fc2ブログ

記事一覧

今日の演出

きれいでしょ!幻想的でしょ!マーメイド!!かわいい! Hちゃんの作品です。T君の作品も活き活きしてるじゃない!人形が出来ると 画面で自然と ごっこ遊びが始まります。普段はお互いに話をしない 男の子と女の子が一緒になって遊んでいたりして意外なところで 友達になるきっかけを人形が生みだしてくれるかもと その点でも楽しみしています。小学生クラスでは 小道具を使って 演出が自然と始まってます。お手伝いの役...

続きを読む

演出

金曜日クラスは 本格的にビデオを登場させて動きの練習をしました。蹲踞の体制を取り    頭出し× 手出し×  声だし× で動かします。練習 反復が大事です。 あ あたま! て!でも 人形の動きは GOOD!Tくん、動きが良かったなあ!踊っているイメージ出てたよ!おしりだけ写ってますが。。。最後にぽとりと おしりから 何かが!落ちる演出にしたMくん!!これはウケそうだ!照れ屋さんの人は 照れ屋さんで良...

続きを読む

ばたばた 練習中

動きの練習=動く装置の調整 でもあります。まだみんなの人形の完成が揃わないので全体練習が出来ませんが、、、混沌としています。人形と背景が決まってきましたね。音楽に合わせて練習。といきたいのですが。。。。。なんだかみんなテレテルみたい。練習することで人形の調整も捗るのですが。。。ここからは指導者の声がけの問題ですね。がんばるべさあ、みんなで 作り上げていくべ!...

続きを読む

AED

ちまたの 病院、公共施設、ガソリンスタンド などでも「AED」 (自動体外式除細動器)の文字を見る機会が増えました。昨日、実家で 導入をし その使い方のレクチャーを受けました。たまあーとではすぐに導入の予定はありませんがいつ何時 使う立場になるか わかりません。便乗させて貰い 使い方を学ばせていただきました。メーカーによって使用に若干の差があるようですが使い易い、わかりやすく、出来てるんですねえ。...

続きを読む

こたまアトリエ

絵を描くことは こどもにとって 大事な”仕事”だと思っています。身の回りの物事を覚えるために(脳に納めるために)絵を描くことで再チェックしているのかな と思うこともあります。色がきれい 美しく広がった という視覚的、感覚的な変化が目に飛び込んでくることも 喜びの一つでしょう。感情を噴出させたいときの道具として 絵を描くこと(ものを作ること)はこども時代には大事な役割を果たしてくれるのだと思います。常...

続きを読む

勘違い

こたまは良くしゃべる。ボキャブラリーも随分増えてきたけれど 間違ってることも多い。卵がけご飯が大好きなのだけれど。。。「たまげがけごはん」という 発音の問題とも言えるけれどいつ治るのか楽しみなので訂正はしない。彼女は唄を歌うのも好きである。今朝、食後に眠くなり横になっている私を寝させまいと耳元で唄を歌い続ける。ジングルベルジングルベル シュズがなる今日は ”わたしの” クリスマスを連続で十回は歌い続...

続きを読む

1月第3週の完成さん

Oさんの作品です。柔らかく 落ち着いた色調。パステルの特徴でもある中間色はメルヘンのようなふわっとした表現を 容易に生みださせてくれますがともすれば ”軽い”画面で終わりがちそれを 重厚に仕上げられました。今回は鉄の花入れ。重さを出して頂きたっかっただけにモチーフの出題者として 画面で実現して頂いてうれしい限りです。全体の色調を考える そんなモチーフを次回、用意しました!お楽しみに!がトレードマーク...

続きを読む

それぞれの舞台

HIGHクラスのみんなは各々スクリーンを張り背景を作り 主人公を登場させます。もちろん、ストーリーもオリジナル。枠から作っています。そして、国旗作りも大詰めSちゃんの完成さんです。透けた生地の中にイニシャルが入りところがおしゃれこの感性は今までのSちゃんの作品に必ず出てくるテイストです。確固たる彼女の個性。そう感じます。小学生クラスも今日は影絵。でもごめんなさい。また画像無し。。。動かす工夫をみんなでし...

続きを読む

形になってくる喜び

光と影これが影絵の源今作っているものを影で表す。。。。。先生!裏表反対に貼っちゃった!影だから関係ないよ!先生!切れちゃったみたい!!影だからガムテープで貼っておけば大丈夫!影で形をなしていれば 人形の見た目の出来上がりなんて関係ないんです。色の部分をどう表すのか。。。枠を作って、セロファン貼って  枠にするにはどこ残せばいいのかなあ。。。。。頭の中では完成品を考えた上で 切るところと切らないとこ...

続きを読む

背景を作る

少人数クラスのMちゃんは 空の上を飛んでいるイメージ!で影絵を作ってくれました。人形を動かして完成です。小学生クラスも着々と進んでおります。人形をゆっくり作っている班と 背景班に分かれました。キノコとりんごが降ってくるお花畑に火が!そんな背景!!??何より踊りの練習・段取りが大事ですから!!本番はこれからですよ!...

続きを読む

音楽にあわせて

水曜園児クラスも影絵の人形作りは順調です。パーツを組み立て 動かせる様にして スクリーンで遊んでいます。アクリル棒で 11本アニメを作って遊んでます!スクリーンがあるだけでみんながごっこ遊び=物語を作り出すのがとっても面白いです。今回の影絵は音楽に合わせて踊ります。げんざいBGMを考え中。第1候補はゴンチチ第2候補はアントニオ・カルソス・ジョビン。。。まだまだ選考は続きます。。。思い切ってガムランとか...

続きを読む

ヤギとピカソ

先週、動物園に行った姪っ子に触発されてかぞうさん見に行く!  とだだをこね続けた こたまさま(この頃偉そうなので”様”つけてます。)いざ出陣!目的地は そう、我らが千葉市動物公園秋にも行ってます。三ヶ月ぶり。初めての動物園その時は駐車場にはいるのもやっとだったけれど今日は。。。スキスキ。さびいかんよ~そして、動物たちも。。。すみっこに留まってほとんど動かない ゴリラ君。前回は動き回り生理現象をご披露...

続きを読む

1月第1週の完成さん!

新年、始まりました。完成さんです!でも、年末で完成!にした方も多く。また、風邪で。。。欠席の方も多かった第1週、2週でした。お気を付けて!元気でなければ絵は描けません!Kさんの作品です。たまあーとにご入会されて初めての作品です。絵を描くことに まだ慣れていなくて。。。とおっしゃっていますが筆のタッチは活き活きとされています。水彩画はともかく水分調節。紙に対しての水分絵の具に対しての水分筆に対しての...

続きを読む

影絵劇団たまあーと?

こまちだはまたもや欠席ですみません。なっちゃん先生と  今日は大江先生もお休みでかわりに船間先生が土曜日こども教室を盛り上げてくれました!すっかり、船間先生と意気投合!したんだってね!Dちゃん!!そのお話聞いて嬉しかったよ!Nちゃんも一生懸命作ってましたよ~のご報告!ああ 会いたかった!形になって行くと楽しいね!影絵のおもしろさは実物は。。。だけれど ”影”の存在にしたとたんに幻想的なものに生まれ変...

続きを読む

いきいきあーと教室パート2  in こだま

本日は午前中の美術教室をお休みに 午後のこども教室をこまちだはお休みし特定非営利活動法人 こだま にて いきいきアート教室パート2の講師を10:00~15:00まで務めさせていただきました。パート1は9月27日でした!パート1の様子前回はアートとは?をテーマにアートの役割についてお話しさせていただきましたが実際にカリキュラムとして取り組んだ場合のことを想定してお話ししました。人は作業性・美術系・音...

続きを読む

動け!影絵人形達

型紙を段ボールに貼って 切り抜く。。。どんな風に動かそうかなあと思いながら型紙を作りそのイメージが形になっていく瞬間です。模様を切り抜く子陰のラインを生かす作風の子それぞれのペースで取り組んでいます。今日はカッターで作業をする子が多い日でした。作業途中でも作業をすぐ行わない間は カッターの刃はしまうこと!カッターの刃の出し過ぎには注意!!と道具の使い方についてはきちんと注意をいたしました。道具は片...

続きを読む

すすめ 進め

本日午後は通常授業を変更していただき 茂原中学校 総合学習 職業人に聞く  という 授業に講師の一人として呼んでいただき 畏れ多くも 画家代表?として行って参りました。他には 美容師さん ホテルマン 警察関係の方が お揃いだったようです。急ぎ仕事のパワポくんで 現在の仕事 美術家としての活動そして、美術を通じての共育活動人 としての 行動についてお話しさせて頂き更に この度の主旨の一つである 「進...

続きを読む

舞台の登場

スクリーン用の布はこの外房近辺では手に入れることが出来ません。なっちゃん先生に火曜日、日暮里の繊維街にて購入していただき夕方、あんとんね団長の堀内さんのところにお持ちしそして、朝方、アトリエに運んで下さいました。私たちが使いやすい様、細工をして下さいました。みんなが来る前にアトリエに設置して。。。明かりを付けておいたら 説明する間もなくみんなが遊び始めます。手でヤカン! とかね!色んな遊び思いつい...

続きを読む

とうとう。。。

おしゃべりな こたまさん。独り言をず~~っと語っています。ごっこ遊びをしたり 絵を描いたり 自作自演で歌を唄ったり 踊ったり 一人遊びも大好き。食事の準備をするときにそうやって遊んでくれていると仕事が捗るので有難いのですが。。。。。とうとうねえ、おばけさん何、隠れてるの?こっちにおいでよ ここに座ってねはい召し上がれ とおばけに話しかけています。どこにいるの??想像力の極み 霊媒師への道も開かれた...

続きを読む

川村記念美術館へ

こたまさんと共に 川村記念美術館へ何せねぼすけの二人ですから出発が既に11時!お弁当を持って いざ!川村記念美術館までは裏道で1時間ちょっと日本有数の現代美術館がこんな近くにあるなんて幸せ。ドライブとしても丁度良い時間、丁度良い道どり。まずは無料休憩室をお借りして 掛け合い漫才風の親子はお昼をとりいざ、展示へ!受付にて係の方がベビーカーを勧めて下さり遠慮無くお借りしました。ありがたいことです。展示へ...

続きを読む

一つ一つ 心を込めて

本日の午後の授業をこまちだは欠席させていただき昨年、12月に他界された生徒さんの御霊前に同じクラスの皆さんと共に参らせていただきました。ご主人様が生前の作品を私たちのために飾ってくださいました。作品一つ一つに 心も 思いも 込めてそして一つ一つ 最後まで描ききった絵画。たまあーとの教室でも集中して描かれていられましたがお宅でも楽しんでおられたのですね。出来上がった作品は 全て額に入れていらっしゃいま...

続きを読む

影絵パレード!

園児クラス・小学生クラスの皆さんには直接お会いできずすみませんでした。なっちゃん先生・大江先生によるお話しで 皆さんの制作中を想像しています。冬休み明け。。。学校始まって最初のたまあーと年末年始の疲れとリズムに ちょっとお疲れ気味の人が多いようですね。無理せず でも 納得いくまで作ってくれると良いな!HIGHクラスは 国旗作りの続きさんと 影絵隊とに分かれています。影絵組は背景もキャラクターもスト...

続きを読む

美術教室 授業日変更のお知らせ

1月16日(金)13:00~16:00の 美術教室の授業を  14日(水)13:00~16:00に変更いたします。茂原中学校にて 職業体験 職業人に聞く という授業にて様々な分野の職業の皆さんと共に 中学生の皆さんと一緒にアートの世界で生きるとは を考えて参りたいと思います。恐れ多くも 私でいいのけ?の思いも多々ありますが導入口の1つになって参ります。1月17日(土)10:00~12:00までの 美術教室...

続きを読む

いきいきあーと教室 パート2

1月17日(土)10時~15時 共同生活舎 こだま にてあーととは?あーとのある生き方をテーマに講義と切り絵遊びを通じて作品を生みだす楽しさと作品の生かし方そして、作品を通じてのコミュニケーションを考えていきます。材料費込みの   参加費は500円美味しいこだまのお手製昼食500円福祉関係、こどもに関わるお仕事の方 等の皆さんにも感じて頂きたい講座です。お申し込みは特定非営利活動法人こだま長生郡睦...

続きを読む

一歩前を想像する

影絵人形の制作が進行しております。パソコン上の影絵劇団あんとんねの練習風景画像を見ながら影絵とは!?の話を致しました。一つ一つ丁寧に加味しながら聞いてくれるみんな。。。嬉しいなあごんぎつねの最初のシーンです。演じるときはこういう状態。さて制作風景の画像は!!??また、取り忘れました。皆さんの制作のお手伝いに準じてて。。。。いやまだお正月ぼけが残っているのでは。。。しかしながらみんなは元気に制作。中...

続きを読む

影絵人形

小学生クラスも今週は影絵の人形作りです。影絵だからこそのお約束。横顔、大きな目、口。動かすからこその 関節の作りを考えたりそして、影と光りとの関係を考えてここは残したり、くりぬいたりと 構造を踏まえての創造です。頭の中ぐるぐる回転させてるね! どんな登場人物にするかを考え型紙に起こします。それを段ボールに貼り付けてCUT!CUT!高学年はカッターで低学年は段ボールカッターで 切ります。さあ、どんな...

続きを読む

2009 授業初日!

水曜園児クラスで今年の授業は開始です!今日からの授業は 影絵を作ります!影絵劇団あんとんね の一員でもある、こまちだが後輩を養成すべく?? 影絵の人形をみんなに作って頂きます。と 制作途中を画像に納めるはずが。。。。充電池切れ。。。しばらくのお休みで力果てていました。失敬。それぞれのキャラクターを作って頂きましょう!現在、同時進行で舞台と照明を 「あんとんね」照明担当 堀内さんに作って頂いておりま...

続きを読む

園児クラス 授業回数変更 及び 生徒募集中!!!

月2回で実施しておりました、園児クラスを この度、2月より 月4回(毎週)の実施を検討させていただくことと致しました。既にお通い頂いている皆さんの通室リズムもあり2,3月は月2回、月4回といずれかをお選び頂き 4月から本格的に月4回で実施いたします。日程は以下となります。水曜日園児クラス16:30~18:00(1月から時間が変更になります。)土曜日園児クラス13:15~15:45なお、1月は水曜園児クラス...

続きを読む

彩の会 1月

本日は彩の会での授業でした。基本的なことを学ぶ講座。この度は 12色相環を作る でした。長年作品に取り組まれている彩の会の皆さんにとっては”改めて”の内容ですが 復習と再認識を兼ね色について考えていただきました。まずは三原色カラーを使って グラデーションを作ります。シアン イエロー マゼンダ それぞれの組み合わせで「虹色」を作り出します。出来た色から色相環に適した色をピックアップして貼り込んで完成です...

続きを読む

あけまして おめでとうございます。

さあ、2009年も始まりました。たまあーと家は雅なお正月を迎えたのですが皆さんは如何でしたでしょうかさて、新年からは7日水曜日園児クラスから通常授業開始です。今年も皆さんにあーとを楽しんでいただきます!!...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター