fc2ブログ

記事一覧

2008 終わる

明日、明後日、明明後日 といつもの様に日が過ぎるだけなのに12月から 1月に変わるこの日は緊張感が違う。節目はやはり無くてはね。先日、どんな一年でした?と質問を頂くう~ん 忙しすぎて 忙しすぎて子育て、美術を通じての共育活動、作品制作三足のわらじを履くものにとって 子育ての割合は人として 重きを置くこたまに翻弄されつつ 二つを維持し 継続するので精一杯だったように思う。どれも悔いが残るし どれもこの...

続きを読む

こどもの集中 親の忍耐

はさみを使うのが好きなこたまさん。一度、はさみで切り始めると最後まで離そうとしません。最後までというのは 広告紙などを切るのですがチョキッと 切れ目を入れる作業しか出来ず切れ目を入れちゃあ 隣に切れ目と 紙の四方を一周するまでつまり ゴールまでやめません。そこら辺のこだわり と申しますか 達成感重視の心構えは主人に似たのか私に似たのか。。。以前ははさみを始めると やはり危険ですのでじ~っとその作業...

続きを読む

などる。

ほら 見てみて!コピー用紙に線を描いて遊んでいたこたまさん。何々??元はコースターの厚手円形紙をコピー用紙に載せて周囲をぐるりとなぞりました。(とはいえコースターを上手く押さえられないので円が動くのですが。。。)用紙からコースターを取ると はい! 円が出来ました。丸い線が残ったことが余程面白かったらしく何度もぐるぐるしてました。なぞるを偶然に発見したんですね。面白いなあ。。。大人には当たり前のこと...

続きを読む

お正月もアートだね!

先日、上野に行って参りました。第一の目的は国立科学博物館へ菌類のふしぎを見に!もやしもんという 漫画・アニメとの連携展示とのこと私自身はその もやしもんを拝見したことが無く、、、しかしながら 菌類の形態は作品に通ずるところも有り興味津々。大人、3名、半大人2名、完全こども2名(うち1名はこたま)の構成で拝見しました。10時過ぎに到着 親子連れでいっぱいです。そして、展示最初から皆さん丁寧に見ていて 人の...

続きを読む

今年最後の完成さん!

年末のばたばたですっかりぎりぎりの更新になってしまいました。さて、年末だけあって 今年中に完成させたい!!そういう思いの方が多く完成さんも続々です。Oさんの作品です。色鉛筆で描かれた作品はこちらが第1号です。最初は鉛筆デッサンで進めていらしたのですが色が欲しいとのこと  そういうこと大事ですね!!自分の気持ちに正直になる、ということ。鉛筆で始めたから最後まで描きます。と貫くのも大切にしていただきた...

続きを読む

大掃除中

たまあーとスタッフオールスターズによる 大掃除が執り行われています。寒い中 ありがとうございます。新年開けての教室はぴっかぴか!!ですよ!...

続きを読む

日曜の午後

昨日、20日を持ちまして たまあーとの通常授業は終了とさせていただきました。本年もありがとうございました。展覧会有り、あーと合宿は2度有り と 思い返せばもっともっと 色んな事があった一年。ひとまず 健康は維持できたことが何より。。。授業は終わりですが まだまだ 残務整理はありますよ!明日は スタッフ総出で大掃除ですし!久々の朝寝坊後 午前中はたまった自室の掃除2時過ぎからやっと出動!!今日は美術教室...

続きを読む

同じ重さ

先日、こども教室のカリキュラム 「古着で彫刻」の完成さんのお話しの中に 制作中になくなったわんちゃんを作った生徒のお話を記させていただきました。その後日談を昨日、頂きました。あまりにも素敵なお話しなのでまた、記させていただきたいと思います。彫刻が出来上がった先週。まだ、ボンドがべたべた でも持って帰りたいとのことそうだよね!大好きなわんちゃんの分身だもん。接着剤が乾いてから お母様がその作品、わん...

続きを読む

未来のシェフ

こども教室は今日も一日クッキングでした。園児クラスは どら焼き作り小学生クラスは フェイスホットケーキそして、HIGHクラスは 餃子作りでした!あんこさんを挟んでます。こんなに高いどらやきを今まで見たことがありません!A君が ~~っていっていたホットケーキ。。。う~~んなんだっけ??みんなで一緒に食べると 美味しいねえ!!HIGHクラスクラスの餃子はキャベツを こまちだ父(おおまちだ)の畑から収穫...

続きを読む

にこにこ顔

ホットタマケーキを今日のクラスも作りましたよ!今日は 生地の状態の時にトッピングで顔を作ってはい!焼けましたぞ!早くトッピングを入れないと焦げちゃうよ~上手く トッピングがのらなくて  あれ!面白い顔!裏返して あれ!!変な顔!!!みんなの顔もにこにこですな!フォルムにもこだわって オリジナリティ溢れる作品が揃いました。最後の生地は時間切れで巨大判。こんな山盛りにでもね ぺろりと平らげて みんなに...

続きを読む

ストレス解消!

教室に通ってきて下さっている方、もしくは保護者の方にたまあーとはストレス解消なんです!と お話しして下さった方があり とても嬉しく思っています。特にこどもクラスのお母様がそのようにおっしゃって下さいます。有難いなあこどもがストレス解消!!??と思われる方もおられるかと思いますが昨今のこども達は忙しい。。。。。私どものこどもの時分の様にぼ~~とする時なんて無いんじゃないかなあスケジュールはいっぱい ...

続きを読む

クッキング

お楽しみ クッキングの日です。料理も芸術であ~~ると称しみんなと親睦を図る 目的もありつつさあ みんなで作るよ!今日はホットケーキ!ミニを作りましたよ!わ~きゃ~はしゃぐ声が響きます。お片付け、お皿洗いもちゃんとしましたよ!食育という 言葉もすっかり浸透しましたが食がしっかりしていればこそ 「生きる」ことの基盤もきっかり 決まるのでは。。。そんな思いはさておき みんなの美味しそうな顔が嬉しかったな...

続きを読む

スクランブル交差点

ワイエスに逢うために Bunkamuraへ渋谷の駅は何年ぶりかなあ。。。3年は来てないよなあと スクランブル交差点に向かってキラキラ光る掲示板を焦点合わせずに眺めながら 歩いていると救急車のサイレンが左の方向から 耳に飛び込んできました。その瞬間、信号は緑色に渡り始める 人々。私がたまあーとだけにいたとして 出会える 1年分の人の数と同じぐらいであろう 群衆が一斉に 横断歩道へ救急車が先でしょ!!! 思わず...

続きを読む

ワイエス

アンドリュー ワイエス展本日は上記、展覧会へ行ってきました。高校生 すなわち受験生の時に画集に釘付けになった作家さんのお一人です。前に見たときの会場は セゾン美術館だったかなあ。。。 記憶は定かではありませんが実物を拝むのは久しぶり。受験の頃は 油彩・木炭デッサン漬け今は鉛筆も水彩も使って描きますのでよりその技法の高さが目に入ってきました。一見、黒かな 茶かなと思った色も様々な色を混色し 深さを存...

続きを読む

たまあーととんぼ玉研究同好会 略してたまとん

昨日、本日はとんぼ玉を有志で作りました。部長なっちゃん先生はお江戸で活版関係の集まりがあったので欠席。でも準備をして下さり また、片付けに帰りがけに寄ってくれました。ありがとう!!とんぼ玉は段取りは比較的わかりやすいです。しかしながら タイミングとか素材の頃合いをはかることなどは経験が何よりと思っています。と 申しつつ最初に作り方をお話しして はい!ではやって下さい~~~あとは 互いの技を盗んで下...

続きを読む

どんな国?

国旗作り。。。といっても単なる旗じゃあ 面白くない!着物の裏に潜んだ 国旗  K君の作品です。また、この衣装が似合うのが良いねえ!F~ちゃんの作品です。襟の付いた国旗??いやいや 服としても着ることが出来ます!モデルは大江先生!ポケットも付いてます。きちんと折りたためます!機能性とデザインがマッチしているところが面白い!古着を利用しているというコンセプトが生かされているところがまた!素敵!特に指導者...

続きを読む

カード作り 素材に感謝

一工夫・技巧派が多かった土曜クラスですね!最後に私となっちゃん先生が切りためて置いた ○の紙で 作品を作る人もいました。これは何かというと。。。。。切り絵等をすると 切れ端が残りますね。特に子供のうちは うまく分割して切ることが出来ない・知らないのもありほんのちょっぴり切るのに大きな紙から切り出したりまた、誰かが手を付けたものは 使いたがらないで 沢山、こんなに切れ端が。。。となるのです。言葉など...

続きを読む

完成したよ~~

古着彫刻完成です!背びれは ポケットですよ!ポケットに段ボールを入れて固くして付けました!素敵!発想も ぴったり合うその偶然も素晴らしい!靴下を上手く利用している!!!!!!子供の発想ってやっぱり凄い!概念で固まった 大人の頭に 良い刺激です!最後に紐をぐるぐる巻きました。自分で最後まで。。。完成度を高める  その感覚が出てきたんだね正面の表情も心がこもっているのですがこのしっぽも何とも言えぬ哀愁...

続きを読む

PLAYER PRAYER

今日のこども教室もカード作り官製組&古着彫刻完成組に分かれました。カード作りは官製ハガキサイズの紙に作るものでも みんなやっぱり 良い具合に枠からはみ出てくれるから嬉しい!作ったそのあとでカードのプレゼントもあったりして和気藹々の教室の雰囲気。明日、逢う友達にプレゼントする!と何枚も描いていたY君。その優しさきっと伝わるよ!誰かのために 作品が作られている喜びがあります。そして、古着彫刻の完成さん...

続きを読む

そのストロークの意味

本日の午前中は長生健康福祉センター デイケアクラブの日でした。お題はクリスマスリース。シナベニヤを星形に切り その周りに籐の蔓で円を作ったものを配置したのが基本形。そこにスパンコール フェルト モール などなどで装飾しました。一気に皆さん集中して制作に取り組んでいただきサブカリキュラムのクリスマスカード作りを含めても時間が余るぐらい ど~~っと充実した時間が過ぎていきました。その中でも 考えること...

続きを読む

誰かのために作る

カード作りをしています。季節柄 クリスマスカード 年賀状。。。。。。お母様の誕生日が12月25日のTくん お母様へのメッセージも作っていました。かわいらしいなあちょっとした絵・工作だからこそ 誰かへ というのが思い浮かぶのですね。誰かへ 作る その思いは創作の原動力の一つとも言えますね。彫刻の完成さんも揃ってます。最後まで作り通したね!!!!!その思いが何より!大事大事!!!!!!!!!!!!!!...

続きを読む

どらやきやいた

水曜園児クラスは本年最後の日。。。。。寂しい~ !だから今日はクッキングの日です!本来のどら焼きならば 生地はしっとり 卵も砂糖もたっぷり~~なのですが今回はね あっさり ホットケーキ生地でお豆と雑穀入りのお粉です。あんこは こまちだ特製となるはずだったのに~最初のあく取りの段階で メールの返信に明け暮れぁ~~忘れてた!と キッチンに戻ったら視界ゼロの世界。たまあーとまで焼くところでした。窓開けた...

続きを読む

水 ボウソウ人

こたまさんが 水疱瘡になりました。また、1つ大人の階段を上がっています。先週は風邪をこじらせ喘息になりました。今週は水ボウソウ私はこどもの頃 水疱瘡は水房総と書くのだと思っていました。房総人ならではです!!?彼女は薬を飲むのが好きで お医者様から頂いた薬を喜んでいます。常日頃、お砂糖の味のものを食させることが少ないからでしょうか。彼女にとってはお菓子の感覚のようです。自然治癒が一番と思いますが 伝...

続きを読む

美術の道に進むと言うこと 1

私自身はまだまだ未熟者で 美術の道に進むことへのいわば助言を述べることの出来る身ではないことは重々承知の上で申し上げさせていただこうかと思います。「教室」という形態をとらせて頂いていることで美大受験についてご質問を頂くことがあります。このブログをまずご覧になる方も多いことと思います。受験者、ご本人がお読みになることもまた、ご家族がお読みになることもあるでしょう。踏まえて僭越ながら書かせて頂こうと思...

続きを読む

美術の道に進むと言うこと 2

いつから 美大受験に備えればいいのか というお話も頂きます。う~~んいつからが良いんですかねえ中学校から美大受験に備えて研究所に通って 受かった人 受からなかった人もいますし美術系の高校に行って 受かった人 受からなかった人もいますし高校三年生まで運動部ばりばり、引退後ぱっと閃いて 美大受験合格の人もいますし。。。何がベストなのか ”個”が作り出す世界ですから やはりスタートもそれぞれ答えはありませ...

続きを読む

美術の道に進むと言うこと 3

高校生、受験生と私の年齢差は約20才。一昔です。受験の様子も 受験生の様子も変わりました。あれ?と思うことも多いのです。これは皆さんへお尋ねしたいことです。美大受験に限らないことですが 大学受験をするということはその道に骨を埋める覚悟で望むことなのではないのですか?美大を受けたいとご相談を受けますが 受かればまあいいし ぐらいの感覚であったり好きなことだから美術に行くの良いかなあ と言う割に努力を...

続きを読む

11月第4週、12月第1・2週の完成さん

イベント出動等で たまりにたまった 完成さんの発表です。世間一般のカレンダーでは11月第4週目はたまあーとでは12月1週目となります。10月の第5週分を取り入れて1週繰り上げて早めに年末の授業を終わらせる算段にございます。さて、最初はAさんの作品です。この青いビールのビンがモチーフの方は。。。そう たまあーとで始めて絵を描いた方と思っていただいて間違いありません。Aさんもたまあーと初。水彩絵の具でお...

続きを読む

操り人形

完成さんです!木を材料に作っています。丁寧な作りがやはり HIGHクラスのみんなだからこそ作者のSさんにそっくり!吹奏楽!!頑張ってます!Kちゃん!前に作ったときもひまわり。。。繰り返したからこそ自分の成長を感じたのでは!Rちゃんはこのプラスティックの箱に収めたら。。。ぴたっと 空間が合ったのです!操り人形を超えて箱に入ったことでまた違う物語が生まれました。発想の転換を生かす!これ大事大事!!!!!!!...

続きを読む

はじけ飛ぶ!

土曜日クラス 完成さんが続々です。靴下がポイントです!恐竜だよ!Jリーグのサポター!!??でも サッカーボール頭についてるよ!!??面白い!!肉球まで克明に再現!!今日は早めにサンタさん??も来ましたよ!首のところはそれを利用しているんです。だからこそのきれいなフォルム!考えているなあ!  乾いていないけれど すぐ持って帰りたい!!!という子が多いのもこのカリキュラムの特徴です。みんな愛着が湧いて...

続きを読む

シンプルなものほど・・・

今日の雷・雨はびっくりしました。急に雲行きが怪しくなり。。。。。茂原方面では雷も落ちたとか!!!今日は皆さんの出足も遅め そんな中でもお越し下さりありがとうございます。金曜日のクラスも カード作り組と 彫刻続き組に紙というシンプルな素材、切る貼るのシンプルな技法、繰り返し行ったことのある技法だからこそみんなの想像力・創造力が膨らみますね。集中し自分の世界を築いています。「繰り返し」やはり大事です。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター