fc2ブログ

記事一覧

第4回ナチュラルライフマーケット 終了!!

本日は大多喜ベジタブルガーデンへ!7時半出発!8時到着!9時半にセッティング終了!なっちゃん先生は授業前に瞑想かと思ったら。。。夏の特別授業につくるウクレレの練習!でした。。。 Lotta+たまあーとキッズも準備OK!参加者は57名!ありがとうございました。昨年より入場者数は少なかったとのことですが充実した一日でした。全員の完成さんをお載せしたいところですが。。。今日もいろいろなドラマがありました。前回のワー...

続きを読む

からだまで! 色算数

毎日、3日間同じカリキュラムをしているのですがメンバーが違うと発想も違う。誰かが言った一言で展開ががらりと変わるのは 面白いです。堂々としたこの 色習字!素敵じゃないのよ~~!やっぱりこれが一番楽しい!カラダにいつの間にか塗り始めていたNちゃん!素晴らしい!!!!!!!!!!!...

続きを読む

十人十色

色の基礎練習をしているわけですが、、、、まさに十人十色 同じ色は出来ません。そこが何より大事!園児クラスから通ってきてくれている Nちゃん Mちゃん 7~8年選手は流石!24色相環を元に丁度真ん中の 緑 オレンジ 紫を 作り出して貰ったのですがどんぴしゃり。反復して学ぶことの大切さと彼女たちの成長を感じました。すっかり背も私より高くなったしなああぁ今日の勉強を 今後の制作に生かしてね!...

続きを読む

いすみ市  岬町 芸能芸術祭

彩の会の皆さんとご一緒に 出品させていただきます。本日、29日~31日まで 岬公民館にて展示です。先程作品を置いて参りました。授業もあり 搬入のお手伝いが出来ずすみません。2点抽象を出しました。お時間ございましたら 皆さんの力作と共にご覧下さい。...

続きを読む

習字・・・楽しんでますね!

色算数で 混色の基礎を 学んで貰い色習字で 色が持つ感性を味わって貰う。。。たまあーとで使う絵の具は色の三原色の マゼンダ イエロー シアン無彩色の原色  ホワイト ブラック のみ5色で 世の中全ての色を 表現してみよう!○常に混色をすることになるので 色の感性が高まる。○混色するからこそ オリジナルのカラーを見いだすことが出来る。そう思っています。だからこそ 半年に一度は 色彩練習のカリキュラムを...

続きを読む

アートで 夏休み  特別教室のチラシ!完成です。

今日からお配りしております、夏の特別教室のチラシです。様々な団体の夏休みのイベントのお知らせが年々早くなってきていますね。負けじと早く。。。とは思えず。やはりたまあーとは たまあーとのペースを大事にしたいです。ひとつひとつ手で折って 止めています。たまあーとは問屋制家内工業です。。。。。夏の特別教室のお知らせがご入り用の方リンク内の HPに連絡先がございます。お申し付け下さい。お送りいたします!さあ...

続きを読む

真剣に描くTくん

こども油絵デッサン教室の様子です。現在、一名の在籍数。4月から始まって早2ヶ月T君は仲間が欲しいそう私も仲間が欲しいけれど。。。一対一に近い この感じも大好きです。とはいえ、、、お仲間募集中です。Tくん 今日が油絵最終日でしたがもう一がんばりすることにしました。その気合いが素敵!...

続きを読む

たまあーとでも算数の勉強

色の練習を兼ねて。。。。今日は算数するよ~~園児クラスのみんなに聞いたら年長さんだけあって5+5=10  など。。。 知っていました。もうその年齢で!!そのあとは色習字 色のイメージと文字を照らし合わせて描きました。...

続きを読む

たまあーと 野焼き部 ナチュラルライフマーケット参戦!

東金の帰り道 たまあーと野焼き部が活動しているA家に寄って参りました。たまあーとには トンボ玉研究同好会に続き。。。 部活動がもう一つ発足しました!野焼きって??春先に 田んぼ端を焼く   あの野焼きではありません。もちろん 違法にゴミなどを焼却処分するものではありません。縄文時代の人たちが行っていたであろう 焼き物(陶芸)の原型になる焼き方です。なっちゃん先生&A師匠 のお二人で すっかり 野焼き...

続きを読む

城西国際大学 水彩 風景画講座

ああ 良い天気。。。。。今日は晴れ。ただ晴れだけでなく  すがすがしい風をともなった良い天気まさに お外で描くのにぴったりの日でした。広い空間   新緑の色。スケッチの喜びは 作品が完成することだけではありません。この解放された感覚自然から美を教えて貰う ことかも知れません。短い時間の中で完成度の高い作品が生まれました。ご参加頂きありがとうございました。...

続きを読む

ねえ 先生。。。  と電話が

ばたばたしていた月曜日  そんなときにお電話が美術教室にお越しのSさんからです。ねえ 先生、教えて貰いたいんですけれどいつでも良いので 来て頂けますか?急ぎの仕事は 忙しい人に頼め!ですね!ぱりぱりっと 仕事を済ませ 終わるじゃないのよ~~善は急げ~~~ お邪魔して参りました。ご主人はご病気をされ 半身を不自由にされています。リハビリに励まれ 徐々に快復されています。ご病気の前から 木彫を続けられ...

続きを読む

ナチュラルライフマーケット もうじきです!

今週末に迫りましたね! 第4回ナチュラルライフマーケット!早いものです。準備はなっちゃん先生、船間先生のご努力もあり 80%完了。詳しい告知はこちらから!ナチュラルライフマーケット参加します!えこのこえさて。出展するに当たって。。。昨年の反省点から ここでやってますというアピールが足りなかったのでは ということで のぼり旗を作ることにしました。時間的にはぎりぎりですが 少しづつ作ってます。たまあー...

続きを読む

一ヶ月で 1000超えました。

ありがとうございます。4月23日にカウンターをつけてから 1000を超えました。この数字が 多いのか少ないのか 平均的なことはわかりませんが一ヶ月で1000の数字はたまあーとにとっては大きな数字です。ありがとうございます!このブログは教室に関連することが主の内容です。皆さんの制作活動の刺激にアートを理解するきっかけになるように記して参ります!...

続きを読む

イケア さん  池屋さん? に行く

雨で予定が変わった日曜日。掃除も洗濯も終わった11時 旦那様に イケアに行ってみたいと 告げてみた。あっさり 良いよ と。。。 嬉しい!仕事が詰まっていた今日この頃 無性に息抜きがしたくなったのです。たまには 都会の刺激も受けたいしねこたまがどこに行くの?と  イケアさんだよ  (言葉遣いの丁寧な子になって貰いたいのでお店の名前もさん付けな 我が家)いけやさん?  鯉のぼり?  池=鯉=鯉のぼり鯉...

続きを読む

遺作展打ち合わせ

本日はデータ化した作品の中から展覧会に出品する作品を選ばさせていただきました。これは?こちらは?と  それぞれの意見を交えての選定です。私これが良い!!という作品とご本人の作品が ぴたっとはまります。描く絵のセンスと 見る絵のセンスもやはりイコールなんですね。48点の作品をピックアップ本当はもっと選びたかった。。。それだけ魂込めて描いているということですね。来年の春が待ち遠しいです。...

続きを読む

お友達。。。。。

こまちだは 本日は遺作展の打ち合わせで授業は欠席させていただきました。皆さんのご活躍はなっちゃん先生からの報告兼ねた画像でチェック!真剣な顔が素敵ですね。たまあーとで今一緒に描いているお友達とも いつかお別れの日が来るでしょう。でもねでもね たまあーとでは会えなくてもその後 部活の試合で!とか高校で同じクラスになった とか電車で一緒になったとか!とか会社が一緒になった!!!とかそして、、、結婚して...

続きを読む

お友達の顔を描こう! 信じるものは救われる。。。。

今日はお友達の顔を描きます。え~~~~~~~~~  何かと不平不満を言う子が多い このクラス。。。その理由はずばり 自信のなさ女の子多いしなあ  ともかく口が先に出る出る開き直りもたびたび!3分、2分、1分 最後は30秒で描きます!!!え~~~~~~~~ 描けないよおおおおおお実行する前から 出来ないって言うなあああああああああああああああああああああああああああああああああああ半ば強制的な空気で始ま...

続きを読む

じ~~~~  と見つめてクロッキー

クロッキーとは早描きのこと 3分 2分 1分・・・30秒と時間を制限しながら短い時間で相手の特徴を捉えて描いていきます。描いては、、、左に1つずれて。。。はじめて顔会わせるお友達もいます。描いた後はお名前を聞いて、、、コミュニケーションの種をまく そんなコンセプトもあるこのカリキュラムです。最後はぞうきんがけ!!!!今日は最後まで集中した時間でした!...

続きを読む

お友達の顔! よーくみてみて!

クラスも落ち着いてきた5月。お友達の顔をじ~~と見て お互いの顔とお名前覚えましょうか!線だけで描く。。。これも より作者の気持ちが出て良いですね。仲の良いクラスだけに みんな表情がにこにこです!...

続きを読む

メダカ 飼いませんか?

友人I氏のご実家でメダカを飼っておられるとのことしろ くろ あか あお !こんなにカラフルに 色んな種類のメダカがいるんですね!現在 産卵。繁殖中。飼ってくださる方を募集中とのこと水道屋さんのブログ メダカ編ご覧下さい!飼ってみたい!という方は石田水道工事店さんHPまで ご連絡下さい。水道屋さんだけに 大きなカメに きれいな水の中で すいすい 元気に メダカたちが生活しているのが うらやましいぐらい...

続きを読む

5月第2,3週の完成さん

気に入らない!そう、完成したからおっしゃった Sさん。納得がいかないって 素晴らしいことですよね!それだけ Sさんに 描く途中経過をいかに楽しむか、また、作品の完成に対する目標値が高くなった だからこそ出るお言葉ですね。周囲からすると しっかり描けているように感じるのですが。。。何より大事なのはご本人の感覚ですから!黒の対比が美しく感じる作品になられたなというのが 私の一番の感想です!次の作品はより...

続きを読む

クレー と クモ

本日は千葉市美術館 と 千葉県立中央博物館へ千葉市美では パウル・クレー 東洋への夢 Paul Klee and East Asia 展が会期 2009年5月16日(土)~ 2009年6月21日(日)まで!江戸浮世絵巻 Floating Edo Ukiyo-e world  展が会期 2009年5月16日(土)~ 2009年6月21日(日)まで! 双方の開催と言うことで 規模は小さいのかと思いきや。。。二つとも作品満載でした。クレー展は クレーが東洋の美術、日本に関しては浮世絵...

続きを読む

初夏の風景画講座 城西国際大学にて 募集中です。

城西国際大学 生涯学習センターにて 初夏の水彩風景画講座を担当させていただきます。大学構内の風景を描きながら 基礎を学びます。初夏のすがすがしい空気を味わいながらの表現は心地良いです!上記HPからお問い合わせ下さい。ご参加お待ち申し上げます!!...

続きを読む

あいの植え替え 雨は持ちました

午後から雨。。。という話もあり今週、全クラスで植え替えできるかな。。。土曜日も終わって雨だとまさに恵みの雨!なのに。。。お陰様でまだ降っていません。良かった!小学生クラスのみんなはなかなか教室に戻ってこなくてどうしたのかな。。。と思っていたら 思いっきり土で遊んできた様子。楽しそうだったねえアトリエが みんなの連れてきた砂でじゃりじゃり海岸みたい!活き活きとしたみんなの顔がやはり嬉しい時間でした。...

続きを読む

あいが 植えられていく。。。

なっちゃん先生ご指導の元 あいの植え替えです。たまあーとで蒔いたあいの種は発芽率がイマイチでした。。。そこで協力助っ人 A家の皆さんです。A家の皆さんは一昨年のあいを育てるプロジェクトの際の種を毎年蒔き育て続けてくださっていたのです。A家の苗はそれはそれは元気で。。。。!!有難く植えさせていただいております!雨が一回降ってくれると。。。地が固まるなあ天の恵み待ってます。...

続きを読む

ありがとうございます。画材のご寄付について

教室の皆さんに 児童養護施設でのアートワークにつきましておうちで眠っている画材のご寄付をお願いいたしました。沢山の方に頂戴することが出来 皆さんからの絵の具・クレパスで授業を進めることが出来ました。誠にありがとうございました。おうちで眠っている お子さんがもしくはご本人が 学校で使った絵の具や書道道具などをたまあーとにお持ち頂きました。アートワークは基本的にボランティアです。材料費に関しても出来る...

続きを読む

砂絵の美しさに魅せられた デイケア

午前中は出張授業でした。長生健康福祉センター デイケアクラブでの授業です。精神障害をお持ちの方のデイケアです。担当させて頂き かれこれ6年になります。私の担当は今年から年3回に増やして頂けました。たまあーとの定番カリキュラムでのある 「砂絵」に挑戦して頂きました。色砂の美しさ 自然の砂のやさしい色遣い砂粒の質感そして、糊面に砂をかけて さっとふるい落とした時に出てくる画面の美しさ感覚的にも作業性の...

続きを読む

夕焼けの光の中

あいの植え替えです。一瞬 あめ?? とぽつり来ましたがどうにか もって  夕焼け色に日差しが変わりつつの畑作業になりました。とはいえ 私、こまちだは留守番。。。お外 良いなあ。。。チラシ折りの作業をしながら みんなの帰りを待ちました。すがすがしい顔で戻ってきたみんなの顔!とても嬉しくなりました!...

続きを読む

あいの植え替え

ざあざあ 雨もあがって さあ植え替えです! どうにか育った あいたちを 大事に植え替えしました。帰りに木イチゴ 食べてね!残りの時間は雑草パルプハガキの袋詰めしました。着々とナチュラルライフマーケットの準備も進んでいます。  ...

続きを読む

えこのこえ 染め上がってきました!

ナチュラルライフマーケットでのワークショップのための小風呂敷が 染め屋さんから仕上がってきました!自分の描いたものが形になるのは嬉しいですねえナチュラルライフマーケットの詳細はこちらへ当ワークショップの 内容は。。。 たまあーと創作工房 ワークショップ オリジナル 小ふろしき 制作  「えこのこえ」 お買い物の時「ふくろ、いりませ...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター