きを読む

てるてる坊主様

あーと合宿PART2を 18,19日に控えておる、たまあーとです。天気予報が変わりましたね。。。台風にシフトチェンジしたとかでどんぴしゃり 18,19日は曇り時々雨マーク。雨がほとんど降っていない 上総一ノ宮天の恵みが欲しい気持ちは山々ですが。。。どうかこの日だけはさけるか もしくは軽くでお願いします。てるてる坊主を作りました。デッサン用のガーゼで作ったところがポイント。顔はビニョ~~ンうさぎだし...

続きを読む

ちゅばめしゃん 旅にでちった

タイトルは いつもつばめを気にしていた、こたま2歳のせりふ。ちゅばめしゃん いないねえ旅に出たんだよ。一昨日の晩はお盆でご先祖様を迎えに行きそのまま 実家に泊まったので 夜、どうしたのか巣に戻ってきたのか 確認できませんでしたが昨晩は誰もいませんでした。よかったあ。。。。。安心。教室のみんながいないときに巣立ちだったのは感動を共有できる人が少なくてとても良いシーンを 一緒に見られなくて残念だったけ...

続きを読む

つばめも 旅立ち  け?

おはようございます!と 朝、七時にご挨拶。本日もご家族様おそろいで!巣を見ると 1羽だけです。実は昨日の夕方、二羽目も 巣からでたのです。でも、夜は4羽並んで一緒に巣に戻っていたのが可愛かった。(あの狭い巣に戻るってかなりのテクニックが必要だと思うんですけれど。。。)そして、今朝、3羽目も飛び立ったのですね。その1羽に向かって 代わる代わる 大家族のみなさんが 声を掛けています。おわかりになれます...

続きを読む

 こたまと旅

今日はこたまと二人きりで 電車に乗って旅に出ました。今まで 病院に行くのに茂原まで 乗ったことはありましたが今回は 特急電車ですよ!こたまさんが 好きな特急電車に乗って!お出かけははじめて。少しだけおめかしして でも彼女の荷物でいっぱいになりながら特急電車が入線してくる瞬間をどきどきしながら見ていました。かなり 緊張気味のこたまさん おとなしく乗っていて入れました。さて、目的地は。。。出光美術館へ...

続きを読む

まずは 1羽

おはようございます!といつものようにつばめさんにご挨拶今日も仲間が十数羽集まっています。巣を見ると 1羽足りない!向かいのお宅の屋根に1羽 ばたついている小さめのつばめ有り。おお~~~っ飛んだのね。その後  ばたばた させながら 飛び。飛び始めると す~~と親鳥と思えるつばめが寄り添って飛び続けています。親鳥はほとんど 羽を動かさずに 流線型を描きます。対して、子はばたばたばた。こどもの泳ぎと金メ...

続きを読む

けんか

すっかり、つばめが気になるのと娘の生活にあわせて 早寝早起きになりました。さて、今日も無事。元気です!もうこんなに大きくなった つばめ4兄弟。本当は飛べるんでしょ!と なっちゃん先生と 声を掛けているぐらい立派な大人に見えます。ちょっと失礼。糞をしているところ糞は巣からおしりを突き出して ぷりっとします。巣を清潔に保っているんですね。。。時々落ちそうになって焦っている姿が可愛い。観察しているとけん...

続きを読む

全身アート 爆発!

今日は 念願の全身アートの日でした!以前にも同じようなカリキュラムはしましたがアトリエの中での 制作でした。晴れすぎてもいなく  雨でもなく  程よく風が吹く 絶好のおもてでの制作日和でした!アトリエ前 駐車場全面に紙を引いての制作です!! 普通は画材にはしないでしょう!という虫取り編みや ブラシ 箒まで。。。。。飛び出します!絵の具入り風船も割りましたよ!!!そして、みんなが染めた紙で立体作品を...

続きを読む

さようなら ひよひよ

午前中の授業の際 事務室にカメラを取りに行くと親鳥と思われる つばめが”ひよひよ”と同じかごに止まっていました。今まで 雛に近づいているなあという瞬間は見ていましたが止まっているのを見たのははじめてそれも比較的長い時間 私がカメラを向けても離れないぐらいじーっと。。。。。しています。私は数枚カメラにおさめて アトリエにすぐに戻りました。しばらくたって そう、30分後ぐらいでしょうかトマト屋御園生さん...

続きを読む

パラフィンモビール

午後は パラフィンモビールです。パラフィン紙と 薄い紙と ロウが材料です。スケルトンが美しい作品です。今後の課題として残ったのは モビールを木に取り付ける際に紐で縛ったのですが その”紐を結ぶ”ことがきちんと出来る子が少なかったこと。たまあーとの定番カリキュラム、道具の使い方に取り入れる必要がなるなあと実感しました。みんな 柔らかい優しい色が 生まれました。バランスはお家に帰って 飾ってから 治して...

続きを読む

オルゴール

夏休みの特別教室 オルゴール作りです。今回はプル式のオルゴールを使います。F3号の木製パネルに 楽譜のコピー、名画のコピーなどを コラージュしていきます。全員の作品を載せられなくてごめんなさい。画像に上手く納めたれたものを 掲載しますね!みんな頑張ったね!最後にご希望の音楽のオルゴールを取り付けて完成です。音楽、美術双方で楽しめる作品にしてみました!お家で楽しんでね!...

続きを読む

土食って虫食ってしぶーい

アトリエのシャッターを開けると 20羽近い大人つばめがアトリエ前を 螺旋を描いて舞っています。まだ、飛べないの??っと雛たちに声を掛けているみたい。「土食って虫食ってしぶーい」はつばめの鳴き声を 表したもの4羽は一列に並んで餌を貰っています。野武士くんは。。。  ひよひよですが懸命に鳴いてます。今日はオルゴール作りと パラフィンモビールの特別教室です。...

続きを読む

森の中で

本日は香取市にある NPOコスモスの花 に 9,10月のワークショップの会場の下見としてお邪魔して参りました。http://www.cosmosnohana.org/index.html隣接する里山が素敵でした。お天気が良ければ この森の中での制作を考えた カリキュラムを考えます。緑の中って 気温が高くても す~~~と 心に心地よい空気が流れていくんですね。嬉しいなあ自然の中であーとできる喜びを知ることが出来る ワークショップにしたい...

続きを読む

ふぁいと!

教室のこどもたちにもこの姿見せたかった、そう感じる光景です。今朝も、雛5羽無事です。ひよひよちゃん(かごの雛のこと。。。)が必死にかごの高いところ目指して登り親鳥が飛んでくる度に力一杯声をあげて餌をねだる様子。小さな野武士みたいだ他の雛との成長は歴然。この雛の成長を待っていたら巣立ちは遅くなるでしょう。どうなるのかな。もうこれ以上は人である私が介入するのはいけないことであると感じています。見守るだ...

続きを読む

つばめ子 がんばれ!

モデルさんがいらして アトリエにこもりっきりだった今日。巣にいる4羽。かごにいる1羽共に 無事に過ごしています。がやはり かごの1羽は ひ弱なのはあからさま。何とも胸が痛みます。必死にかごの縁に止まって 親鳥が来ると私にも!と 主張してます。でも私が見た限りでは 巣の方へ。。。そうですよね。 巣からでたら 自分の子ではなくなるのですから巣に戻そうかとも考えましたが親鳥が舞っているときに 巣に人が近...

続きを読む

人物デッサン講座

今日はモデルさんをお呼びしての講座でした。たまあーとでヌードを描くのは3回目。毎回素敵なモデルさんにお越し頂いており参加者一同、素晴らしいエネルギーを頂いております。今回は画材を木炭デッサンに限定しました。だからこそより ”個”が際だって見えた制作になったと思います。この世で一番美しいのは ひと そう実感すると共にその美しさとの対話を学んだ時間でした。みなさん、ご参加ありがとうございました。また、モ...

続きを読む

上手くいきますように

昨晩のことです。夕食を家族で 外で済まし 戻ってきた7時30分。つばめさん寝てるかなあ。。。親鳥がいません。巣の下を見ると1羽落ちています!あの1羽だけ小さい子です。何が起こったのでしょうか?昼間見た時には 巣はぎゅうぎゅう詰め みんな、大きくなってしまいました。弱いこの子は押しくらまんじゅうに負けて 落ちてしまったのでしょうか兎にも角にも どうにかせねばこたまさんは 帰路の車中で眠ってしまい幸い...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター