房総 de 砂絵
- 2008/10/31
- 23:24

11月30日まで あと 残すところ一ヶ月ですねえナチュラルライフマーケットに出店する たまあーとでは着々と準備が進んでいます。なっちゃん先生は今日も砂集めの旅に出て下さいました。今日は、、、こちらへ!この風景を見て あそこね!と気がついた方かなりの房総通です。そう、雀島です。他にも砂とは違いますが。。。。。房総地鶏の卵の殻も使えると良いかなあ と せっせと食べて集めています。房総地鶏の卵は教室に来てく...
足の感覚
- 2008/10/31
- 23:21

足には沢山の感覚が集まっているとか心なしか 授業後すっきりした表情の子が多かったのは足つぼの効果か 足の裏の垢が落ちたからか??出来上がった作品はすぐに天井から吊します。その為の クリップor洗濯ばさみの道具を開発したなっちゃん先生。今日は腕に吊して 備えてました。それを見て 私・・・ エルビスプレスリーみたい!なっちゃん先生・・・ 錦ノアキラです! 子供達は?? ジェネレーションギャップ。。。 ...
止まらないよ~
- 2008/10/30
- 20:01

つるつるぬるぬる 動きが止まらなくなる子もいました。最初はわざと??なんて思ったのですがロープの余力で ぐるぐる~~~と今日だけで終わらせるにはもったいない!ぐらい 楽しさが含まれています。今度は特別教室で 例えば夏休みの時に じっくり時間かけてやりたいなあその方が もっともっと楽しんで貰えるかも!と思いました。課題が山積 それだけ この技法の深さがあるのだと実感しました。...
白髪一雄へのオマージュ
- 2008/10/29
- 19:28

お楽しみ!の 足で描く 白髪一雄へのオマージュ と言うカリキュラムが始まりました。 しらがさんと お読みします。この企画、元を正せば どんなカリキュラムが良いかなあと大江先生に申しましたら 足で!じゃあ 白髪一雄先生だね!で タイトルも白髪一雄へのオマージュと 決まったのでした。「具体」のメンバーでもいらした白髪先生。今回、授業を行ってみて 先生が目指された表現に少しずつですが近づけていけるように...
風景画講座
- 2008/10/28
- 22:13

本日は城西国際大学にて 水彩風景画講座でした。大学構内の風景を描きました。近未来的な新しい建物と ほどよく整備された木々。晴天!青い空 ほどよく色づいた大学構内の木々たち!美しい対比ばかりです。風景ほど 自分の言いたいことをそぎ落として シンプルに描くことがより 相手に思いを通じることが出来るモチーフはないですね。秋のすがすがしい空気の中開放感と共に集中した時間をもてた 気持ちの良い一日でした。...
房総 de 砂絵 へ の旅
- 2008/10/27
- 22:47

2008年11月30日 大多喜ベジタブルガーデンベジタブルガーデンHPで行われます、ナチュラルライフマーケットに たまあーとも出店させて頂くことになりました。たまあーとはいったい何で ナチュラルライフを提唱するの?????ひらめいたのは 砂絵 それも 房総の海岸を巡って 砂を少しずつ頂いてきて、、、、同じ海岸でも 地形によって 海流によって、砂が違います。その違いを感じて頂ければ、、、 海、自然の...
そして、、、オマージュへ向けて
- 2008/10/25
- 23:58

園児クラスのお友達はなんと!手まで使って!下地作りです!既に オマージュが始まっている!鍋ではプリン絵の具が練られ。。。。。HIGHクラスのみんなも全身白塗りです。さあ 来週はどうなるのかなあ!楽しみ楽しみ!!...
園児クラス海底探査隊 完成!
- 2008/10/25
- 23:56

園児クラスのみんなも完成させましたよ!海底探検です!Hちゃんが今日、持って帰れないかも。。。 となったときに 涙を浮かべながら 今日持って帰りたいお父さんに見せたい そういう素振りを見せてくれたのが 嬉しかったなあ。それだけ今日の制作は満足したものだったんだね一生懸命だったんだね。。。。。今頃、お家で作品見ながらどんなお話ししているのかなどんな風に遊んでくれているのかな想像すると私まで楽しくなりま...
アート と 人
- 2008/10/25
- 23:50
先日、コスモスの花にて里山ワークショップをして参りました。昨年の千葉大の学生さんとのワークショップみんなはひとつ ひとつはひとつに参加して下さった、ワークホーム里山の皆さんも 参加して下さいました。久しぶりの再会。大変嬉しく思いました。繋がっていく喜びを感じました。ワークホーム里山の林さんより あるお話しを伺いました。昨年のワークショップに参加して下さったある方のお話しです。その方は 普段あまり ...
10月第4週の完成さん
- 2008/10/25
- 22:28

Sさんの作品です。木炭→油絵と経験を重ねられ 今回は鉛筆デッサンに挑戦されました。今までの作品の共通点は「色の調子の美しさ」明度も彩度も合わせてバランスを取るのが的確でいらっしゃいます。今回、初挑戦された鉛筆デッサンは 少しずつ少しずつ色を足していきます。だからこそ繊細な色の調子が作りやすい画材です。Sさんの調子を作るその感覚に良い刺激を与えてくれると思っています。薄いグリーンの布に青緑色のグラスそ...
子猫の里親探してます。
- 2008/10/25
- 21:20

ああ かわいい。。。。。。教室に来て下さっている うめちゃんのお宅に迷い込んだネコお腹に子供が。。。。。半ノラ状態で お庭にいるそうですが 体調の様子もあったりして面倒を見ているとのこと三匹の子供のうち一匹は一人で旅に出たとのこと里親を募集しています。鼻のぽっちがかわいいなあご希望の方は お手数ですが0475-42-6138 たまあーとまでお願いします。ネコには御縁のあるたまあーとです。今度の子猫...
ペンキ職人
- 2008/10/24
- 19:21

頭が白髪になる子も続出でした。作業的な要素も時には大事ですね。集中する楽しさ、実感を持ちます。 乾かすためにアトリエの壁に立てかけられた様は圧巻。同じく来週の「白髪一雄へのオマージュ」本番に向けての準備作業。鍋の中でぐつぐつと煮られたものは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。このカリキュラムは来週一回のカリキュラムです。欠席の場合は来週内でお願いします。そして、...
白髪一雄先生へのオマージュ 準備日
- 2008/10/23
- 23:48

アート集団「具体」の巨匠 白髪一雄先生の技法を活用させていただき現代アートとは!?を子供達と共に体験し 考えていきます。我々の支持体は段ボール 白く塗って下準備しました。さあ、どうなるかな!来週本番です! ...
原色を使うとは
- 2008/10/23
- 22:40
原色、チューブから絞りたてそのままの絵の具の色というのは力強い。画面から放出するエネルギーがより強くなる。原色が使える作家さんというのは原色に耐えられる力のある作家さんでもあるのだと思っていた。ゴッホ然り。。。。本日のデイケアクラブの皆さんの創作を見ていて気づいたことTさんは原色を使って彩色をしていた。それがいつもの彩色方法である 絵の具を混ぜることをしない。それがTさんの魅力でもある。隣通しで塗っ...
デイケアクラブ
- 2008/10/23
- 22:36
本日の午前中は 茂原市 合同庁舎内 長生健康福祉センターにてデイケアクラブ での出張授業でした。かれこれ 5,6年経ちますか。。。。。。 毎回、呼んでいただいてありがとうございます。精神障害をお持ちの方のデイケアを実施されています。近隣病院でのケア、施設・作業所が充実してきたとのこと(嬉しいですね!)で参加者は少なめです。その分、アットホームな空気が流れ気持ちの良い時間となりました。精神障害の方へ...
作品拝見。
- 2008/10/20
- 21:50
今日はギャラリー801さんへぎゃらりー801展示を拝見しに行って参りました。我が家のこたま姫にとって こちらは家同然。。。慣れた場所のようで。。。。保育園でもお話ししないのですかと先生からご心配いただくほどよそでは静かなのに こちらでは ず~~と独り言、鼻歌三昧。堀内さんご夫婦に甘えてお散歩に連れて行っていただいてました。。。家族以外に彼女を見守って下さる方がいる幸せを感じます。その間、お客様として...
森の香りにつつまれて コスモスの花 ワークショップ
- 2008/10/19
- 23:44

本日は 香取市にあります、NPO法人 コスモスの花にてワークショップを行いました。大きな森=里山をお持ちの施設です。その森の中に入って 森の手触りを写し取ってそれぞれも森を作り出すカリキュラムです。スタッフの皆さんの用意が素晴らしく 細やかに配慮して下さいました。ましてや 森の中。。。わがまま申し上げてすみません。こちらの意図を深く呼んで下さり ご尽力いただきました。森のアトリエの完成です。作品を作...
操り人形
- 2008/10/18
- 22:25

HIGHクラスは操り人形作りです。小学校5年生から高校2年生まで和気藹々と切磋琢磨しつつ作品制作に励んでいます。照れつつ。。。。。。面白い作品がまた出来上がりそうです。。。。。授業後もなかなか教室を離れないみんな今日釘付けだったのは 横浜トリエンナーレの図録。大江先生が見学して購入してきて下さいました。...
海底探査隊出発!
- 2008/10/18
- 22:10

土曜日、園児、小学生クラスのみんなは作品を仕上げました!なんだか勇ましいイメージを私は浮かべてしまったからでしょうか作品がアトリエから 海底探査に出発する気持ちでお家へのお持ち帰りを見送りました!全員の画像がのせられなくてごめんなさい。みんなエネルギーがあって 元気を貰ってます!...
10月第3週の完成さん
- 2008/10/18
- 20:49

今週は4名の方が完成さんです。Hさんの作品です。このモチーフは。。。。。そう、たまあーとにお越し頂いてどの方にも最初の頃に描いていただくモチーフです。Hさんもたまあーとでははじめての制作ですが 水彩画の経験をお持ちです。淡いトーンと 軽やかなリズムのなかにHさんの個性が含まれている様に思います。何より絵を描くのが好きというお気持ちが伝わってきます。たまあーとは実験の場です。沢山試して失敗、成功を重ねて...
おてのもの!
- 2008/10/17
- 22:41

こども教室のカレンダー作り。。。。かれこれ5年ぐらい前から はじめています。文字を選んで。。。デザインして。。。。前もやったからわかってるよ~~そんなノリです。でも手を抜かず みんなの成長も伴って デザインがちゃきっと決まってます。今年は白黒原画です。単色刷りにする予定です。今年はこども教室だけでなく 美術教室(おとな)のクラスの方にも参加していただいています。海底探査隊完成さんは!最後まで頑張り...
じゃんけん
- 2008/10/17
- 01:11
たまあーとには 数人、障がいを持った子に来て頂いている。たまあーとの看板に特別にそう記しているわけではなくそれはあーとの持つ力であろう、あーとが何かしらの力になるのではと思ってくださりありがたいことに自然と皆さんが当方の門戸をたたいてくださる。あーとは答えがない世界あーとは誰でもが主人公になれる世界 と信じている私としても垣根を越えた活動をしたいと願っている。教室に来てくれた子が私とって先生であり...
カレンダー&完成さん
- 2008/10/16
- 19:41

今日のこども教室は二手に分かれました。船間先生チームは海底探査隊の仕上げ組。なっちゃん先生チームはカレンダー作りです。カレンダーとは。。。。毎年たまあーとで作っているカリキュラムで365日&曜日の文字を皆さんにデザインしていただき台紙に貼り付け 一月ずつ仕上げていくもの今度のナチュラルライフマーケットで販売できたらいいなあとも思っています。さてさて最後まで頑張った完成さんです!来週は白髪一雄へのオマ...
出来上がるって やっぱり嬉しい!
- 2008/10/15
- 19:17

最後まで作り通して さあ!お家に持って帰ろう!ねみんな 嬉しそうな笑顔です。楽器になった子もいたりして 嬉しいなああれ??海底探査隊じゃあ。。。。。と思った方そうでしたねえでも良いんです。テーマが変わっても素材によって変わることもあるし作っているうちに新しいテーマが生まれることもある特に小さいお子さんはそのようになりがちです。私はそれが良いと思っています。それぞれの発想を生かす 発想を生みだすヒン...
知ると言うこと
- 2008/10/15
- 01:02
真っ白な紙に描いていくように生まれたてのこどもは 自分の周囲の世界を記憶し それを認識し生活へと結びつけていく。脳の成長と 記憶の段階を経て 頭の中に どのように納めていくのかどのように。。。を考えることはつまり 少し成長したこどもにとっても かなり成長した大人にとっても知る 学ぶ の展開を知ることで かえせば 教えるとは何かを考えることになると思っています。その観察対象の1人が 娘 こたま。おわ...
なっちゃん先生旅立つ
- 2008/10/14
- 09:32
たまあーとは 11月30日に大多喜のベジタブルガーデンで行われるナチュラルライフマーケットに参加させていただくことになりました。たまあーと一同は ワークショップとカレンダーを販売する予定です。そのワークショップは砂絵。房総の各所の浜の砂を集めてきてその砂と色砂とを あわせ 砂絵を描くもの。本日、その砂を集めに なっちゃん先生が 南房ぐるり旅に御宿から出発してくれています。なっちゃん先生!お気をつけて!...
千葉市動物公園
- 2008/10/13
- 23:43
すがすがしい晴れの今日。突発的に旅立った たま家。目的地は千葉市動物公園。レッサーパンダで 有名になった動物園です。何せ10時に出発ですから 到着は12時ちょっと前 駐車場はほぼ満車。家族連ればかりです。こども向けの場所に行くことが少ない たま家です。動物園は多摩動物公園以来 3年ぶりぐらいでしょうか施設の設備・管理 動物の見せ方 等は多摩、上野の動物園には到底かなわない といった感じですがのんびり...
マイペース 主義
- 2008/10/12
- 00:06

マイペースであることたまあーとでは大事にしたいことの一つです。何かと急いで!が多い昨今。でもでも たまあーとでは 自分のペースを考えてとことん作り込んで下さい。もちろん「時間厳守」「約束を守る」「時間内での段取り」を考えて作ることは重要ですけれどまだまだ君たちは成長過程。ものづくりって こんなに楽しいんだ!と我を忘れて 夢の時間 脳が恍惚を味わう瞬間を 感じて頂けたらきっと 大人になったとき 君た...
10月第1,2,週の完成さん
- 2008/10/11
- 21:58

Tさんの作品です。水彩でお描きです。感覚で描くタイプの方だけにこういった人形を的確に捉えるのではと思っていました。画面に堂々と描いていただきました。背景の色と影の色に悩んでいらっしゃいましたが最後は上手くまとめられました。Tさんは色作りの中に 自己表現へのきっかけが含まれている様に今回の配色を見て感じました。Yさんの作品です。この作品画材はなんだと思いますか?水彩色鉛筆のみを使用して描いています。色...
絵を描く様になって 変わりました。。。。。
- 2008/10/11
- 21:24
このお言葉はKさんによるもの先日、Kさんは北海道に行かれました。北海道の風景の中 見るもの全てに美しさを感じました。絵を描く様になってから そう感じることやものが多くなったというお話しを頂きました。そうですよね! 私もその一人です!絵を描く様になって一番嬉しいことは 小さなものの中にも醜いものの中にも 「美しい」と感じる瞬間を見いだせる様になったことです。Kさんもですか! 嬉しいです。紅葉のシーズン...