もう一つの感激物語
- 2008/11/30
- 23:00
今日のワークショップの中に小さな動きがありました。。。教室に来てくれているK&K&Kちゃん達がオリジナルグッズを手作りし販売していました。先生買って~これとこれセットで買ってくれたらこの柚子も付けます!と駆け引きもうまい!他にも彼らなりの工夫もいっぱい!!行商にも来てくれました。もしかして 一月分のお小遣い以上の収入があったかも??そんな K3の一人、Kくんの優しさをまた垣間見たのはイベント終了時のパー...
ナチュラルライフマーケット!本番!
- 2008/11/30
- 22:42

本日は大多喜町ベジタブルガーデンにて第三回ナチュラルライフマーケットに参加させていただきました。ナチュラルライフマーケットについての詳しい情報は↓をどうぞ!タルマーリーさんブログ我らが協力なスタッフ なっちゃん先生、船間先生、大江先生もご一緒に房総de砂絵と称して砂絵のワークショップを開催いたしました。その経緯はこちら↓房総de砂絵への旅約60名の方にご参加いただきました。70%がたまあーと関連のメンバ...
みんなの制作
- 2008/11/29
- 23:26

こまちだは午後から御相談があり お外に出させていただきました。大江先生、なっちゃん先生がしっかりと授業を担当して下さいました!今日は完成さんは無しとのこと。土曜日クラスのお友達はこの頃学校でのイベントが続きましたからね!あともうちょっとガンバ!日が暮れるのが早くなりました。海の方向には大きな積乱雲、山には夕焼け 大きな空間。この広さが欲しくて千葉に帰ってきたんだなあ。。。。HIGHクラスは 国旗作りor...
愛しいもの
- 2008/11/28
- 22:37

アート、作品を生みだすことの大事な意味の一つに 愛しいもの・宝物を増やすという意味があるかも知れません。きにいらなかった もっとこうしたかった という 思いを持つこともあるでしょう。でも時間をかけて生みだす、世界に一つしかないものを作り出す、命を削って表現するそうやって生まれた作品に必ず ちょっと恥ずかしい表現だけれど ”愛情”が生まれるのは自然なことだと思います。イメージ通りに出来たのでもうこれで...
出来ました!
- 2008/11/27
- 20:08

抱いて帰る姿がほほえましい。。。。。完成さんが出ました!リアル系あり 表情豊か系あり 技巧系あり みんなオリジナリティに溢れています。まだ完成に至っていない人!焦ること無し!あーとは早さを競うものでは無し!納得いくまで作るのが大事!大事!!! ...
園児クラス完成さん!!!
- 2008/11/26
- 18:45

園児クラスのみんなは 古着で彫刻!完成させましたよ!!!!!!!!!蛙さん!子牛くん!!うさぎちゃん!!!みんなでぐるぐる巻き巻き どこか 織物の要素もあって細かい作業が好きな子はきれいに芯になる針金ハンガーに生地を巻き付けてました。面白いなあ!最後にフェルトで模様付けたり ボタンを目にしたりしてね!みんな大事そうに抱いて帰ったのが嬉しかった!また、一つ宝物が増えてくれたならば嬉しいな!!!!!!...
再会
- 2008/11/26
- 15:43

午前中は茂原市立美術館・郷土資料館長生高等学校120周記念収蔵作品展へ私も二点展示させていただいておりまして一点の作品は110周年の際に寄贈をした(していただいた)もの 10年ぶりの再会。額が動を巻いて作った手製のものなのですが 良い感じにさびていました。もう一点は 今年 3月に納めたもの臨月の作品だけに思いも深く。。。まあ、お元気で! と作品に進歩がある様でない自分に反省。もっともっと絵を描かなくちゃ。...
ナチュラルライフマーケット もうじきです!
- 2008/11/25
- 12:26

11月30日の ナチュラルライフマーケットまでは お~~あと5日ですか!房総de砂絵楽しみです!教室のご案内、ワークショップについての掲示等を作成し前日、当日、車に搬入するのみ!!でも何か忘れていないか心配だなあ主催のいすみ市のパン屋さん タルマーリーさんによるお知らせです↓タルマーリーさんによる ナチュラルライフマーケットのお知らせLOTTAさんでも着々と準備が進んでいるようですね。LOTTA さん砂絵のワー...
ハザードマップが届きました。
- 2008/11/25
- 12:19

一宮町の洪水、津波に対する ハザードマップが回覧板にて届きました。このような地図を作って下さったこと有難く思うと共に今まで 津波のことを懸念して 海側に住むことがなかった風習が変わってきたのだなと思いました。逃げる際の 動きの方向も 詳しく書いてあり参考になりました。地図に載っている キロ数をおおよそ計れる目盛りがなかったのは残念でした。避難場所まで何キロぐらいかな と換算できると 何分ぐらいで逃...
お疲れ様でした。
- 2008/11/25
- 09:16
昨日、藤原ひろ子展 ぎゃらりー801 が終了しました。藤原さん、お疲れ様でした。お子さん方と 昨日の午後はアトリエで過ごしました。エコバッグに絵を描いたり マーブリングしたり 切り絵したり。。。。。お母様はギャラリーにて接客。お母さんと離れている間もお母さん、元気かなあお母さん、まだかなあお母さん、これ気にいるかなあお母さんにこれプレゼントしよう!とお母さんへの愛情たっぷり。こどもってなんて一...
制作の音 びりびり~~
- 2008/11/22
- 20:17

以前、布を使ったワークショップを計画した際に布を裂く行為におもしろさを感じない という 主催者の方からのご意見を頂いたことがありました。びりびりびりー と音が響きます。生地の種類、 着古し方によって 音が違います。力一杯 ひっぱって 楽しい!!一人で裂くのも面白いですが互いの力加減を考えながら引っ張り合うのはもっと楽しい。あの時無理矢理にでも 布を使えば良かったかな園児クラス、小学生クラス共にビ...
エネルギー充電完了
- 2008/11/21
- 23:08
古着で彫刻、がんばってますよ!でもでも、、、、、、授業始まってすぐは集中、し~~んだったのに。。。そのうちに、BOYSは洋服、布、紐で遊び始めましたよ!素材がその気持ち・ノリを引き出すのでしょうか!どんな風に周囲にあふれ出ている古着を使って遊ぶのか、、、私は興味津々。変装したり させたり。。。。。どこかクリエイティブ、、、しかし、みんなエネルギーあるなあ一週間学校に通ってがんばってそれでこの元気!...
本質を考える
- 2008/11/20
- 23:31

今日も布をビリ~~くるくるな授業でした。あっちのお手伝いこっちのお手伝い あ、画像トルの忘れた!片付け終了、棚に並んだみんなの作品です。更に肉付きが良くなってボリームアップ、動物らしくなりました。露骨な表現ですが 筋肉、骨を意識して 布を巻いてね~とみんなに言いました。表面に見える物だけを考えるのではなく 内側にあるものを考える機能を司っているものの存在を考えるそうすることによって より本物に近づ...
ギャラリーTENにて
- 2008/11/18
- 20:01

本日は大江晃世先生が展示をされている ギャラリーTENへギャラリーTEN初日、 私とこたまが一番とのこと。大江先生は私にとっては 高校、大学の後輩となります。人生のうち7年間同じ場所で自分を育てる時代を過ごすことになるのです。共通の認識と申しますか 感覚と申しますか そういったものが互いの中にあるからかも知れませんが彼女の作品の中に なるほど とうなずける部分が多いのです。傘の作品は芸大周辺をビニール傘...
ゴム版画 グループ授業
- 2008/11/17
- 15:54
本日、午前中は グループ授業をさせていただきました。4名以上の方にお集まりいただければグループ授業として講座を開催いたしております。(ちなみにお一人、プライベートの授業もお受けしてます。)たまあーとの授業で行ったもの や 挑戦してみたいもの等 御相談いただければ 授業を行いますよ!!と 今日は 先日遊美くらぶで実施した ゴム版画を制作していただきました。年賀状を作られた方、日ごろの感謝を伝えるカー...
鴨シー
- 2008/11/16
- 16:32

と 聞いて おーえー 鴨川シーワールドのことだっぺよ とおっしゃる あなたはDEEP房総人ですね。こたま家の面々は新日曜美術館を見ずに一路、鴨川へお久しぶりの「鴨シー」です。私にとっては 何度目の来訪なのでしょうか。。。家族でも行き 学校の遠足でも行き 子供会でも行き 大人になってからでも行きう~~ん、20回近くは 行ってるのかなあ。。。何度も足を運ぶことも良いですね。勝手知ったる場所だからこその...
11月第2・3週の完成さん
- 2008/11/16
- 16:20

Sさんの作品です。Sさんも教室にお通いいただき 丸十年を迎えられました。ありがとうございます。長く続けるかたは まずはご自身もご家族もご健康でいらっしゃること(女性の場合、介護が一番の理由でお辞めになられます。)そして、何より 常に実験と変化をしようと向上心をお持ちの方であるということSさんは今回の作品ではじめて下地をのせられました。そして、今までなかなか一歩が踏み出せなかったペインティングナイフで...
操り人形
- 2008/11/15
- 23:28

本日の小学生クラスは お休みが多かったのもありこまちだは カリキュラムの説明をした後なっちゃん先生、大江先生にお任せしてパソコンの前に張り付き たまあーとカレンダーの原稿修正をしておりました。目がしょぼしょぼです。みんなの元気な声が聞こえてました!小学生クラスは古着で彫刻。HIGHクラスは操り人形に取り組みました。完成者も出ました!HIGHクラスに 奥様が。。。。。いえいえ 高校生のSさんです!なぜ着物?...
ぐるぐる まきまき
- 2008/11/14
- 22:32

古着を裂いては ぐるぐる 巻いています。強く巻くのか 弱く巻くのかそれぞれのニュアンスですがぎゅ~とさせた方が 生き物の筋肉の感じがでますね。思った以上に 凸凹させたりすることが 布は自由です。 まだまだ 巻が足りません。来週は更に巻くよ!...
ビシー ビシー という音
- 2008/11/13
- 19:53

古着で彫刻 肉付けです。古着を裂く音が 教室に響きます。私がこうやって布を裂くとね、、といいながら 洋服に切れ目を入れびりびりと 破いた瞬間の みんなのあ~~やっちゃったの顔!普段なら叱られてしまうことでしょう。今回は古着、教室にお越し頂いている方のご厚意で頂いた古着です。服を着ていた方はきっと大切にしていたものを私どもにご提供いただいたのでしょう。その思いを大事に温めながら作品として 生まれ変え...
はねるはねる!
- 2008/11/12
- 18:35

園児クラスも 古着で彫刻を始めました。ハンガーで 骨を作って布で肉付けして、、、、、その為の紐結びの練習をして。。。。。これから 布をぐるぐるぐると 巻き付けていきます。うさぎと蛙!元気な水曜園児クラスのみんなと一緒!元気にはねる生き物を作っています!...
彩の会 12月 0号
- 2008/11/11
- 15:19
本日はいすみ市岬町にて「彩の会」 でした。この度は0号サイズの作品に挑戦していただきました。たまあーとでの展覧会「0×0=∞展」を見て下さった、会長さんからご提案いただき 彩の会でも 挑戦していただきました。日頃大きな作品に取り組まれている方が多いだけに0号は初めての方も多い様。0号という小さなサイズだからこそ 1mmの違いが大きく出て構図に影響があります。より最初の構図決めを慎重に描いていらっしゃい...
ピカソ
- 2008/11/10
- 15:55
今日はお江戸へ ピカソ展を観覧。新国立美術館とサントリー美術館へどちらもお初の来場です。開館記念の時は確か臨月。さすがに そこで産んでしまっては、、、と 我慢しました。娘を一時保育にお願いして いざ出発。まずは乃木坂から降りて新国立美術館へ おお~現代建築だ!ガラスとコンクリート素材に囲まれている! それだけで刺激的。思った以上に混んでいなくて安心しましたが、、、入り口の音声案内担当の方の声が 出...
遊美くらぶ ゴム版画
- 2008/11/09
- 21:12

今日は遊美くらぶの日でした。本日のお題は ゴム版画薄いゴムの板を彫刻刀で彫って版を作ります。木版の 木が ゴムに変わったと考えて下さい。来年は丑年。牛をかたどったシンプルなデザインの方が多かったです。版画はどんな版技法にしても 一枚一枚状態が変わります。薄くつくもの 濃くつくもの同じ絵が出る様でいて出ない。次はどんな風になったかな。。。と紙をめくる瞬間がまた楽しい。そこがおもしろさでもあります。今...
彫刻とは
- 2008/11/08
- 22:59

自立して立つことが出来なければ彫刻ではないと 聞いたことがあります。それも一理あり。そして、左右対称にしない ちょっと崩すことで生きたものの一瞬を感じさせることが出来るともイメージに合わせてぐいっとハンガーを曲げます。既にハンガーの中にある 人=生き物のフォルムが生かされます。見立ての部分もあり ここは頭でしょう、、、カラダでしょう、、、と作り上げていきます。 アレクサンダーカルダーの初期の針金彫...
おしりでも!描きます!
- 2008/11/08
- 22:28

やっぱり園児クラスの弾け具合は凄かった!!あしで ぐるぐる~~というだけでなく おしりまで!!!つるっていったわけですが。。。。。めげずに足で描きました!!絵の具がはねとぶ はね飛ぶ!!!何より笑顔が溢れてます!それにつられて 私ども講師陣も ご一緒に制作を見ていた保護者の皆さんも笑う笑う!私はあごが疲れてしまうほど!みんなは全身であーとして大人は笑いで全身あーとして!楽しい時間でした。...
千葉県立長生高等学校創立120周年記念収蔵作品展
- 2008/11/07
- 19:58

恥ずかしながら こまちだの作品を収蔵していただいております、母校が120歳を向かえました。その記念の展覧会が茂原市立美術館・郷土資料館にて行われるとのことです。世を忍ぶ仮の名前(旧姓)で作品が出ています。。。。。(どれだろうねえ。。。探して下さい)作家名は使っていただけないんですねえ有名著名な諸先輩方もご本名でのご登場でいらっしゃいますから致し方ありません。一作品は10年前の作品。もう1作品は二年半前、...
骨だけでも美しい
- 2008/11/07
- 19:45

来週から肉付け(布を巻く)のがもったいないぐらい針金ハンガーで作った 芯型が美しいです。全員分載せられなくてごめんなさいね。本格的な撮影モードにすれば良かったと後悔。さあ、どんな作品が出来上がりますか!楽しみです。...
骨を作る
- 2008/11/06
- 22:19

こども教室、小学生クラスは今日から新しいカリキュラムですよ!古着で彫刻です。布で彫刻????ぬいぐるみを作るのではないのです!テーマは生き物。 今日は芯作りその材料は。。。針金ハンガー!!!これを思いついたときにゃぁ私って天才!!??と たまあーとの校訓でもある 「自画自賛」モードに入りましたよ!(・・・誰でも考えつきますね。。。。。)ハンガーの肩の部分が折り曲げると 動物の肩の形とも合う。。。。...
初めての遠足
- 2008/11/05
- 16:46

本日はたまあーと初の遠足、川村記念美術館川村記念美術館HPへと 行って参りました。HIGHクラスだけの小遠足は実行済みですが今回は美術教室、こども教室の保護者の皆さんと友人、スタッフ含め24名の参加者となりました。沢山の方に、、、ありがとうございます。20名以上は団体となり また、私どもだけのガイドツアーの方をお願いすることが出来ました。有難いことです。このガイドツアーがとても素晴らしかったです。単に作品...