HIGHテクニックな 影絵
- 2009/02/28
- 23:14

HIGHクラスは個人個人で影絵に挑戦中。色んな仕掛、思いついて取り入れているところが素晴らしい!その案、あんとんねでいただきたい そんな作品も出ています。光を通すとどんな風に作っているのかより実感できてテンションもあがりますね(大江先生のお言葉)本来ならば今週が最終週でしたが。。。いやいや急かして仕事を焦らせたらもったいない!ここで終わりなんてとんでもない と 思えるほど 順調かつ終わりがよく見え...
種というキーワード
- 2009/02/28
- 23:06

骨の形の種から出てきた芽は。。。。。。種と骨を一体化させる! やっぱり こどもって凄いです。何種類もの種を作った子や鮫の骨!あい(LOVE)の種 宇宙の種まで出来ました!種というキーワードでここまで お話しを広げられるなんて頭の柔らかさに感心。この柔らかさを生かした大人になって欲しい!そう思います。小学生クラスでも”あい”の種 蒔きました。ちょっと寒い今日この頃。。。芽が出ます様に。。。。。 ...
どんな植物が育つのか見てみたい!
- 2009/02/27
- 19:39

まずは お外で植木鉢に”あい”の種を蒔きました。今日は えれえ さびいえ~~教室に戻って種のお話、どんな種があるのかなあ。。。たねの図鑑 という本をモチーフにお話しを続けます。そのたね知ってる~~ 話題が尽きません。それぞれのたね作りへこんなに長い種も登場。骸骨!その後 カラダの地図という本を参考にしながら体を作ってましたよ!ねえねえ どんな植物になっちゃうの??きれいな形!太陽の種を蒔いたMちゃん...
巣立ちの時
- 2009/02/26
- 23:00
昨日はOG Sちゃんが来てくれて今日はOB Mくんが小学生クラスの時に来てくれました。彼はこの春で高校卒業 晴れて 大学進学!おめでとう!先日は Yくんも大学合格の報告をしてくれました!みんな、小学生クラスに通ってきてくれていたメンバーMくんはHIGHクラスにも通ってきてくれていました。みんな、ここは変わらないねえ といってくれたのが嬉しいここに来ていたとき 本当に楽しかったよ といってくれたのが...
種を蒔く 種を作る
- 2009/02/26
- 22:56

なっちゃん熊クマ先生久しぶりの登場~~~!種まきについての説明中です。まずは”あい”の種まき植木鉢に種を蒔き 5CMぐらいの大きさになったら畑に植え替えます。”あい”の苗作りです。お部屋に入って今度は自分の種作りおにぎり模様とか 蛙の種 キノコの種チェック柄 とか。。。多種多様!!どんな芽がでることやら 楽しみです! ...
いいねえ!卵モザイク
- 2009/02/26
- 22:52

少人数クラスのMちゃん。先週は卵の殻を染めて。。。今週は貼り付けて 卵モザイクを作りました。卵はお馴染み房総地鶏です。(お買い求めの際は大多喜の道の駅で!)茶色の殻の色が地色となって インクと重ねると深みのある世界を作り出していました。卵と卵の隙間は。。。一宮海岸の砂だね!黒地がかっこいい。。。完成おめでとう!頑張ったね!...
リンクのお知らせ。
- 2009/02/26
- 09:12
たまあーとでは イノシカチョウでご存じのIくんのご実家のブログです。私としては切れ味のの良い Iくんの映画批評、美術鑑賞感想を是非載せていただきたい。(毎回、メールで送ってくれ楽しんでいます。)どうかしら。。。?彼は 「おくりびと」の受賞を予言するかの如く あの映画を絶賛してました!ある点を除いて。。。。。Iくんの批評も待ってます!水道屋さんのブログ(石田水道工事店)...
生徒さんより お知らせです。
- 2009/02/26
- 09:08

映画の上映会をなさるとのお知らせを頂きました。残念ながら私は授業故 お邪魔できませんが。。。見てみたいなあ。。。映画「里山っ子たち」上映会日時:2009年3月13日(金) 1回目10:00~ ,2回目13:30~ 午前中のみこども同伴可場所:房総わだつみ美術館(いすみ市江場土2761)入場料:500円主催:自主保育サークルやかましむら連絡先:090-7011-4949 北澤ご感想を皆さんこまちだまで。。。お願いします!...
種を蒔く
- 2009/02/25
- 23:56

園児クラスは”あい”の種を蒔きました。まずは植木鉢に蒔いて 芽が出たら畑に植えますよ!種まき後は 教室で種を作りました。それぞれの種を、、、みんな思い思いの種の色。形。そして、その種の持つ物語を考えながらの制作です。今日はたまあーとOG、Sちゃんも参加してくれました。たまあーとに通ってくれていたときは小学生、、、今は高2!すっかり私より大きくなってやっぱり”作”るの好きなんだね。みんなの面倒も見てくれ...
こどものけなげさ
- 2009/02/23
- 09:36
どんなに親からひどい仕打ちを受けても 親が悪いなんて絶対に言わないですからねこどもはまっすぐ 親に対してけなげです。この台詞は以前に 児童養護施設に生徒さん達とお話しを伺いに参ったときに生徒さんのOさんが発せられたお言葉。Oさんは 元保育士さんであり 4人のお子さんを育てられたベテランお母さん地域のお子さんたちとも料理を通じて交流をされていらっしゃいました。段取りの悪い私は仕事が煮詰まってくると ...
2月第2週、3週の完成さん
- 2009/02/23
- 00:17

Mちゃんうまくなったねえ。..というのが正直な一番の感想でした。絵はうまいへたが大事ではありません。でも、楽しく描くためには ある程度の技術が必要なのは事実。上手く描きたくて 上手く描けなくて涙を流すこともあるでしょう。たとえ”趣味”デモです。(本業にしたかったら、、、当然、泣きなさい!)Mちゃんはたまあーと1涙を流した人です。ベートーベンデスマスクの面取石膏の形が取れなくて、、、、、泣いたね。。。あの...
実現に向けて
- 2009/02/22
- 22:51
昨日、午後のクラスを こまちだは抜けさせて頂きある打ち合わせをさせて頂きました。それは 昨年末 他界された生徒さんのお宅に出向きご主人様と個展をさせて頂けないかと 同じクラスの皆さんとご相談して参りました。御霊前にご挨拶をさせて頂いた際に 拝見させて頂いた、作品達。教室で描いた作品、お宅で一人画面に向かわれた作品。どれも気持ちを込めてお描きのものばかりでした。そのとき、差し出がましくも個展をさせて...
トラブルを乗り越えて
- 2009/02/21
- 19:58

小学生クラスの途中からこまちだは打ち合わせがあり今日は退席させていただきました。そのお話は後ほどですが。。。なっちゃん先生、大江先生のお話によると、、、小学生クラスは撮影中にライトが落ちる トラブルに見舞われながらも演じ続けたとのこと。大変でしたね。。。でも最後まで頑張ったね!HIGHクラスも影絵制作中高学年ならではの手の込んだ作品が仕上がりそうですね!...
オニオン新聞
- 2009/02/20
- 23:05

本日広告を載せさせていただきました。お問い合わせを いくつか頂きありがとうございます。HPの更新が若干追いついていないページもあります。日頃の活動をご覧になりたい方は このブログ記事をご覧下さい。より詳しい教室内容をご希望の方はパンフレットがございますのでお送り申し上げます。ご連絡下さい。皆さまのお問い合わせ心よりお待ち申し上げます。...
集中 集中
- 2009/02/20
- 23:02

さあ、最後だよ~ と 緊張が走ります。静かに 静かに。。。。。演技を始めて、、、 音楽が終わるとほおっとして。。。完璧 まではまだまだ、、、、演技することって結局、場との関わり、調和があって完成なのですから。。。完璧な完成って その時々だろうし なんて 考えながらも集中したあとのみんなのほぐれた顔のかわいいこと!作品の記念撮影もしました。作品との記念撮影もね人形だけで見ると ぼろぼろに見えるかも知...
骨 あつまる 2 信長の甲
- 2009/02/20
- 01:38
イノシシをくれたI君からメール今度は鹿撃ちのシーズンになるんだけれど、、、 鹿頭!欲しい!あたるか あたらないかも 角有り 角無し どちらになるのかも 運次第。ころり転げた木の根っこ昨日、大多喜で仕留めたとのメールを貰いました。うそお!すごいこんなにするりと頂けるなんて!I君のお父様HIDEさんすごいなあ! そして、早速 今日、I君が頭を届けてくれました。袋からちらりと見える 角を見てそれだけでしびれて...
骨 あつまる 1
- 2009/02/20
- 01:08
先々週 我がアトリエにイノシシの頭蓋骨がきてくれた記事を書きました。いのししその翌週、木曜日の朝、Kさんからのお電話。うちの側にキョンが死んでいるんですけれど先生いる? ほしい!!!でも、木金土はあいにく授業でびっしり動けない。。。なっちゃん先生もあいにく予定ありカラスがつつき始めているとのこと あきらめておりました。そう、、、キョンって何かご存じですか?Kさんがお住まいの大原の山側始め ちばの山地...
遠足 2種 美術館へ行こう!お誘いです!!!!!
- 2009/02/20
- 00:48
遠足を計画してます。一つはHIGHクラスの振り替え授業が主体の東京二つのルーブル美術館展を見に行くツア~~3月29日に行きますよ!電車に乗ってのてくてく旅行です。もう一つは川村記念美術館マーク・ロスコ展を鑑賞しに参ります。こちらは4月26日 バスをお借りしてのツアーです!たまあーとでは 学ぶには本物がやっぱり一番を掲げて美術鑑賞にも力を入れていきたいと思っています!人生豊かに!!詳しくはたまあーとまで...
こども教室のクラスが4月から増えます。
- 2009/02/20
- 00:35
園児クラスが 月4回に。。。 変更になります!!!今まで 月2回で実施していた園児クラスが 月4回に変更になります。柔らかアタマのこの時期に思いっきり アートで 豊かな人生の礎を築いていただきたいです! 水曜 16:30~18:00 土曜 13:15~14:45 内容 絵画だけ...
最後の撮影
- 2009/02/19
- 19:51

なんだか 緊張する~ といいつつもぴしっと演技が決まると嬉しいですね!もっともっと出来る様な気もするし。。。「公演」となったら 練習も変わるかも とかいろいろ想像してます。今現在はビデオに収めて。。。人形との記念撮影もしました。わかれが寂しいねえ、、。。。...
影絵完成しました。
- 2009/02/18
- 19:45

影絵に関しては、、、、 終わったぁの嬉しさとまだ演技できるかもしれないの 可能性と、、、様々含んでの完成です。何より みんなの分身である人形との別れがさみしい。。。お家でもきっと色んな風にして遊んでくれるんだろうなあなっちゃん先生が編集して下さり、DVDに焼いて お渡しします。お楽しみに! ...
とんぼ玉たまあーと研究同好会
- 2009/02/16
- 19:41

今年初めてのとんぼ玉研究同好会でした。これはわたしの釣果。。。とんぼ玉を作ることも楽しいですが同世代が集まる、その会話も楽しい時間でした。今年のたまあーとは 美術教室 こども教室の保護者の皆さんにお集まりいただいてミーティングが出来ると良いなあ そう思ってます。そんなことも思い浮かべられた 一日でした。...
振り返り
- 2009/02/14
- 23:29

ビデオを見て自分の演技を振り返り。。。。。園児クラスの画像です。最初はアタマがスクリーンから出るだけでなく撮影中のビデオの真ん前をとおちゃったり 様々 ハプニングがありましたが(個人的にはこの突然の出来事が 可愛くて愛しくて、、、、、大好きなのです!)画像で一回一回振り返りをすることで具体的にどこをどう直せばいいのか的確に見え 次から次へと演技が 良くなっていきました!失敗→成功に導いてるね!反復と...
様々なカリキュラムをする意味
- 2009/02/13
- 23:19

たまあーと こども教室では 色んなカリキュラムをしています。絵画もするし 彫刻もするし 工作もするし 感覚的なこともするし。。。今回の影絵は 身体表現=演劇に近いところがあります。段取りを必要とする授業 例えば複雑な工作とか 技法的なものとか苦手!という子は 大抵、想像力豊かで 色んな事考えるのが好き!な子が多い様に思います。もちろん きちんと括れないことですが。。だから人間って面白い!みんなそれ...
鬼の霍乱
- 2009/02/13
- 09:45
いつもの様に 元気はつらつで始めた 教室。午後の美術教室が終わって 少人数クラスが始まった頃あれ、あれれ おかしい。アゲクダシ ノロヴィルス インフルエンザと この症状が出るというお話し。こども教室もお休みさせていただき 主治医の先生に向かいました。風邪の一種。胃腸炎とのこと。夜の美術教室もお休みさせていただき 一晩寝ましたらすっきり! 元気はつらつ復活です!たまあーとの授業を病欠させていただ...
感想文を頂く
- 2009/02/11
- 23:41
先日、畏れ多くも美術系代表として 茂原中学校 総合学習 職業人に聞く にいって参りました。1月16日の記事その際の感想文を頂戴しました。最後の最後まできめの細かい授業展開に脱帽です。そして、生徒さんの感想の素直なこと。私の話ごときで 美術のことすべてを紐解いたわけでは無いと思いますがお役に立てたなら幸い。でも、私からするとまだ伝え切れていないことも多々あり。もしまだ 踏み込んだことを聞きたいとい...
学びの多い日
- 2009/02/11
- 01:45
今日は教室に長年かよっていらっしゃるMさんのご紹介により大里綜合管理社長 野老真理子さんに様々お話を伺って参りました。外房にお住まいの方は大里綜合管理さんの活動のことは一度は耳にされているのではないでしょうか。様々なボランティア活動・社会活動を会社ぐるみでされていらっしゃいます。社員の皆さんの子育てを支援すべく 子連れ出勤を可にされていたり会社の中に学童を取り込んだりリタイア世代の方の仕事を生みだ...
遊美(あそび)くらぶ 参加者募集のお知らせです。
- 2009/02/11
- 01:12
砂 絵3月8日(日)募集締め切り日 2月28日(土)10:00~12:00の会 18:00~20:00の会いずれかの会で定員 8名 年齢問わず 砂絵というとこどもの遊びというイメージも強いですが とんでもない!砂粒がもたらす表現の深さを実感する講座です。単純だからこそ楽しい 魅力を持った技法です。この度は先日、参加しました ナチュラルライフマーケットにて行ったワークショップ 房総de砂絵のために集...
1月第4週2月第1週の完成さん。
- 2009/02/09
- 02:18

今回は沢山です!Kさんの作品です。0号作品です。小さいから早く終わるかも、、、と思っていたけれどそうではありませんでした。とのこと。そうなんですよね。絵を描くのは大きさではないのかも知れませんね。大きい作品は体力を使います。全身を使う喜びがあります。小さな変化は気にしなくて良い部分もあります。小さい作品は 集中して描ける視覚の中でのバランスで描ける1mmが大きく作用する そんな点も存在します。そうおっ...
いのしし
- 2009/02/08
- 17:14
昨日、イノシシをお裾分けしてくれたI君。お願いして イノシシの頭蓋を持ってきて頂きました。そして、庭に埋めました。デッサン用のモデルにしようと思っているからです。??と思われる方も多々いらっしゃると思いますが牛の頭、牛骨もデッサンのモチーフとしては基本中の基本です。その中に手製のイノシシ頭を入れようと。。。毛皮はなっちゃん先生が切望していたのですがすでに廃棄済みだったとのこと、、、残念ね。スカート...