fc2ブログ

記事一覧

さわやか バスグッズ

暑い夏! さわやかに過ごすには。。。。。やはりお風呂!ということで バスグッズ作りを考えました。でも、石けんも入浴剤も使ったら終わりじゃあつまんないと樹脂粘土で 細工物を作って閉じこめました。ゼリーみたいできれいご家族団らんの一時に プカッて みんなが作ったものが現れて わあ なんて驚きが生まれたらまた楽しいかな!!一杯使って下さいね!アトリエにはハーブのさわやかな香りが漂いました。...

続きを読む

うくれれ~~~~

さあ、始まりました!夏の特別教室ですよ!本日はウクレレ ペインティング!からここ上総一ノ宮はサーフィン人口急増中 &ハワイアン文化も!どこもかしこも!!?? フラダンス!今年はウクレレにペイントする講座を開催しました。木から切り出して。。。。。 なんて 最初から作るのは職人の技。この度は 途中まで制作していただいているものを使いました。白木のウクレレに 下地をぬって!思い思いに絵を描く!ジェイク島...

続きを読む

夏の大掃除まつり

夏と冬に たまあーとでは 大掃除をします。何度目の大掃除だろうか。。。。。最初は私一人だった掃除も今回は なっちゃん先生 船間先生 和音ちゃん 祥さん秋葉さん と お嬢ちゃんと 年々メンバーが増えていくやることも増えていく  嬉しい!しかしよりによって今日がこんなに暑いとは!!お疲れ様でした。お昼はみんなで 岬町のうどんやどんちゃんへ知的障害の方の施設 ピア宮敷が運営しているうどん屋さんです。安い...

続きを読む

コスモスの花  青山先生

午後からNPO法人コスモスの花 青山春美先生と 八木先生が お越しになり8月27日に行うワークショップの打ち合わせをしました。知的障害のお子さんを対象としたデイサービスを実施されています。NPO コスモスの花 HP昨年からご縁があり ワークショップを担当させていただいております。里山事業の一環でもあり林の中で 緑に囲まれての制作は心地よい開放感に包まれます。今回は「木」を作る予定。みんなで作る 大き...

続きを読む

海が結んだご縁

午後はソトボさんがご来室でした。先日リンクさせて頂いたソトボ日誌さんご本人と本日、お初にお目に掛かった次第なのです。1年以上 ブログを楽しませて頂いており 同じ一宮にお住まいであるご縁を感じて 5月のナチュラルライフマーケットについての ソトボさんの記事をきっかけに思い切ってリンクをお願いした次第。。。ブログを通じて お人柄を感じていただけにはじめてお会いしたのに。。。昔からあっていた人の感じこうい...

続きを読む

リハビリ 

午前中はSさんのお宅へ 奥様に会いたくて突撃 お邪魔したのですがご主人様はいつものように 彫刻作りに励んでおられました。ご主人様は脳の病気を患われて現在、半身に不自由をお持ちで リハビリ中。懸命の努力を成されています。ご病気前に取り組まれていた 木彫にまた取り組みたいでも 今までのように 現在は 両手を使っては作れない。 刀は持てません。そこで お考えになられた素材は粘土。塑像に取り組まれています...

続きを読む

授業を受けに帰ってきています。

旅だったはずなのに。。。。。こども教室がはじまると つばめちゃん達も巣に入ってきます。○で授業を受けに来るみたい沢山、子供たちがいると安心するのかな。。。。時々親鳥が餌を運んできます。まだ上手く虫を捕まえられないんですね。可愛いつばめちゃん!夜はひしめき合って 兄弟姉妹で この巣の中で寝てます。ゆっくり成長してね!...

続きを読む

玉虫色

斉藤農園より 今度は玉虫を頂きました。久しぶりに見ました。こどもの頃は普通に庭を飛んでいたり 死骸があったりして集めていました。虫かごに入った 玉虫。きれい、大人のクラスの方も懐かしがっていました。東京出身のTさんよりタンスの中に この虫を包んで入れておくと衣装持ちになる といういわれがあるお話しを伺いました。始めて伺ったのですが。。。図鑑を見るとそのお話しが掲載されていました。数枚デッサンをしま...

続きを読む

あいの共同作業

とんとんとん と音の鳴り響くアトリエこう金槌を使うと上手くいくよ という指南をしていたら 共同作業だね。。。とあいは深まります。全員の完成作品が載せられなくてごめんなさい。B5サイズの小さなエコバッグですが 色々入りますよ。。。帽子スタイルが大流行!してました。...

続きを読む

あいの進化

Mちゃんは3年前のたたき染めも経験者。今、たまあーとのお道具入れはたたき染めバッグ。ありがとう!今日持ってきてくれました!二度目の経験で 作品が進化してました!素晴らしい!あいの葉っぱは一枚一枚 摘んで使います。取り置きすると乾燥して 良い色が布に移りません。一枚終わる毎に外に出て。。。もう一枚。Mちゃんの完成!技巧的になったねえ!Mちゃんも二度目の経験。ここまで塗り込めた人は 今までいなかったなあ ...

続きを読む

あいのリズム

とんとんとんとんここは工事現場??という音がアトリエから響きます。今週のカリキュラムあいのたたき染めは そんなBGMです。ナイスなエコバッグ 文字表現の王子 Aくん! 良い感じだよ~~お兄ちゃんのも良いねえ デザインの感覚が出てきたね!初めてのたたき染めの子 3年前のたたき染めも体験した子 がいます。前者は 葉っぱの表情を生かして後者はより技巧的に作っています。 くりかえし大事ですね。兎角こどもは え...

続きを読む

M君の力作!

少人数クラスのAMくん!街を描く というテーマの作品と切り絵を作りました。たまあーとに入ってくれてからは わずかその間にも力溢れる作品を生みだしてくれています。YM君に影響されて・・・・・ 城に対して 家も作ってます。立体的な感覚も素晴らしいねえ!これからも力作生みだしてね!...

続きを読む

カブトムシ いる人 手を挙げて!

実母のがお世話になっている  EM師匠斉藤農園さんよりカブトムシ 5匹頂きました。梨の畑にくるそうです。。、梨にとっては害虫なのかなカブトムシは。。。いつもおいしい梨を作って下さっています。先着で!ただ~~し  ちゃんと最後、土に返すまで 自分で飼える人いつも ありがとうございます!...

続きを読む

あいを 叩きます!

タイトルを聞くとなんだか殺伐としていますが。。。たたき染めという 藍染めの技法のひとつです。葉っぱを染めたいものの上に置きセロテープで仮止めしビニールを敷いて金槌でこんこんこんと 藍の成分をたたき出しながら布に染みこませていくのです。アトリエ前の植木鉢のあい 元気です。昨日記事にした 枯れた藍少し藍色になってますね。この枯れた藍もとっておいて 染め物にしましょう。葉っぱを 一枚ずつ取ってきて。。。...

続きを読む

あいは 簡単には育たず。。。

三月から取り組んできた あいを育てるプロジェクト。。。残念ながら 畑のあいは 育ちませんでした。順調にいっているかな!?と思っておりましたが 梅雨に思った以上に雨が降らなかったのもあり枯れ始めました。何より土が良くなかったようで枯れ方も 茶色に。。。  葉緑素(インディゴ)が育っていれば まさに藍色に葉が変わり枯れるのです。早めに畑のあいに見切りをつけました。問題点は山積。何より、みんなで取り組ん...

続きを読む

つばめ 最後の1羽に。。。

あっというまに成長したつばめさん。そろそろ巣立ちと思っていましたが。。。。。今朝、巣を見たら 1羽だけ 残っていました。兄弟姉妹は 三羽は巣立ち。時々、保護者がえさを運びますが。。。。。夕刻にもまだいましたよ。たぶん 今までのつばめの生態を考えるに夜には家族も帰ってくるでしょう。明日には飛べるかな。あんとんね  もうじきあなたも青空を舞えるね!...

続きを読む

閑静 感性 完成 歓声!

じーっと絵を描いている時ってみんな静かだね。。。。。  って そんな時間も短いですが。。。。完成さんが出ました。たまあーとモデルズの皆さんのお顔どこか 作者本人に似ている。。。。。おめでとう!頑張ったね...

続きを読む

森の木々たち 第二章に出品します。

長生高校の教壇に立たれていらした森章先生の教え子さんのグループ展  「森の木々たち」にこの度も出品させていただくことになりました。 こまちだ&土曜こども教室ご担当 大江晃世先生もご出品されます。 絵本作家 あきやまただしさん(パンツぱんくろう!のあの方です。)の絵本ライブも22日にあります。是非、皆さま お越し下さい! ...

続きを読む

硝子屋 福さん ワークショップ

とんぼ玉研究同好会でもお世話になった 硝子屋福さん硝子屋福 HPにて  ぎゃらりー801でのグループ展に連動して ワークショップを開催されるとのことです。 8月18日(火)午前10時から  福田真木子さんによる吹き硝子デモンストレーションと  吹き硝子体験 2800円のところ2000円 801でお買い物された方は1500円 対象年齢は小学校高学年以上。(小学生は保...

続きを読む

あきらめたら だめだめ!

モデルズの皆さんが動かずにポーズを取ってくださているのでみんなも安心して描けます!完成さん!全員載せられなくてごめんなさい!完成さんとして載せても上手くできた!と言う子もいれば 実は。。。の子もいたでしょう。その子なりに 懸命の今日の瞬間を残せたら それが大事です。上手く描くことより よく見ることが出来たら それが大切です。こども教室では Yちゃんが上手くできなかったからもうやめる来週はもう描かな...

続きを読む

もうじき巣立ち。。。。 つばめ子たち

あっという間に。。。。。日に日に ひよひよだった ひなが 大人になっていきます。昨日ぐらいから仲間とおぼしき 大人のつばめがアトリエ前を旋回中。さあ、お出でよ!と 巣から雛たちを誘い出しているよう。。。。。。今朝も そんな情景の中雛がくちばしでカラダを突き 産毛を取り巣の橋につかまりながら 羽をばたばたさせています。あともう少し、来週には巣立つかも。。。。。今年も色々あったけれど。。。 どうにか旅...

続きを読む

より美しく!

たまあーとモデルズの皆さん、、、、 子供たちによって更に美しさに磨きをかけて!??頂きました。!!??全員の分載せられなくてごめんなさい。まだ頑張っている子もいますよ!Tちゃんは髪の毛まで!えのぐ!!!素敵素敵!!!がんばったねえ!...

続きを読む

たまあーとモデルズ  笑顔で対応

みんなが一生懸命描いていたら。。。。ほほえみかけてくれました!と 言いたいけれど。。。。。 本当だったら ちょっと怖いかも上手く描かなくて良いんです。大事なのは見ること 見るが7で 描くが3  この割合で良いのです。見ることで感じる 見ることで 理解が深まる見て発見してして!!...

続きを読む

ジェネレーションギャップを生かす。

城西国際大学での打ち合わせの席に 生涯教育センター長の福田先生がお忙しい中 お越し頂き お話を伺いました。中でも今の学生のお話は 腑に落ちるところ多々有りのお話で様々学ばせて頂きました。今の学生は立場をわきまえると言った 行動をしないけれど 上手く立ち回る術を知っている家族を大事にし 尊敬する人は ”お父さん”と 言う。立ち回りの上手さは 家族との関係性を上手くまとめることから得ているのでは。。。私...

続きを読む

城西国際大学 生涯教育センター

午後はなっちゃん先生と共に 城西国際大学へ夏の授業の打ち合わせ、顔合わせにタイルモザイクで作る 壁掛けミラー海からの贈り物で作る 時計ピンホールカメラ講座を 開催します。詳しくは城西国際大学 生涯教育センターを ご覧下さい。今年は個展に向け 地獄の日々を過ごすこまちだに変わって村田夏子先生にご担当頂きます。大学での講座も素敵ですよ!大人の方も御受講頂けます!ご参加お待ちしております!!...

続きを読む

児童養護施設での アートワーク 通算3回目 

本日は養育室でのアートワークでした。養育室=施設内 保育園です。養育室では 2回目、 施設でのアートワークは通算3回目です。みんなが顔を覚えてくれていたのが嬉しい。私のことを たまごだあ と言ってくれました。名前まで嬉しいなあ今日は丸が一つのキーワード。みんなで手をつないで丸になり大波小波 で少し遊んで 円座になりました。そこから紙を配布して  丸を大きく描く。。。。。。。。そこからは 皆さん次第。...

続きを読む

大声! こまちだ

HIGHクラスの子が 先生の声 駅のロータリーのところ踏切まで 聞こえます。と。。。駅まで踏切に捕まらなければ3分。駅までは余裕!海まで届く様に鍛錬しよう!...

続きを読む

あいの 雑草取り

土曜日クラスの皆さんにはアイの畑から雑草を取って貰いました。タデの仲間のあい  たで食う虫も好きずき のタデ のお仲間。あいは深い・・・個人的に雑草は好きですが。。。あいが育たないのは困ります。作業後は外国人モデルでもある たまあーとモデルズの皆さんを描いて貰いました。人形って可愛いけれど 怖いね。。。。Aくんの  人形を擬人化してみました! という台詞が非常に深かったです。来週は彩色します。...

続きを読む

7月第一、二週の完成さん

不思議なもので 完成さんが出ない週は全く出ないのですが。。。沢山の時はど~~っと一緒に始めたわけでなく同じペースなわけでなくだのに 一緒に終わる。 不思議です。Mさんの作品は 水張りをした紙にアクリルガッシュで描いています。色が特徴的でもありまた、そこに描写力が付いてきました。課題は まずパース。何度も悩んでいらっしゃいました。そして、ペース配分。マラソンみたいですが。。。絵を描くことって マラソ...

続きを読む

きれいさっばり ぞうさん。

最後の一体を金曜日クラスの面々できれいにしました。シュロ縄に付いた粘土も水に入れて再生します。粘土も自然物 限りがあります。また、ここまで使えるようにするには何度も何度もきれいにして。。。と 職人さんの努力があります。 無駄にしたくはありません。極力取って水洗い、その水しぶきに遊ぶBOYS!ちょっと涼をとって みんなはお部屋でたまあーとモデルズを描いて貰いました。その間、私は駐車場に残った粘土を水で流...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター