fc2ブログ

記事一覧

ブックフェア と ラー油

今日はまず、一宮公民館へ子育てネットワーク138さんのイベントを拝見しに来月は私が担当することになったので 場の空気を味わいにこの度は初めてのスタイルのワークショップを担当するので念入りに。必ず、出張授業の際は 特に単発タイプの授業は指導案を書いています。どうなるかは こども次第。でも上手く捗らせるための段取りは 必須。ふむふむ、、、紙面上には表すことの出来ない 場の空気に対する 授業展開のイメー...

続きを読む

今年も頂けました。

昨日の朝、I氏よりメール。猪をお父様がしとめられたとのこと早速、お電話いたしました。そして、 速攻で庭に直径50cm 深さ50cmの穴を しだれ桜の木の下に掘りました。(母曰く 有機肥料。)夕刻に お持ちいただきました。なっちゃん先生と暗闇の中 埋めました。今回のものは茂原市立木 85Kg立木。。。って人里です。 こんな大きいのに出くわしたら。。。。恐ろしい。早々、立木周辺にはひめはるのさとから逃...

続きを読む

指輪作り

黙々と やする みんな。指輪を磨いています。HIGHクラスのメンバー、本当に色気づいちゃってカメラを向けると逃げ回ります。おまけにみんな私より遥に大きくなっちゃって!2時間ヤスリ続けられる集中力。大人になりました。...

続きを読む

今日のみんな

残念ながら 園児・小学生クラスの皆さんには会えませんでしたがなっちゃん先生が 画像で残して下さいました。みんな今日も頑張ってましたね。戻ってきたのが6時ちょっと前 アトリエの天窓 三つから光が灯っているが目にはいると ふわっと 暖かい気持ちになります。みんなの頑張りが築いているアトリエ 嬉しいです。...

続きを読む

林麗子遺作展 打ち合わせ。

展覧会まであと二ヶ月を切りました。早いものです。授業をなっちゃん先生、米田先生にお任せして 打ち合わせに出させていただいております。実行会のみなさん、お仕事、子守、介護の合間をぬって 集えるのが土曜日ということもありお時間頂いております。今日はキャプションを張りパネにつけて切り取る作業、DMの仕分け等 下準備。Iさんが 展覧会の時こうやって 準備して下さっていたんですね。。。との お声がけにちょっ...

続きを読む

虹でつながる

虹は7色。これは日本人の概念とか  国によって 違うそうですね。みんなの虹の世界も様々 アーチ型の虹もあれば水玉 花火まで面白い作品が並び始めています。いつの間にか友達になって 楽しそうに話している子もいたりして平和な空気。虹の旗は出来る限り大きなものに繋げようと思っています。楽しみ!...

続きを読む

パーソンズ伊都江先生のHP

遅々として進まない 英語のレッスン そんなわたくしを懲りずに教えて下さっているパーソンズ伊都江先生のHPが完成されたとのこと。パーソンズ伊都江 ステンドグラス先生の本業は ステンドグラス作家さんです。たまあーとのアトリエにも先生の作品があります。そう、玄関にです!たまあーとにステンドグラス到来!の記事先生とは英語のレッスンのみならず アーティストとしてのお話が英語で伺えるので勉強になります。かれこ...

続きを読む

いろいろな色 いろいろな形

虹と 一言で言っても解釈は様々虹をダイレクトに描く子もいるし色×文字 の子もいるし質で描こうとする子もいるし音楽で描こうとする子もいました!おもしろいなあみんなすごい。 私共は傍観者・応援者・時々 みんなの様子をうかがいながら 助言者。彼らの発想の賜です。...

続きを読む

こども教室のカテゴリーを分けました

こども教室の記事を各クラスごとに分けました。過去のものを整理するのは ちと 時間的に出来ませんのでそのまま 保存をしておきます。今後とも 皆さまの ご高覧をお待ちしております。 ...

続きを読む

デッサン完成!

今月から こども油絵・デッサンクラス 在籍2名になりました!4月からのこのクラス のんびり、ゆったり でも 技術的にはぴしゃり!この空気、大事にしたいです。でも、なかなか 二人が一緒になれなくて、、、 そう、まだ風邪が猛威を奮っていますね。Aちゃんは園児クラスからたまあーとに 通ってきてくれています。小学生クラスでのことは やり尽くした感覚があった彼女、より専門的な道へ道具も木箱入りの専門家用、(...

続きを読む

時間がかかるということは。。。

縫い縫いをすすめる、Rくん今日の一こまでは 縫い終わりませんでした。とても 細かく 美しく 縫っていたからです。Rくんらしい!大きな布!相手にみんな大きく 表現しています!...

続きを読む

完成さん  Kさん祭り

データ化するに当たって アルファベットでお名前を整理したらKKさんが一番多かったです。どなたかわかりやすいように すみません、勝手ながら キーワードになる言葉を一緒に略させていただきました。ご了承下さい。KKKさんの作品です。アクリルガッシュでお描きです。珍しく!この作品にはKKKさんワールドにはお馴染みの緑が出てきませんでしたね。もちろん、モチーフの中に緑色がなかったのですが。。。その分、モチー...

続きを読む

HP 更新していただきました。

たまあーとのHPを更新していただきました。図案等は一緒ですが内容・リンク等を一部変更しております。こまちだの2009年の個展の作品、文面も載せていただきました。更新はいつもたまあーと卒業生 小島健次氏にお願いしています。ゲームを作成するお仕事をしています。大変なお仕事の合間をぬって いつもHPの更新をしてくれています。CGで作品を生みだしています。5月のスタッフ展にもご参加下さいます。ありがとう!...

続きを読む

医学と芸術 

医学と芸術 かけ離れているように感じる方も多いはず。アートに関わっているものにとっては どれほど 密接なのか感じているテーマであるアートとは ”生” でもあるから昨日は 森美術館 医学と芸術展へ見に行こうと思ったきっかけは 非常に下俗的。割引券を頂いたから。。。月曜開館の美術館だったからこの理由を後で私は大変申し訳なく思いました。テーマの重要性、統一感、構成、様々 記憶に残る展覧会になりました。おし...

続きを読む

日本民芸館へ

旦那様が 仕事の荷物を取りにいくとのこと こたまと私も便乗。お江戸へ 今日は道中の富士山がきれい。ああありがたや~~職場のご近所日本民芸館へ この美術館は何度来ても 良いですね。同じ空気がいつ行っても流れていて 安堵の気持ちが生まれます。佇まいの大らかさも 私の中にきっちり収まっている 日本人の感性 とやらに しっくりはまるようにも思います。今回は 編み 組みの手技 展  何気ない 籠や 簑など ...

続きを読む

指輪のお披露目

先週、鋳だした指輪達 どうにか 上手くいってます。安心安心。今日は磨きだし。地道な作業 でもやっただけ 良いもの作れるね。婚約会見??結婚発表??定番のポーズで完成さんのお披露目です。K君の 指きれいだねえ...

続きを読む

ぬいぬいぬい

なっちゃん先生復活の たまあーと、こまちだは 遺作展の準備もあり なっちゃん先生、米田先生にお任せしています。今日は レインボーフラッグの初日。ぬいぬいぬい。。。人形作りの荒行でみんな鍛えられましたねえ直線縫いは簡単でしょ??みんなの楽しい声が聞こえるのが嬉しいですねえ!!!!!!今日も明るい笑い声が響きました!...

続きを読む

マイペースで

今回の作品は展覧会に向けての制作です。あまり 展覧会を意識しすぎると 作品がつまらなくなります。上手く描こうとしすぎる、、、 でも人に見て貰うためと思うと作品への緊張感が いつもと違い 引き締まった作品になるのも事実。適度な言葉がけをしつつ 参りましょう!縫ってます。考えてます。描いてます。塗ってます。それぞれがそれぞれのペースで過ごす時間。これが正解! というものが 無く競争でも無く失敗しても良...

続きを読む

メールが復活しました。

本日の19時よりtamart●earth.ocn.ne.jp (●を@に変えて下さい。)メールアドレスが復活しました。紆余曲折有りました。もうこれ以上語りませんが いろいろ勉強しました。メールが復活して 去年のクリスマスの日に送って下さったメールが届きました。約一ヶ月の間 ご迷惑をお掛けした皆さま、申しわけございません。もうメールアドレスが使えないのではと思われた方もお出でだと思います。大変申しわけございませんでした。この...

続きを読む

ちくちくと。。。  レインボーフラッグ

まずは布端を 直線縫いで整えるところから。。。今日からレインボーフラッグの開始です。お人形作りで 縫い物に慣れたんですね。直線縫いは おちゃのこさいさい!!! てな調子であんを考えて。。。さあ、いざ画面へ!どんな虹が出来るかなみんなの作品を繋げて展覧会場に飾る予定です!楽しみです!!...

続きを読む

イノシカチョウ  めぐりあわせ

2010年ちば環境情報センターのニュースレターに掲載予定の記事です。少々はやめですが お伝え申し上げます。イノ シカ チョウ の めぐりあわせ上総之国一宮 こまちだ たまお 2009年2月初頭、高校時代からの友 I氏からのメール。「親父がしとめた イノシシです。」イノシシがまるでフランシス・ベーコンの絵画のように吊された画像だった。その巨体は小さな携帯の画面からも迫力をにじみ出していた。I氏のお父様は、...

続きを読む

彩の会 鹿 猪  デビュー

2010年 最初の彩の会、モチーフは 我がアトリエの 骨骨ブラザーズ。 牛、鹿、猪の 頭蓋です。 牛は結婚祝いに頂いたもの  猪、鹿は  I氏と共に我が家の庭に埋めたもの  本日デビューでした。 2009年11月22日 イノシカチョウ 死で生を知る作画経験の浅い方にいきなり 骨 ですと 骨に不気味な思いを持つ方もおられると思いますし さて絵に と思っても その迫力に恐れおののくと思います。 デビューは ...

続きを読む

完成さんシリーズ

個展の準備でばたばたと。。。 そのまま 私事でも仕事でもばたばたあり更新をしておりませんでした。なんと 7月第三週から皆さんから お声がけを頂きました。すみません、完成順ではなく 作者ごとで ちらほらとやっていきます。出来上がり週 順は徐々に行っていきますので御免除下さい。さて、Sさんの作品です。油絵、F6。たまあーときっての 細かく描くのが大好きなお方です。筆遣いが巧みでいらっしゃる、そして、何...

続きを読む

コスモスの花にて

本日は NPO法人 コスモスの花での絵画教室のお手伝いをして参りました。今日は お言葉に甘えて こたまもつれて こたまさんは 首が据わってから 常に私の背中に括り付けられていました。2007年5月~7月に関わらせていただいた非営利特定法人 こだま でのワークショップ全部で15回ワークショップで参加し 搬入搬出も 実はいつも こたまは背中にいました。(苦労秘話を書くようで嫌なので その点は当時のブログにはあ...

続きを読む

HIGHクラス 人形の完成さん

完成度もあるけれど コンセプトも明確です。みんな部活をしながらも 遅刻しながらも テストなどで欠席しながらも続けて 作っていること 本当に素晴らしいと思います。たまあーとでの時間は ゆるい時間です。でも作品を生みだすことを貫くみんな。ゆったりとした流れの時を 過ごす意味。時を忘れて 夢中になる時。忙しい、何かと世知辛い 今。ふと 息を抜く時間。大事です。心のバランスを 作り上げていく練習。になって...

続きを読む

念願の指輪へ!

なっちゃん先生 復活の今週。念願の指輪に 金属を流しました。前回は90%失敗でした。神様!!??救世主??のように 私共こうすれば。。。とご助言を巒牟窯 [Ranbou Gama]のお嬢さんAさんに頂きました。その通りに今回は挑戦です!石膏の底に穴が空いてしまい 流れてしまった子もいましたが全員、上手く金属が流れました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やたああああああああああああああああああああああああ...

続きを読む

点を打ちながら 

線も面も 厳密に言えば点の集積。細かい作業を重ねることで 生まれる表現を知っていただきたい。そんなカリキュラムが 点描画 もっと 細かい 点でも良いですが。。。限界もあり 安全性も考えて 綿棒、楊枝、ストローの登場です。作業的要素が多いカリキュラムほど 手は動いているのに お話が出る といった状況が生まれます。あまりおしゃべりが過ぎるのは考え物だけれど学校、学年を越えて 会話をすすめることで生まれ...

続きを読む

てんで 点になる

今回の素材 丸、四角と きれいな安定した形です。それだけに 画面にどんな表現がなされても決まります。額に入れたらきっと もっと素晴らしく映えると思います!集中!ともかくみんなが思いついたこと例えば ストローの形を変えるとか紙を繋げるとか  文章にすると ありきたりのこととして伝わってしまうけれどあ、そうだという 彼らの閃き!がでたときの表情。それが実行できると知ったときの ワクワクした顔そして、出...

続きを読む

… 点 点

こどもが集中するカリキュラム。全身使って楽しくっていうのももちろん大事だけれど小さいサイズ。身近な道具。という ミニマムな ものほど”のる”こともあります。小さいだけに結果が直ぐに出るまた次と 気楽に取り組める点で描くので量感的にも描ける○・□といった安定した紙なので絵画的にもデザイン的にも描ける  そんなカリキュラムでした。面白かったのは 自主的に それぞれの道具を 使い易いように加工したり工夫した...

続きを読む

こども油絵・デッサン教室 完成です!

T&Tくん 完成です!木炭の色にコクが出たね!頑張り具合も変わってきました。来週から記念すべき2人目のメンバーが入る予定!さあ、このクラス充実させていきますよ!...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター