砂絵講座
- 2009/11/29
- 16:47
一宮地区言葉の教室親の会のみなさん による学習会に砂絵を取り入れて下さいました。M&Aくんのお母様のお誘いです。みんな元気な 小学生! 嬉しい!一宮の方だけに 昔からのつながりの方もお出でで 嬉しい!ぽんと 出された 砂絵の技法、そして テーマは自由に!!!どうぞ!そう、ぽんと出されると どうしようと 戸惑われると思います。だからこそ 悩み こうしてみよう! と ふと出てきた答えはより 個性を強く...
素直な人は伸びる人
- 2009/11/28
- 20:43
僅かばかりですが 美術教室には 受験を控えて 技術取得のために 通ってきて下さっている方がおられます。本格的な美大受験になれば美術系の研究所(予備校)に通うことを薦めますが基礎の部分を低学年のうちにとか専門学校、実技はさほど重要ではない科目については幾人か通ってくれていました。彼らは教室に来てくれていても長くて 2年。半年、いえ、数ヶ月で去っていく子もいます。長く通ってきてくれている 美術教室の皆...
同時進行
- 2009/11/28
- 20:26

新型インフルエンザ いまだに 猛威を奮っていますね。立て続けに欠席の御連絡。そのつもりでこちらも振り替え対応していますのでご遠慮なく ご利用下さい!何より お家の方にも感染されたというお話伺います。看病されているからこそですが。。。お大事にどうぞそんなたまあーとは 今日も人形の最終章の子と板返しを作るべく のこぎりぎこぎこ組にわかれましたよ!全員の作品が載せられなくてごめんなさい。Aくんゴムを手に...
共同作業 のこぎりを使って
- 2009/11/27
- 23:30

じゃあ ○○ちゃんと○○ちゃん 組んでね。と中半強制的に 組み合わせされのこぎりを使い合う みんな。今日始めてお話しした子もいるんじゃないかな それもこちらの思惑。同じクラスでも交わることのない子もいることでしょう。でも そういう子とも 共同作業を通じて仲良くなったり 初めての相手でも さっと ヘルプできる 気の利きようを学ぶことも 社会に出てから必要なこと。できたできた!切れた切れた!出来た後、優し...
いた返し始まる
- 2009/11/26
- 23:18

今日のたまあーとは 3パートに分かれました。人形仕上げさん粘土色つけさんそして、 いた返しチーム。粘土の色つけ終わったらのこぎりで 板切り開始!最低、3片!切ってね 切りたければいくつでも良いよ!!男子は、、、、三つでいいや~~~~~~女子は、、、五つの子まで出ました。まさかお主達、ちまたを賑わせておる 草食系男子の幼体け??女子の方が根性があるのけ?出来上がりが余計に楽しみになりましたよ...
こども油絵・デッサン教室
- 2009/11/25
- 23:11
必殺 いた返しの術
- 2009/11/25
- 22:58

新しいカリキュラムに移行しつつあります。手を作る 粘土の予定でしたが 人形作りが押しましたので動くものをテーマに みんなに作ってもらいました。そして、次のカリキュラムは いた返しの術。いた返しという 昔ながらのおもちゃを作ります。のこぎりと紙ヤスリを使います。のこぎりの技術取得と 紙ヤスリ というやればやっただけ成果が出る材料を使うことで”努力・根性・忍耐”を身につけてくれたら嬉しいなあ と思っ...
必殺 仕分け人 たまあーと編
- 2009/11/25
- 22:51
今日は大掃除の日。。。。たまあーとスタッフの皆さんと 旧アトリエの大掃除をしました。さあ、大変。 そこは地獄絵図。たまあーとの材料&嫁に行けないこまちだの作品がわんさか。材料・道具類を仕分けしました。現在使うもの 今後使うもの いつか使うであろうもの。。。。。政治の世界でも 元キャスターの美人政治家さんがへの字口にしながら ばっさりと 科学系の予算を仕分けしていらっしゃいましたが余裕がなければ 次...
ボランティア・ワークショップ
- 2009/11/24
- 17:33
今日は 児童養護施設での アートワークの日でした。船間真貴先生、門脇郁実先生、秋葉祐三子先生と こまちだ、4名が担当し養育室の就学前のお子さん達を対象としています。顔をテーマに 作品を作りました。紙粘土による制作です。粘土の可塑性が生む柔軟性が 子供たちにどんな影響を与えるのか。。。何より前回のアートワークで 男の子が多い このクラスでは運動性のある素材が良いのでは と 思っていたことがどんぴ...
ふるさと村に
- 2009/11/22
- 18:18

その後我々は うどん屋どんちゃんで またまた、お食事。。。美味しかったぁ食後はIくんと こまちだ母子で 長柄 ふる里村へどいかやさん原作 さかいあいもさん作画のトイちゃんとミーミーとナーナー(2009/09)どい かや商品詳細を見るの絵本原画展を拝見しに千森美術館へどいさん、Sさんもいらして感激!お話をすることも出来ました。パティシエール・ナオさんの 米粉のロールケーキと竹墨のシフォンケーキも ごちそうにな...
イノシカチョウ 死から生を知る
- 2009/11/22
- 18:03

今日は念願の骨堀の日。骨堀とは。。。今年の2月に立て続けに我が庭に 埋められていった 千葉県産の生き物たちイノシシ埋め鹿埋め!11月の勤労感謝の日に堀りだそう!とIくんと約束。一日早いですが 今日実施しました。W家母子、K君お母様、Iくん そして、こまちだ親子でさあ、発掘。雨フラねえうちにするべや。。。。。庭に四つ足の頭埋めて 今日掘り出して磨きます。。。。って いやはや 新しいモチーフが出来ると...
静かなたまあーと 珍し。。。。
- 2009/11/21
- 19:24

今日のたまあーとは園児クラスも 小学生クラスも HIGHクラスも静か。。。。園児・小学生クラスは、、、 そう風邪でお休みの御連絡が続々と感染を防ぐためにご配慮下さり 軽めの風邪でも お休みの方もお出でのようですが。。。それでも 今日のたまあーとの出席率は低し。人数が多くても楽しくて良いし少なくとも じっくり出来るし そう、授業も是 まさに一期一会。完成さんも僅かですが。。。出ましたよ!人形の手につ...
事件もありました、 頑張りました。
- 2009/11/20
- 23:46

タイトルにあります様に このカリキュラムで一番起こってはならない事件がありました。そう、針が 一本足りなくなったのです。授業を始める前にまず、番号のついた針山、ひとつにいくつ針があるのかを確認。そして、誰が何番を使うのか 確認。授業中4,5回は針の確認をします。そして、最後に針の本数の確認。その授業中の針の確認で 一本無くなりました。今までも無くなったことがありました。その度に作業中断。落ちていたこ...
似てる!!
- 2009/11/19
- 23:04

帰り際 人形を手にしたお母様。。。あ 似てる!!そうなんですよ!顔の形は たまあーとで作った指定のものなのに目しかつけて無くとも。。。。本人に似るんです!全員の作品が載せられなくてすみません!そうそう、、、先週 K君が連れて帰った ホワイトミストさん。やっかいものになってるんだよ~ と 笑顔の報告。ソファに座っているホワイトミストさん、、、、静かにしているのに。。。誰かがいる!?って 家族の方がい...
泣いたカラスがもう笑った!
- 2009/11/18
- 21:53

T君の人形は泣き顔!可愛い!本人は至って笑顔!!!!!その泣いた顔が母性をくすぐるなあ!Tくんは 着せ替えが出来るよ!よかったらお家でも自分のお洋服を着させてみて下さいな!もうひとりのTくん 先週お家に持って帰った後日談。すっかり家族になり ソファでくつろいでいるらしい。。。。なんだか心があったかくなるお話しいただきました。うれしいなあ...
めばえ クラス ご感想いただきました
- 2009/11/18
- 09:57
11日に行いました めばえ教室のご感想を ご参加下さった 房総日和さんが掲載して下さいました!ありがとうございます!!!!!房総日和さん ブログこどもって 自分で自分に法則を作ることがあってそれって 大人から見ると一見無駄?なんて 合理的に考えてしまうけれどその自分で作った 法則 方法論を繰り返すことで楽しみを得ているんじゃないかな と思うことがあります。その それは。。。 と思う行動を 大人が見...
雨の風景画講座
- 2009/11/17
- 23:05
ああ、雨だ。。。今日は城西国際大学で 水彩風景画講座でした。構内が美しい景観である こちらの大学今年も紅葉を、、、と思っておりましたが 致し方なし今日は生涯教育センター ラウンジからみる 風景を描きました。このラウンジは 大きな硝子窓 それも北向きアトリエにぴったり!だったと 素敵な気づき!ゆったりと 集中した時間が得られました。先日の美術教育研究大会で 澄川喜一先生がお話しされていた写生とは ...
世界がつながる
- 2009/11/16
- 23:31
今日は念願であった 大事なひとときを頂きました。このブログにもリンクして下さっている 小前洋子さんのお宅にお邪魔いたしました。時間の心きっかけは、、、 同じくリンクして下さっているソトボ日誌さんソトボ日誌さんブログと 小前さんは20年前に ご近所にお住まいであったり。。。同じ業種のお仕事をしていらしたり そして、 現在は 外房にお住まいと共通の何か。。。 ご縁が。。。。。。。紐解いてみよう!そして...
コスモスの花
- 2009/11/15
- 21:54

本日より 月一回、お仲間に入れていただいたコスモスの花 絵画教室。里山でのアート活動で今まではお世話になっていましたが今回はレギュラーにしていただきました。ナチュラルライフマーケットで偶然お会いしたり個展に来て下さったりと 様々御縁があって嬉しいT君、I君もご参加下さいました。Tくんは 今日は文字の人書道教室!みたいに 文字を描き続けます。動きがあって 抽象画みたい。そのうち漢字は絵から変容したも...
ちょっとずつ ちょっとずつ 2
- 2009/11/14
- 23:23

小学生クラスの授業終了!掃除の時に 先生!夕焼けきれいだよ!写真取って! と 声を掛けてくれるみんな私が好きなのわかってくれるんだな。。。。と 感動。でも まずは掃除から。。。。。といいつつ さよなら~をしつつ一分 いやもっと 間隔狭かったかも。。。わずかな時間で がらりと変化する 夕焼け色今朝の台風の様な大雨 突風が追い払ってくれた大気の汚れだからこそ うまれた 澄んだ色合い今日も美しい自然の...
ちょっとずつ ちょっとずつ
- 2009/11/14
- 23:11

今回のカリキュラム 完成さんはちょっとずつちょっとずつ。。。それぞれのペースが違う こだわりが違うのもありますがそう、新型インフルエンザの影響で みんな 学級・学年閉鎖 もちろん ご本人も熱が出て と お休みをしている子も多いから習い事でも こうなんですから 学校は、、、勉強どうなるんだ!冬休みは。。。 と 思ってしまいますね。でもでも たまあーとのアトリエにいるときはみんな ともかく元気!私も負...
にこにこ顔
- 2009/11/13
- 19:40

人形の顔も 作者の顔も にこにこ顔です。完成さんが増えています。枕にするね~~なんて子も一緒にどんな夢を見るのかな・・・・さあ どんな風にお家でかわいがって下さるのかな楽しみです。体型は服の形が残っているのでちょっと違いますが。。。顔は本人にそっくりです。。。...
車に乗るときはシートベルト着用でしょうか。。。
- 2009/11/12
- 23:46

完成さんがちらりほらり 来週辺りはどおっと となりそうですが。。。。可愛いお友達作者に似ています。本当に不思議。Kくんの 人形は既に人形を越えています。縫い物が得意のKくん。張り切って 靴下まで持ってきてくれたんですよ!ギネスに載りそうなぐらい 大きな人の完成!その名もホワイトミストさん名前とカラダにギャップがあるところが素敵!最後は押しつぶされてしまいました!タイトルは Kくんがホワイトミストさ...
たまあーと 会議
- 2009/11/12
- 23:39
午前中は 今後について ミニ会議を実施しました。まだ日程は場所が取れていないので 決定していませんが。。。。スタッフ展覧会を5月頃に こども教室展覧会9~10月頃にすることを決めました。こまちだの 次の個展もひとつ決定しました。再来年の1月頃小作品の個展をしようと思います。他にも多々イベント考え中。来年も充実した年になりそうです。今後のたまあーとにご期待下さい!!!!!!!!!!...
お名前は??
- 2009/11/11
- 23:33

それぞれのペースで出来上がりつつある お人形達です。人形というより 友達・家族の感覚の方が強いんじゃないかな。。。後ろの怪しいおばさんは。。。私こまちだです。。。。。お名前は??人形に名前をつけてましたね!大事におうちで一緒に遊んでください! ...
11月の めばえクラス
- 2009/11/11
- 23:24

今日はめばえクラスの日でした。参加者6名!二度目のお子さんがお三方 初めてのお方がお三方この度もえのぐ遊びです。常連さんが 多くなってきたらまた違う素材もと思っていますが やはり絵の具は基本 かつ 色・質 と様々学べる画材です。尚かつ 反復は大事です。特に 成長ままならない 1才から4才までの時クラスとクラスの間隔、たった一ヶ月でも その成長は 全く違う表情を作品に生みだします。そして、反復をするこ...
彩の会 茂原公園にて
- 2009/11/10
- 14:47
彩の会、今日は 茂原公園にて 風景画講座でした。今、雨が降ってきましたが どうにか 青空にも恵まれすがすがしい時間を過ごしました。さすが手練れの皆さん 風景も速攻です。12月20日の いすみ市でのイベントに彩の会の皆さんが 筆を取って フェイスペインとをする企画が千葉大の学生さんから出ました。非力ながら私もお手伝いする予定です。学生さん達の企画構成力に期待します。...
とんぼ玉 研究同好会
- 2009/11/09
- 19:31
お久しぶりに 今日はとんぼ玉研究同好会でした。ニューカマーも有りI君からの 食後のデザートが 届いたりととんぼ玉をしつつ お茶している という時間ですが可能性を秘めているなあ と 実感しました。”噂”のあの人との出会いもあったりしてたまあーと×とんぼ玉を通じて 出来ることを深めていっている様に思うのですが。。。。大袈裟って 皆さんに言われてしまいそう!??技術を得つつの お話。刺激的でした。不定期...
美術教育を学ぶ
- 2009/11/08
- 23:52
本日は 東京藝術大学にて 美術教育研究大会に参加して参りました。遊美くらぶをなっちゃん先生にお願いしてで 急遽、変更申しわけございませんでした。その分、学びの多い時間でした。小中高校の図画工作・美術が お座なりになりつつある昨今。美術教育の核として研究をなさっている皆さんがどのようにお考えになっているのか教育界の底辺ではびこっている人間には大変興味があると共に教育学 から 入ってきている方にとって...
完成さん! 家族が増えた!?
- 2009/11/07
- 20:39

胸の暗い部分。。。あそこはファスナーを縫って止めてあるんです。そこから、、、何と心臓が出る仕組み!すごい発想!T君やったね!後ろにも目があるんです。。。弟のK君も完成!髪の毛無しをご所望。ユニークな表情で良いねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!さあ、完成さんもちらほら大きい作品にお家の方もびっくりされています。そうですよね。。。。。保管に困られる方も多いと思います。お勧めはやはり 写真撮影。家...