fc2ブログ

記事一覧

準備日

今日は なっちゃん先生、船間先生と共にこども教室の準備をしました。10月第三週からのカリキュラム白髪一雄へのオマージュ に向けて段ボールを切りました。段ボールは日常的な素材です。専門家用の画材を使うことで より 本格的な内容のカリキュラムにも取り組んでいただけますがあえて 段ボール、古着、新聞紙といった”ゴミ”になってしまうかもしれない どこにでもある素材を授業に取り組むことで アートはこんな身近にあ...

続きを読む

プラス思考  アートの効力

今年は 美術を通じての共育活動をしてきたことの まとめ の年の様なお仕事を頂いています。GWのたまあーとでの展覧会 0×0=∞展然り、太東小学校でのPTAの皆さんへの講演。NPO法人 コスモスの花 でのワークショップ特定非営利活動法人 こだま でのワークショップ&講義まだ、まだ、続きますが今まで頭に浮かべていたことを整理し それを人にお伝えする時間がお仕事を通じて出来ることの喜びを感じています。お伝えしたい...

続きを読む

昨日日のたまあーと こども教室!

9月27日のこども教室の授業はなっちゃん先生と大江先生にお任せいたして私は こだまさんへ 出張授業。お二人による画像のリポートです。みんな頑張っていたねえ。。。。。良い作品が出来上がってるねえ。創造性豊か!と感じるものばかりです。木が切っても切っても足りない!!みんなのいきいきとした正面からの表情も載せたいのですがブログではNGなので 残念!!何より みんな作業に集中していて 下を向いていることが多い...

続きを読む

いきいき あーと IN こだま

本日は午前中の美術教室はお休みさせていただいて特定非営利活動法人 こだま にて10:00~15:00まで 出張授業でした。参加者は11名でした。「いきいきあーと」と銘打っていただき あーとと人の関わりについてお話しすると共に にじみ絵などの創作活動もご参加の皆さんにしていただきました。まずは パワポさんを使っての講義と言うにはおこがましい語り口調でみなさんに アートとは?のお話しをさせていただきまし...

続きを読む

ばたばたばた

工作の時間はばたばたです。ましてや今回は 木を中心とした制作ですのでのこぎり、糸鋸で切る作業も入ります。いつの間にか のこぎりコーナー糸鋸コーナー そして グルーガンコーナーに分かれ なっちゃん先生 船間先生 私とでみんなの制作により沿ってます。は~~い お片付けの時間、20分前ね~(はいお片付けの時間とはしません。制作には”キリ”がありますから 頃合いの良い時をみんなに判断して制作終了として貰うため...

続きを読む

信じること

はじめて のこぎりする!とMちゃん。お父さんはするけれど私は危ないからしないそうだよね。あぶない、あぶない。でも それでずっとのこぎりしなかったら のこぎりする経験が無くなっちゃうできるって 信じてあげること。これもたまあーとの信念の一つだと思っています。正しい使い方を一緒に考え 一緒に取り組むことで園児でも のこぎり使えます!危ないと思われた 親御さんの気持ちわかります。娘のこたま が使うこと考...

続きを読む

おしゃかな(お魚)料理

Sさんからお電話。先生、教室にいる??Sさんのご主人が趣味の漁(釣り)に出られて鰺をお裾分け下さったのです。いつもありがとうございます。お刺身にしようと思いましたが そうだ!「なめろう」にしよう!と変更。今年は「たたきなます」も食べていないし「なめろう」も「たたきなます」も 外房の郷土料理です。こどもの頃から食事の準備は祖母がしてくれていましたので必然的に魚料理が中心。祖母の実家は東金、九十九里浜...

続きを読む

心痛みます。

こどもに関わる 嫌な事件が続きます。たまあーとに通ってきてくれる子たちの 市でも 事件が起きました。日曜日 香取市でのワークショップを終えて車中のFMラジオで事件を知りました。折しも事件の近くを走っている時でしたので 震えました。お手伝いをしてくれたKさんと一緒でしたので心押さえることができましたが 幼い娘を持つ身、こどもを幸せにしたいと思って活動している身としては許せない事件です。たった一週間前...

続きを読む

休日の一日

今日は 庭園美術館での 舟越桂展の最終日。。。。。行きたいなあ  でも。。。。。こたまさんに昨日、明日電車に乗ってどっかいかない??と 尋ねたら     行かない。無理強いは禁物 とあきらめました。かわりにどこかへ、、、といっても 急には決められずということで  妹親子と一緒に アトリエでお絵かきとなりました。ひさしぶりのえのぐあそび!2,3ヶ月ぶり。。。。。こたまさんが手にした色は 黄緑色! 緑...

続きを読む

最後の味

本日は教室の生徒さんと先日、お亡くなりになられたNさんのお宅へ 御霊前にご挨拶に参りました。Nさんの ご訃報は突然のことだったので 今でも信じられません。お嬢さんの結婚式でのはにかんだ様な笑顔の御遺影がNさんの私設美術館にあることが やはり 信じられませんでした。奥様にご病気のお話しなど伺いました。病と闘われていたこと 心傷むと 共に 生きているこの命のありがたさを感じました。 お食事がとれない状...

続きを読む

コスモスの花 ワークショップ 緑につつまれて

本日は香取市仁良にあります、NPO コスモスの花へコスモスの花コスモスの花に併設しています、森にてワークショップ  の予定でしたが前日の台風の影響で 危険の可能性もあるので 駐車場にて会場を設置してくださいました。スタッフのみなさんが やる気のある方ばかりで細部にわたってご配慮いただき恐縮するばかりです。アートの活動には200%の準備が必要だと思っています。指導者からのカリキュラム提示に対して様々に反...

続きを読む

嵐が去って

日差しも表れた今日の午後。こども教室の授業は運動会が中止になったのでこられました!という子もちらほら の中 一生懸命、作品を作ってくれました。園児クラス・小学生クラスは 虹色鳥のつづきです。鳥を超越したものばかり!!海底探検隊も作り始めてますよ!HIGHクラスはテンペラの完成さんと 木で作る操り人形に取りかかる生徒に分かれました。操り人形 前にも作ったよね。。。。。そうそう、2003年に作りました...

続きを読む

美術教室 9月2・3週の完成さん

Mちゃんの作品です。完成おめでとう!!たまあーとに通い始めてくれて 11年目突入。そして、スケッチブック また、一冊終了です。当初の目標、「10年通う」も達成したね!この一冊の中で どれだけ涙を流したことか。。。。。今から思うと良い思い出。涙の分、力も付きました。作品はパステル画。金属の容器が鏡の上に載っているという描きゴタエのあるモチーフにしました。途中、0号展の制作もありましたから 半年以上か...

続きを読む

台風が接近中ですが。。。。。 たまあーとは OPENです!

台風が近づいてますね。。。。。たまあーとの授業は いつも通り行います。雨にも負けず 風にも負けず。。。。。とまでは申しませんが どんな状況でもたまあーとに来たい!という方がおられると 思っております。その気持ちを受け止めたい思いがあります。お休みの方はお手数ですがご一報下さい。お越しの方はご無理なさいません様 お気をつけてどうぞ大きな被害が出ません様に 祈っています。...

続きを読む

城西国際大学での 授業のお知らせです。

10月28日に行われます、水彩風景画講座を 担当します。詳しくは↓まで!水彩風景画講座ご参加お待ち申し上げます。...

続きを読む

やっぱり工作好きだよねえ!

海底探査隊となった こども教室のみんな木 を基に作品を生みだしています。今回は木っ端を なっちゃん先生と私で任意で切り出したものを沢山用意しその形もヒントにしながら 海底生物 海底の状況をイメージしています。細かく木を切り出したりするのは 次回の予定で 糸鋸・のこぎりの用意はしていなかったのですが。。。。。切りたい!! の声多数。工作やっぱり好きだよねえでものこぎりはまだ 来週までのお預けにしてお...

続きを読む

海底 を 思う

今週から新しいカリキュラムです。木を素材に 海底の世界を作ります。陸のもので海のものを作る。。。。。まだまだ 未知の世界が広がっている 海底。。。。。どうなっているのでしょう!!みんなの想像力が広がります。魚の骨を作る子、、、木の枝を珊瑚に見立てる子。。。海に近い上総一ノ宮だけあって生まれてくるものも リアリティがありますねえ!今日はイメージ画だけのつもりが みんなの制作意欲で立体化しはじめました...

続きを読む

飛び回っていました!

きれいな小鳥が 今日も完成しました!とり と一言で言っても解釈は様々。どう とりを 受け止めたかでそれぞれの個性が決まります。経験なのか。。。遺伝子なのか。。。カリキュラムが各々によって育てて貰える喜びがあります。そこが 1+1=2にならない 答えがそれぞれにある、アートのおもしろさだと思います。それぞれの考えを大人の概念で打ち消さない様にする声がけが想像力の豊かな子になるきっかけになるのではと思...

続きを読む

テンペラ画

HIGHクラスの テンペラ画も大詰め。完成度が増してきました。テンペラ画は油分が入っているのに水彩絵の具の様。すぐに乾きます。細かい描画にも適してます。何より原色に近い色味が美しい。貝をモチーフにしております。それにしてもこのクラス。。。。。生徒、先生共に涙流すほど笑ってしまうほど 楽しい空気です。そして、出来上がりを自分でイメージし それを貫き通す、力を持った人たちが集っています。着々と創作は続...

続きを読む

色のお祭りでしょう! 今日はやっぱり!!

今日の園児クラス・小学生クラス共に虹色鳥がカリキュラムでした。小学生クラスは 運動会&お祭りで出席者は半数。この時期はそういうモンです。体力的に疲れていても頑張っているみんなは すごい!!色の祭りがたまあーとで繰り広げられています!!!!!!小学生クラスのみんなはMちゃんのペガサスという発想から トビウオ 虎 犬 うさぎと変化!素晴らしい!たまあーとではカリキュラムと同じように進めるのが大事だとは...

続きを読む

出張授業のお知らせです!共同生活舎 こだまにて

共同生活舎こだまにて9月27日(土) 10:00~15:00まで いきいきアート というテーマで福祉に関わるお仕事をしているみなさんにアートとの関わり、役割について実際に作品を作っていただきながらの講演を致します。福祉施設にアート制作を含めた活動をしたい!でもどうしたらよいのかわからない という方も多いと思います。実際、施設にお邪魔すると これは。。。。。と思う制作・展示方法であったり して 施設...

続きを読む

お神楽

9月12日は 上総一ノ宮 玉前神社の宵宮です。今年は上総踊りも同日。”バンバ”の通り(近所のものは言う)から 道路を越えて 裁判所経由で駅前までが今年のルートでした。初めてのことですねえ。生徒さんのお宅前の通りでもありますのでさぞや音楽と その後のゴミが出るのでは と思いつつこども教室終了後 そそくさと 徒歩でこたまを預けている実家まで見学しつつ帰りました。食事も済ませ ちょっと又見てくるかと 実家...

続きを読む

たまあーとは 色の踊りです。

上総踊りの や~こらせ~の歌声が 遠くに聞こえる今日の授業。たまあーとでは 色が鳥の形になって 踊っていました。羽を ハート型にしたり形をオームにしたり 工夫がどこ彼処に見られます。みんながそれぞれ同じ様に作らないようにしている。私はこう考えようってこうしようと 一ひねりも二ひねりも しています。発想のぶつかり合いです。色んな鳥のさえずりが聞こえてくるような出来映えでした!...

続きを読む

虹色鳥 舞う

先週、描いた三原色のグラデーションを羽に見立てて 鳥を作りました!いろいろな 鳥の形  いろいろな羽の形 いろいろな羽の貼り方があって幻想的!Kくんの鳥は先週見つけて私にプレゼントしてくれた 鳥の巣のなかに作った鳥を入れました。素敵!!羽の色遣いも いろいろ。。。。。。面白い作品が出来上がってます!...

続きを読む

遠足に 行きませんか!?

たまあーと創作工房芸術の秋! 初の遠足川村記念美術館へモーリス・ルイス 秘密の色層を鑑賞します。2008年11月5日(水)9:00 たまあーと創作工房 集合15:00 たまあーと創作工房 到着解散バスをお借りしての行動です。参加費 5、000円 (ご家族でのご参加は4、500円)(入館料、バス利用料金、等含む)お弁当持参でお願いします。20名以上参加の場合は団体特別ガイドツアー(有料・参加費含む)をお...

続きを読む

さあ! 新学期開始!! 9月第一週の完成さん!

9月入って最初の週。完成さんがもうでました!後もうちょっとで。。。完成。の方が一ヶ月の夏休みを待って今週、筆を置かれました。まずはHさんの作品です。アクリルガッシュでお描きです。先生、このまま静寂な状態で終わらせたいのですが。。。のお言葉!素晴らしい!!!!どこで完成させるかも その人の完成だと思います。師が終了を申したから終わり。そんなこと アートにはないと思います。Hさんは自分と作品の間に距離...

続きを読む

東金遠征

本日は 東金にあります、ルバーブさんへ雑貨&カフェ ルバーブ3月に参加させていただいた 森の木々たち第一章でご一緒した 熊谷千穂さんの展示を拝見しに参りました。お教室に通って下さっているHさんがお勤めで 以前より足を運びたかったのが 本日実現。熊谷さんの繊細な作品。共感できるところ 多々有りでした。インクのにじみと拭き取りとで生みだす 情感溢れる色彩。そのにじみの感じ!わかるわかるその描写!なるほ...

続きを読む

テンペラ画

HIGHクラスは テンペラ画の続きです。長い夏休みが終わって。。。でも変わりない面々ああいい感じだなあたまあーとは本当に素敵なみなさんにお越し頂いているます。HIGHクラスの仲間もそう。高校二年生から 小学校五年生まで幅広い学年が集っているのですが分け隔て無く 冗談を言い合い 楽しい時間を紡いでいます。何年も変わらないこの空気感。みんな 性格が優しいなあそして、そして、賢明であり 想像力豊かみんな...

続きを読む

なんだか楽しいなあ   

絵の具を筆に絡ませながら 色を紡ぎ出している Mちゃんがぼそっと 言った台詞が  なんだか たのしいなあ作業的な要素が強い制作は たんたんと こなすうちに 体がマシーン化し頭ではなく 体で 作品を生みだすようになる。無意識ながら 感覚はより研ぎ澄まされて いく集中しているときの心地よさ。人って頭だけではないんですね。体を使うことも必要。アートは スポーツのように 汗が飛び散るほどの激しい動きはない...

続きを読む

たんたんと もくもくと

マゼンダの中へシアンが少しずつ。。。金曜日のクラスの面々はより 細かいグラデーションを作ってくれました。目と絵の具の混ぜ具合  感覚を研ぎ澄ましてこどもの真剣なときの顔も美しいですね。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター