fc2ブログ

記事一覧

もうちょっとだね

今日はなっちゃん先生が 結婚式でお休み。妹さんのね!船間先生と ニューフェイス米田先生がお手伝いに入って下さいました。いつもと違うメンバーに。。。男子陣は緊張気味。女子陣は浮かれ気味??また、違う遊びが生まれたりしてやっぱり授業って生き物なんです。毎回違う。だから楽しい。縫い物しながら。。。。綿つめしながら。。。。世間話するみんな!大人も子供も変わらない作業しながらのお話のパートナーはいつも行動を...

続きを読む

目はつける?つけない??

先生頭踏まないで~~手がとれそう首がぶらぶらだね なんて よそから聞くと殺伐とした 発言が続いています 人形作り。完成が近づくにつれ 目を入れる入れないの判断が作者にくだされます。いまのところ 目だけ 例えば ボタンをつけるだけ とか目は入れなくとも 鼻は入れる とかの案が多いですね。はっきりとした目は そう怖いのかも知れないですね。でも 口だけ顔に入れるのも 怖いかも!縫う姿勢も決まってきました...

続きを読む

心臓を入れる。。。。

手術みたいに胸を切り開いて 作った心臓を入れた Mくん!魂を入れる そういう感覚かな!もう埋められてしまったけれど心臓がまた素敵でした。綿と フェルトと。。。。顔も良いでしょ!Kちゃんはハートをお家で用意してきてくれました。かわいい模様の意味もあると思うけれど私には心を込めた様に感じました。人形作り 思った以上にみんなに思い入れが生まれているのが嬉しいです。アートは 人の心を形にするもの完成が楽し...

続きを読む

そのころ たまあーとでは。。。

城国さんでの講座が終わって帰路につく旨をたまあーとに電話。「はいもしもしたまあーとでございます!」と 妙~~~に甲高い声のなっちゃん先生!私の真似!??(と 私は電話に出るとききっと声が甲高くなるんだね!)たまあーとでは園児クラスが始まっていました。ただいま~~ みんな制作中。針仕事は苦手 といいつつ みんな最後まで頑張っている姿が素敵。大袈裟だけど きっと人生って苦手かも。。。でも これやると上...

続きを読む

城西国際大学 鉛筆デッサン講座

午前中は たまあーとにて プライベートレッスン。終了後 東金へ今日は城西国際大学にて 鉛筆デッサン講座。三時間の設定。 完成するかどうか。。。。と思ってしまうぐらい短い時間。でも人の集中力ってすごいんです。出来ると思えば出来る!始めての 鉛筆デッサン という方が多かったですが皆さんの学ぶ姿勢の高さに脱帽。ともかく パワーがありました。質問も鋭く 作品の完成度も高かったです。5年ほど前まで担当してい...

続きを読む

セミダブルのベッド 差し上げます。

全く持って 私事ですが。。。。セミダブルのベッド 二つ 差し上げます。妹と私が小学生から使っていたベッドです。処分することに致しました。とはいえ 充分使用に耐えられるものです。ご入り用の方 ご連絡下さい。11月末まで お待ちします。基本的に取りに来ていただきたいのですが場合によっては 要相談に致します。ベッドのサイドの枠は取り外しが出来 マットはKトラが丁度はいるサイズです。ご入り用でしたら Kト...

続きを読む

老婆心

次は異界の風景 展へ 藝大 油画科の先生方の展示でした。あ~ そうだ私この中にいたんだ~  と ふと 昔の感覚を感じつつすっかり卒業できていることに 私は 喜びを感じていました。と 思ったのは 中村政人先生の 美術と教育に関する プロジェクトに対して来場者に アンケートを取っていたのですが芸大卒業の方のコメントがどうもマイナス思考で。。。全部を読んだわけではありませんので ここまで申すのは信憑性に...

続きを読む

親愛なる  若冲様  永徳様

今日は 東京国立博物館へそう、皇室の名宝展 第一部を観覧して参りました。こどもを保育園に預け 8時半の特急に乗り上野の公園口で チケット購入! 到着10時 ひょげ~~ OPEN三十分経過。。。。。並んでいるかも!!一時間待ちを覚悟していましたが 思ったより スムーズに入れましたが会場は 人人人。小さい人は前に   とか 係に人いってくれないかあと思うぐらい背の低い私、そして 人にもまれてまで見たく...

続きを読む

出前授業 いたします。

午前中は ご依頼があり 出張授業をして参りました。お三方のご参加です。ご自宅での授業。まさにアットホーム。リラックスされているので 作品から素のご様子が伺えます。且つ 道具もいつものお道具を拝見しながらですので今後の制作についてのお話も出来ます。お年を召して。。。お体の状態、、、環境の現状から 外には出られなくてというかたにこそ あーとをお届けできればと思っています。当方との日程の兼ね合いもありま...

続きを読む

寝ながら拍手

午前中は さすが市へ第三回だそうですが 今までは出張授業と重なり出向いたこと無し。玉前様の参道というか。。。氏子社中は ”バンバの通り”とか いうところにお店が並んでいました。最初は匠のお店がというお話でしたが 少なかったですね。。。。「森の木々展」でご一緒だった斉藤さんが出店なさっていました。染織家 斉藤さん ブログ来月は 土気のギャラリー ナジャさんで 個展をされるとのことそちらで改めて 作品拝...

続きを読む

リベンジ 指輪作り

再考 指輪作り個展中に材料が整い さあ、リベンジマッチ開始です!とはいえ 一度経験しているので 蝋での形成は 慣れた手つき集中しておりますね。この頃、お年頃の彼らはカメラを向けると逃げる逃げる!初奴!中学生になっても 高校生になっても 部活の合間をぬって 通ってきてくれています。(HIGHクラスは 通常の授業日にプラス、振替日を設けています。)学校とは違う 他校のことの交流も良いみたい。何より み...

続きを読む

土曜日はおしゃれさん続出

土曜日の小学生クラスは おしゃれさんが多いスカートにレースをあしらったりベルトを切って それをまた 飾りに縫いつけたり!ファッションが 短めのスカートの下に スパッツをはくというスタイル。いや スパッツ(レギンスというのけ??)の上に 短いスカートをまとうと言ったらいいのけ?そんなスタイルの服装が多い。 う~~ん 今時のスタイル。あっしはそんなカッコウはしたことねえねえ (したこと無いねえ。。。)...

続きを読む

びりびり ぼわぼわ 

人形作りは 下半身の制作に入り より人らしくなって参りました。縫っている様で。。。。。 プロレス技掛けているみたい!?愛らしさ倍増。ミシンにも挑戦してます。おしゃれ系の子はやっぱり 縫い物も好きですね!ボディが出来た子は髪の毛も 古着で!ふたりは 黒のズボンを裂いています!外の綿置き場に寝ころびながら綿をば===っと ぼわぼわ 服に入れたり記事をびりびりっと 裂いたりそう人生において経験できること...

続きを読む

自分の大きさ。。。。  未来の大きさ。。。。。

人形。。。 既に 人と化している  人形達です。今日も縫ったり 綿を詰めたり。。。有難いことに 晴れの日が続き外での 綿詰めの作業がスムーズでありがたいです。綿が足りないかも!の状況でして もし、まだ お家にいらなくなったお布団のある方は 頂戴できましたら幸いです。今日も画像無し。針仕事に密着。綿が無くなり 取りに行ったり ばたばたばた  みんなと一週間あえなかったのはやっぱり寂しかったな完成間近...

続きを読む

お互いをほめあう時間

今日、午前中は 長生健康福祉センターでの デイケアクラブの日でした。内容は私が 中途半端にあえて描いた 約15種の図案に続きを描いていただき 色を塗っていただくものこの講座では定番カリキュラムです。同じ絵を選んでも 同じ作品には仕上がりません。そこがあーとの 面白いところそして、 これという答えがないからお互いの良いところを見つけあえる色がきれいですね発想が良いねえ!丁寧な塗りで良いですねえ。枚数...

続きを読む

人形なのか!? 人間なのか!!??

新型インフルエンザ、、、、猛威を奮っていますね。先週個展で 授業をお休みさせていただいている間に学級閉鎖の子のいた様で。。。致し方なし ですがこれから季節性のインフルエンザも出てくるのに、、、勉強もままならないですね。さてさて たまあーとは そんな世間の不安も吹き払いつつ今週も元気に始まりました。人形作り、、、 かなり形になってきました。と同時に収納に悩み梁に 垂木の桟を作り そこに 人形を掛ける...

続きを読む

めばえクラス!

今日は月一回のめばえクラスの日です!めばえクラス至上 最高の参加者数7名です!三回目のAちゃんは すっかり絵の具にも慣れ自分の世界を作り出していました。初めての子はなかなか 絵の具に集中できず。。。の子もいましたが良いんです!それで初めての場所 初めての体験 様子を見ていることでしょう。えのぐ遊びといえど慣れが大切です!こどもの記憶ってすごいですね。一ヶ月も前のことを 小さい体で受け止めて また今...

続きを読む

森の 木   

今日も銀座へ  ギャラリーなつかにて 大学の同級生の個展が現在開催中。一週ずれての個展。不思議。Oギャラリーにて 森の木々たちの 森の主?? 森章先生の個展にお忙しい中先週の私の個展にも足を運んで下さいました。その時に制作中のお話を頂きました。森先生は私にとっては高校大学の先輩でもあり同じく教育に関わられた方。私にとっては大大大恩師です。絵を描く人の思いと 教師としての思い双方で お話しできる私に...

続きを読む

個展終了   そして、また   めぐりゆく

最終日。土曜日だからたくさんの方のお越しかな??と思っておりましたが 想像以上に 静かな時間となりました。最後には丁度良かったかも作品を見ていただきたくて お知らせを送り続けていた方にも見て 頂けて嬉しかったです。最終日、時間を工面して急いで駆けつけて下さった方も多くてありがとうございました。また、ご本人はご用があって出向けないかもと お知り合い、ご家族に託して下さった方もおられて 恐縮至極 感謝...

続きを読む

世間が狭いということは。。。。。

個展も残すところ あと1日早く過ぎゆくだろうと思っていたけれど やはり 早すぎる。うんうん それだけ充実していると言うこと。有難いです。朝一はやはり たまあーとの生徒さん方皆さん知った方同士が 同時にでしたので 丸で出張授業の様でした。不思議、、、 皆さんと作品についてお話しできるのが嬉しい。お言葉を伺うと その方の目線が感じられそして、私にとっても新しい気づきを頂けます。夕方は ケープタウンガー...

続きを読む

心 の 内 を 読み取られる

教室に来てくれているKちゃんのお父さん 絵描きさんです。心の内すべて読み取られたみたいに ずばりと お言葉をいただきました。ありがとうございます。読み取っていただいたのもうれしいけれど何より 私の作品を感じようとしてくださったのがうれしい。毎日、見ていると作品の”あら”も見えますがもっと 描きたい と言う気持ち 手を加えたいと言う意味ではなく新しい作品が描きたいと言う気持ちが浮いてきます。もっと 描...

続きを読む

心を触る

具体的なものより 何かを想像できるものが好きなんですよと 言って下さった方がおられました。心の中でいろいろ 思いを泳がせることを楽しんでおられるのだなと作品を生みだすことは苦しさと嬉しさと楽しさが同居しています。その中 想像の海に 時に ぽかり 浮かんでいる感じそれが心地良いのかもお互いの心を触っている感じ作品を見て感じると言うことも同じなのかも  と想像すること が楽しい人の持つ原生からの力...

続きを読む

点に集まる

点として 定まっている一週間。個展会場に詰めています。人がいないときは ぼ~~といらっしゃるときは ど~~っと不思議流れって不思議集まった 人たちは同窓会の様に あ~~~~~っと驚きの声をあげて  つながりが明確になる知らない方達同士なのに お話を進めていくと共通事項が出現  つながりが表出する不思議 とっても不思議私の作品を見に来て下さることが媒介になる 喜びもあります。今日も50名程度の方にお...

続きを読む

感性 × 価値観

ギャラリーに毎日、詰めています。こんなにいつもいる作者はいないのではないかな と思いますが 日頃、キャパシティあふれかえっているに関わらず制作、美術共育活動、子育て・家事 の三足のわらじを履く人間は一分一秒単位で動きまわっているのでギャラリーの空間に 点となって 存在すると 今までの情報過多が整理され クリアになっていきます。そして、何より在廊下さった方との対話が嬉しい。彩の会の皆さんは11名のツ...

続きを読む

感性豊かな方 

お忙しい時間を工面して下さって 飯野晴子さんがご来場下さいました。エレベーターから降りてこられたとたんに花が咲いた様すごいエネルギー すごい才能佇まれているだけで 空気が変わるなんていつもお美しくて 見とれてしまうのですがお江戸 銀座は 飯野さんにとって お庭岬でお会いするのとは また違う美しさでした。きれいだ。。。。また、お話がとても 心に刺さりました。いつもの海を見ているみたいと私の作品を見て...

続きを読む

こまちだたまお展  めぐりゆく に際して

会場の片隅に掲げた 言葉の羅列見て下さる方と スルーされる方とあえて言葉の媒体でもある このブログに記載させて下さい。私の作品に対しての 思いです。毎日の生活の中で  めぐりゆく  という言葉に 結びつく こと もの と出会う。生まれ育った 千葉 外房 上総一ノ宮での日々。長くゆるやかな湾曲を描く 九十九里浜に佇めば よせて返す波のなかに 生と死のめぐりを感じる。それは 今、生きるための礎でもあり...

続きを読む

時間の心 心の時間

リンクさせていただいている 小前洋子さんのHPに私の個展のおしらせを掲載していただきました。本当に本当に 恐縮至極に存じます。小前洋子さん HP素敵なページの 一枚に私の作品が。。。。。 ありがとうございます。載せていただくページの空気で作品が変わるこれも展示会場で作品が違って見えるのと同じ事小前さんの空気の中に取り込んでいただけたことが何より嬉しく静かな空間に見せて下さいました。HPを拝見する度に...

続きを読む

私の拙い作品をご覧になられて人の見ようによっては それぞれの何かを感じ取ることが出来る見る人とに  間 (ま)が ありますね。と 心に染みるお話をして下さったのは 著名な 美術評論家の方でした。言葉で 言葉にならない世界を 紡ぎ上げている方の お話は一言なのに 深い と感じました。正方形だから  集中している様で 発散している ように 感じるとのお言葉も私の思いの一部を代弁して下さったよう私の中で...

続きを読む

個展初日

早足で個展会場へあっという間に 会期が来て あっという間に 終わるのが個展。雨女の私が昨日も今日も晴天に恵まれて外光の美しい空間に決めて良かったなと 実感。100名ぐらいの方にお越し頂けて 幸せです。教室の方昔からの知り合いの方美術関係の方知り合いの知り合いの方このブログをみて来て下さった方そう、 人のつながり  めぐりゆく なのです。十数年前にこの地で個展したときは なんだか空回りが会った気がする...

続きを読む

抽象画はわからない! という方

搬入に向かう電車の中 なっちゃん先生、和音ちゃんとの お話し。抽象画はわからないそうおっしゃる生徒さんがおられるという話に。。。分類して 私の作品を見て欲しくないなあ という思いはありつつも便宜上はやはり「抽象」というカテゴリーに入る私の作品。心象風景 といわれることもあるし私としては めぐりゆく という 言葉の基に自分の奥底にある 色であったり 形であったりを 探っているのか引き出しているのか先...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター