fc2ブログ

記事一覧

年末大掃除

という言葉は我が家の辞書には無い。。。。。ぼちぼち 一年かけて行っていきます。と 去年も一昨年も思っていたな・・・年賀状を出し終え 安心しきる間もなく 次の目標に向かって案と準備を練っています。来年も皆さまにすこ~~しでも お役に立てるようスタッフ一同 努力して参ります。良いお年をお迎え下さい。...

続きを読む

年賀状

年賀状は25日までに!!ああ、4日前だったのね結局、気に入らなくて もう1層 プリンターちゃんに色を染めて貰っています。紙を手差しでいれるので パソコンの前に張り付いています。皆さま申しわけございません。元旦には届きませんが頑張っています。...

続きを読む

この町での 子育てを考える

2月28日に子育てネットワーク138での活動をお手伝いさせていただくことにその打ち合わせを致しました。当日のお話だけでなく 子育ての話にも途中、一宮町に図書館を! とお考えで活動されている方もいらしてご一緒に また話が進む。私は ともかく現状で どう自分が出来るのか 何が出来るのかを考えるタイプで 改革を という 発想がない ことに気づく。保育園も何しろ私が行っていた頃に比べれば断然近代的だし(所謂、ぼ...

続きを読む

今年も大変お世話になりました。

今年も充実した一年が終わりました。皆様のお陰と 感謝感謝にございます。今年もあっという間 お正月に何か目標を考えたような気もするのですがそれに準ずる間もなく 忙しさのうちに消えてしまいました。やり残したことは。。。。。 と考えたら初詣に行かなかった。。。。。。玉前様に行こうと思っていたのですがあの行列を見たら いつも小さい頃から 遊んでいた場所にわざわざ並ぶのは。。。なんて思って いつの間にか。。...

続きを読む

最後の授業

園児クラスと 小学生クラスは お餅ピザHIGHクラスはピロシキを作りました。お餅ピザ、やはりあんバターが良いと思うのですが。。。米田先生、永野先生 に たまあーと最初の兄弟生徒Tくんもお手伝いして下さいました。ちなみに永野先生は2番手の生徒。。。 有難いこうやって教え子に支えて貰えるなんて 本当に有難い。ピロシキは。。。納豆とか プリンとか 入って いわゆる創作料理!?それとも イタズラ??な料理...

続きを読む

お餅ピザ たまあーと料理認定です。

クッキングのカリキュラム、毎回楽しみです。何が楽しみって みんなが食べる様子を見ると とっても幸せな気分になるからこどもが 一生懸命にご飯を食べるのを見るが大好きです。自分が作ったものだと尚嬉しい。お餅ピザ お母さん!お勧めです!!お正月に残ったお餅もこうやって食べれば いいかも!クッキングペーパー 大活躍。具材をのせて 茶巾にして (この度はホチキス使用)焼くだけです。あんこバター 最高!(えっ...

続きを読む

千葉日報に

20日に 行われました いすみ市 アートマートの記事が今日の千葉日報にでていました。2009、12,20 いすみ アートマートの記事主催者ではないのに ブログに記載するのはおこがましいのですがペインティングされている子も たまあーとっ子描いているのは 不肖こまちだ。斜めからの私の顔、、、沢山、たまあーと関係の方もお越し頂いたのでご報告申し上げます。盛況だったようで 良かったですね。今後に影ながら ご期待申し...

続きを読む

やった!出来たね! 板返し

16枚はこんなに長いんです!私のあごの高さまであります。ぱたぱたと優雅に落ちる様は 苦労が実っています。板返し本来の遊びだけではなく新たな遊びを思いつくのがすごいなあ床の上でみんなのを繋げて遊んでいました。お家でも楽しんでね!...

続きを読む

新味覚開発 たまあーと編

やはり 新種の味が出ました。。。クッキングです。お餅に切れ目が入っていたので 秋葉先生の助言より割って 甘い味系 辛い味系 にわけてみました。お餅 2、3個食べちゃったら今日のクリスマスディナー 食べられなくなっちゃうもんねオーソドックスなピザだね!丸で工作みたいこれは絶対に美味しいと思う!チョコ味と  あんバター!苦みの饗宴。。。 チョコレート×ピーマン!!感想聞くの忘れた。。。。。。。残さなかっ...

続きを読む

お餅ピザ!  いける味!

今回のクッキングは何にしようかな。。。。。最後まで実は悩んでいたんです。 何が良いですかねえ秋葉先生にお訊ねすると  お餅が良いんじゃないですかさすが 3人娘の母!は すごい!で お餅ピザにしてみました。いやもう 簡単で クッキングなんていうのはおこがましいのですが。。。大きめに切ったクッキングシートに お餅いれて ピザソース塗って具材をいれて チーズをのせて 封して(この度はホチキス ぱちり 出...

続きを読む

天使はその人の行く道を作る

今日は 児童養護施設でのボランティア、アートワークの日天使のレリーフを作るがテーマでした。スタッフとして 私にとっては大事な人生の先輩でもあり大学で同じ研究室だった Cさんが参加して下さいました。Cさんはフランスご出身。日本に来る前に施設でお仕事をされた経験をお持ちです。私がこのアートワークをするにあたって 様々ご助言を頂きました。こうやってご一緒いただけて有難いです。また、参加いただけたことで今...

続きを読む

年末だ! 大掃除  ひとまず。。。

旧アトリエ=倉庫の大掃除 第2段。晴れて良かったです。一旦、荷物を外に出しつつ 棚を作る。いらないゴミはKトラで 処理場へ。。。新アトリエに移って10年いるものとそうでないものとがはっきりしてきたのもあり処分を致しました。但し、一間だけ もう一間 天井の高い部屋はまだそのまま ごっちゃり狭い部屋が きれいになったことでまた、思ったより容易に 大きなゴミが廃棄できたことで掃除したい思いに拍車がかかりそ...

続きを読む

リンクの追加です。

ブレインネットワークさんのHPを リンクさせていただきました。たまあーとのHPもリンクしていただいております。ありがとうございます。印刷の際にでる 裏紙(テストした紙や構成の紙)を再利用できないかと環境に配慮された行動を社員の皆さんと考えられている会社とのこと畏れ多くもそのヒントをと我が教室にお出向きいただきました。今年は年賀状が再利用の紙とのことです。楽しみにしております。...

続きを読む

いすみ  あーと まーと

本日は朝から いすみ市岬町のグランドへいすみ あーと まーとの会場へ。フェイスペインティングのお手伝いです。そもそもは 千葉大の工学部の学生さんが 岬町 彩の会の皆さんにご依頼されたものそして、彩の会会長さんから 私にお声がけを頂戴しました。あーと まーとに来場された方のお顔に 皮膚に着色可能な絵の具で描くもの。学生さんが コミュニケーションをテーマにされ  そして、卒論にされるとか。岬町 彩の会...

続きを読む

その頃 こども教室では。。。

こまちだの出張中  今日はお三方の先生のもと園児クラス、小学生クラス、HIGHクラスが進行されました。その様子を画像に納めて下さいました。板返しを作った子。クリスマスカードを作った子。人形作りを進めた子。粘土に色をつけた子。みんな楽しそうだったねえHIGHクラスはなっちゃん先生が来てくれましたので 指輪作りを再開。石膏で固めました。人形も進めつつ。。。お年頃のHIGHクラスのメンバー カメラを向け...

続きを読む

遺作展まであと3ヶ月

林さんの展覧会を実施したいと思ったのが そう 今年の1月初頭のこともう、一年が過ぎゆきます。早いです。何度か 林さんの遺作の目録作り(撮影・データ化)展示作品の決定等をして参りました。あと三ヶ月で 本番です。今日はこども教室の授業をなっちゃん先生、船間先生、米田先生にお願いし遺作展実行会の皆さんと 命日に近いこともあり お好きだった喫茶店季まぐれMAXさんへ昼食を兼ねて 展覧会のタイトルと DM制...

続きを読む

色が 踊る

え~絵の具塗るの めんどくさい!  という子がいましたが(たまあーと校訓 面倒くさいは言わない!ですぞ!)やっぱり色をつけるときれいでしょ!まるで いろがおどるみたいにくるくるまわります。ぜひ、お家で楽しんで下さい!...

続きを読む

最高記録 板返し

授業の最後の最後まで頑張ったTちゃん、Hくんお姉ちゃんのTちゃんは16枚の板返しを作りました。たまあーと最高記録樹立。 第2位は弟のHくん。長い状態を画像に、、、と思ったけれど ばたばたで。。。Tちゃんの紐つけに 同じT小学校で 1年生のIちゃんと 同じクラスのHちゃんがさりげなくお手伝い。新記録に花を添えてくれました。出来上がったときに思わず 拍手。そう、頑張ったね!動かすのは乾いてから。。。来週の...

続きを読む

クリスマス会

今日は長生健康福祉センター デイケアクラブのクリスマス会でした。私が参加させていただくのは、、、7回目。毎回、手作りのお料理と 先週作ったクリスマスの飾りと一緒にクリスマスツリーを飾るのが慣わし。今年も栄養士さんが工夫を重ねて 美味しく作り易い メニューが並びました。また今年もご一緒させていただき とても嬉しゅうございました。ありがとうございました。パーティの最中、、、硝子越しに振り向くと同じ敷地...

続きを読む

板返し完成さん

今日は明日の美術教室分の代授業を行ったので朝からフル稼働。みなさん、ご協力いただきありがとうございました。Mくんが振り替えで来てくれました。あえて嬉しかったよ!そして いつものように始まった園児クラス。板返しの色塗りです。板の状態で塗ってから 紐を張り巡らせることも出来ますが進行状況から 色塗りまで至らない子も でそうなのでまずは たまあーとで まとめて出来る 紐張りをしています。えっと こっちが...

続きを読む

船間先生の公演がありますよ!

12月26日 13:30~15:30  大網白里町にあります ワーナーホーム パンプキンハウスにてミュージカル劇団ティンカーベル の公演があるそうです。船間先生!主演らしいですぞ!私は残念ながら授業でして またもや 拝見できませんが皆さまお誘い合わせの上 是非、ご覧下さい!ティンカーベル ブログ(更新されていないようですが。。。 )...

続きを読む

アトリエ大掃除

年末恒例 アトリエ大掃除です。今年は 旧アトリエ 現倉庫の 整理も兼ねての大掃除。ましてや 布・綿を使った作品=人形作り木を削る・やする作品=板返し  を制作していただけに埃が それも 木の色 の埃がもわもわ背の高い 船間先生 祥氏が大活躍です。棚を作る準備をしました。来週は倉庫と アトリエにワックスかけますよ!寒い中 お疲れ様でした。...

続きを読む

より 人間的に面白く

随分少なくなりましたね。。。と 美術教室の皆さんがおっしゃるのは先日までの人形達のこと寂しくなったとおっしゃって下さる方も。。。あと数人になりました。小学生クラスの子でも幾人か頑張っていますがHIGHクラスの面々も頑張っています。よりリアルに でもどこか 笑顔を浮かばせたくなるような作品が生まれてくるところに技術と知性を感じます。完成まであと僅か! 楽しみです。...

続きを読む

あ~疲れた~  といいつつ。。。

板返しは 着々と完成にちかずいています。形になってくると 喜びも一塩このカリキュラムは実は5、6年ほど前にも致しました。長く続けてくれている子にとっては 二度目の場合もあります。あの頃より のこぎりで切るのも 紙ヤスリでするのも上手くなったことを実感したでしょう。何より、前にもやったよね と 即答で言葉が出るところ今でも持っているという子が大半なだけに それだけ 苦労が実った思いがあるのかな とも思...

続きを読む

小さな目標 の積み重ね

大きなことをしていない 私が言える立場でないのは重々承知ですが小さな目標の積み重ねが 自信を築き少しづつ 大きな目標を作り上げていくのだと 今日の子供たちの様子を見て 実感しました。あと少し、、、 と 私のだめ出しにもめげず良い作品を作ることに向かって必死に紙ヤスリをしているみんな教室は熱気と ふんわり舞う木くずで 若干曇っています。出来た!の表情には充実感。集中力がなかったなあ という子も今回は...

続きを読む

熟練の技 紙ヤスリ職人達

全員 紙ヤスリに入りました。手の動きが的確に!感覚を学んだね!何より 諦めずに着々と進めているところが何より素晴らしい!きれいに出来たね!というとにこっと笑顔が浮かぶのが ああ、何より嬉しい。紐を貼りはじめた子もいますよ!来週でこのカリキュラムは一旦終了予定!なぜならば。。。。再来週はクッキングだからです!...

続きを読む

デイケアクラブ 

午前中は 長生健康福祉センター にて  デイケアクラブの講座でした。精神障害をお持ちの方を 主にしたクラブです。職員さん、実習生の方もご一緒に 制作です。かれこれ、、、7年目。。。ありがたいです!毎年、12月にクリスマスにちなんだ作品を作ります。この度は「天使のレリーフ作り」23日の児童養護施設でのアートワークも同様のカリキュラムを行う予定です。布やフェルト などといった素材を使いました。布は色んな素...

続きを読む

板返し。。。。。  こんがらがる 頭の中。。。

何度作っても 頭の中が こんがらがります。(この言葉は方言??)それは 板返しの紐はり複雑。ひとしきり頑張って木をやすった 園児クラスの面々。さあ、と紐を張りました。間違えたら。。。板返しが動かなくなる  の真剣勝負。(どの授業も真剣ですが この度も頭を使うと言うところでいつもと違う真剣さ。。。)画像を撮る間がありませんでした。。。来週は色をつけますよ!お楽しみに!...

続きを読む

めばえ クラス12月

本日の参加者は5名でした。新型インフルエンザの猛威がなかなか耐えぬ今。。。皆さん元気にお越し頂いたのが何より 嬉しいです。ああ、今日は1歳代のお子さんが お二人のも参加です!うれしい。。。 抱っこすると ああ、この感触。。。もううちのこたまには 無いなあ。。。そして、こそだて、仕事に追われこういう感じだったかな。。。と忘れている自分に愕然。それだけ、あっという間です。そして、はかないものなんだな と...

続きを読む

彩の会 12月

晴天の今日は 公民館に隣接する 天神社にて古木を描く をテーマに 講座を致しました。木と聞いて 思い出したのがこのご本木 (こどものとも傑作集)(2005/07/07)不明商品詳細を見る絵本 すなわち子どもむけにまとめられている本ですが佐藤忠良先生の木のデッサンが力強い 作品集でもあります。まずはこのご本のデッサンを紹介しました。彫刻家のデッサンは絵描きのデッサンと違い よりマッス(量感)を意識した描き方です。...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター