138
- 2010/02/28
- 23:45

「138」 実は私もよく使うキーワード どう読むかって??ちょっと 奥さん!一宮よ!いち み や!!ちなみに 我がアトリエの電話番号は 洋風 ロック 一宮です。先にお名前に138を使われてしまったなあと 密かに思っていた子育てネットワーク138さんの ワークショップのお手伝いをさせていただきました。幼児もいる全部の体を使う遊びの要素を多く(制作後遊べる)絵の具はNG大勢のお子さんが来る以上を踏まえて...
HiGHクラス遠足 ルノアールへ
- 2010/02/28
- 23:28

なっちゃん先生と メンバー4名は電車に乗って いざ!六本木へ年に一度の遠足です。本来ならば一ヶ月前ぐらいから計画しますがこの度は米田先生の卒制を見に行こう!米田先生のギャラリートークを聞こうと言うことで>五美卒制展 と抱き合わせでルノワール展...
染織職人
- 2010/02/27
- 23:08

経験を重ねると言うことは 対峙するものに対して的確に良い方法を生み出せることでもあるんだなと 改めてHighクラスのみんなの制作・作品を見ていて思います。良い色。何より布の質まで変えているところが素晴らしい。五感をフルに使っている証拠ですね。...
見たかったなあ
- 2010/02/27
- 23:01

遺作展の準備で出ている間 みんなは羽根作りチームと 旗作りチームに分かれて 制作。なっちゃん先生による 画像のレポートが残されていました。羽根が出来たんだぁ!良い色になりましたね 私も背中につけて 遊びたかったなあ完成に向けて 丁寧に彩色していますね。もうちょっと!ふぁいと!...
林麗子遺作展 準備日
- 2010/02/27
- 21:17
もう一ヶ月きったのですね。早い、月日が過ぎゆくのは本当に早い。遺作展は3月20日が搬入、翌日オープニングです。こまちだは 授業を村田先生、米田先生にお任せして準備に参りました。麗子さんが旅立たれて あっという間でした。寂しい思いは変わりませんが 今日 作品を通じて ご本人と沢山語り合えた気がします。本日の作業は額装。実行会のメンバーで手持ちの額を 用意して これが良いかなと照らし合わせました。こん...
本当に飛びたいね
- 2010/02/26
- 20:00

羽根の大きさどれくらいが良いかなあMちゃんの質問。うん、本当に飛べるぐらいの大きさが良いねえ鳥の体を考えると羽根の大きさは相当なものほとんど筋肉だろうし。人が飛べるだけの大きさってどれくらいだろうと想像してみる。途中でテレビ君が登場。段ボールキャラの完成。新しい遊びを開発したGirls 新しいカリキュラムになりそう!今日もしっかり大きく羽根をのばせた授業でした!...
がりがりがり
- 2010/02/25
- 23:22

段ボールカッターで 切る音です。羽根作り、形を決めて段ボールから切り出しています。大きな段ボールは体より大きくて 家にもなるぐらい!!??かくれんぼしています。体一杯使って下さい。 自分がここにいるって 実感して下さい。自分の存在がわからなくなるときってあるんじゃないかなあそれを気づかせてくれるのも アートの役割。...
はためく色
- 2010/02/24
- 23:15

お江戸からすっ飛んで帰ってきてなっちゃん先生と 5月のスタッフ展に向けてDMの打ち合わせその後 園児クラスへ旗作り 佳境に入りました。みんな 思いっきり作っているね。羽根作りのみんなも 紙をえ~~ 疲れる~~なんて言いながらも貼っています。その努力は必ず 良い作品につながります!ファイト!...
女子美卒制
- 2010/02/24
- 23:05
今日はお江戸にGO!土曜日クラスを担当されている 米田先生が出品されている 東京五美術大学連合卒業・修了制作展を拝見しに 国立新美術館HPへ卒展見に行くなんて何年ぶりだべ米田先生の作品。繊細で 情景が深くて良かったです。各大学で作風が違うのも相変わらず。ある作品はボールペンで細かく描かれた作品に浮かび上がる Still child の文字ああ、卒制、、、、、、、、、、 美大を卒業するってそういうことだよね。...
努力の人
- 2010/02/23
- 22:52
才能は色んな形で それぞれの人にあると思うでも、その才能を生かせるかどうかそれは その才能を生かせる才能を培っているか なのだと思う。午後一で28日の準備に 子育ての会の方がいらっしゃる19年前教え始めた頃の生徒と同世代のお母さん=娘の同級生のお母さんもいらっしゃるそうですか そうなりますか こたまを保育園からピックアップ後 Sさんのお宅へSさんは大病をされ半身不随に 片手で 粘土を使って塑像をされて...
悪転 の なかの 一服の清涼剤。
- 2010/02/22
- 18:21
光 が我が町にやってきました!そう、電話のこと。もう、電話・インターネットについては うんざり するぐらい 年末年始に トラブルが続き今日も今日で やっぱり捗らず 工事終了に至らず。。。もう、電話を使うのはやめようかと 本気で思いました。(そうはいかないのが、、、、)工事のかたは 丁寧でしたが 本部の方の再工事の手配は また後日とあっさりでした。そんななか ベテランのNTT茂原の方が駆けつけて下...
コスモスの花 2月
- 2010/02/21
- 22:42
今日も香取、コスモスの花へ私にとっては 佐原、銚子は未開の地。同じ千葉だけれど 行ったことない。 ほど近い 香取へまで 進んでいるのに、、、いつか香取神宮も詣でねば様々な つまづきをいま、持っているご家族がお越しになる コスモスの花HP私自身が一番の学びを頂いています。青山春美先生 の大きさもさることながらスタッフとして 動いていらっしゃる皆さんのきめ細やかさ 優しさ 明るさは本当に本当に 様々な...
吸い込まれるような虹
- 2010/02/20
- 20:44
9999 ありがとうございます。
- 2010/02/20
- 20:41
ブログを更新しようと ページを開きましたらなんと 9999!こんなにたくさんの方にご覧頂いて居るんですね。感謝です。稚拙な文面・内容で恐縮ですが教室に通って下さっている皆さんを中心に 日頃の活動を今後もお伝え出来ればと思っております。よろしくお願いいたします。...
みんなと同じじゃ面白くない
- 2010/02/19
- 22:49

Yちゃんの台詞です。羽根作りに入った Yちゃん 旗作りに集中しながらも何を作るのか模索していた様子。そうそう、人と違うものを作り出す発想って大事!段ボールが生まれ変わっていきます。旗作りも佳境に。。。今日終わるかわかんない。。。。。。出来ないかも。。。。終わらないと思えば終わらない 終わると思えば終わる 出来ないと思えば出来ない 出来ると思えば出来るみんな 終わる、出来ると思ったから 完成したね!今...
充実した顔
- 2010/02/18
- 19:37

できたよ~~~~~~大人も子供も この台詞が こぼれるときはみんな満ち足りた顔。旗作りが終わったら羽根作り段ボールカッターで せこせこ切ってます。そんななか キミは誰??充実したお顔の方もう一人...
幸 雪
- 2010/02/18
- 09:14

窓越しの景色は白。さあ、歩いて保育園に行こう!雪のほうが 暖かいんだねえ本当か!?と 大はしゃぎしながら 徒歩10分足らずの 道を進みます。バカ丸出し! な 親子に見えたでしょう!遊びが無くっちゃ! こどもは豊かに育たない!!(と 私の遊びをつきあわせている。。。)毎回、途中、元たまあーと子 Sちゃんのうちの鶏にご挨拶をして行くのですが。。。。。その玄関先に 雪だるま二個きっと 作ったのはSちゃんだ!...
もうじき完成 もうじき小学生
- 2010/02/17
- 23:30

4月から小学生という子も多い園児クラス。うたもお別れの儀式向けのうたっぽいのが増えてきたなあ(みんな鼻歌交じりで描きます。)大きな旗頑張っているねえ!元気が一番!羽根作りも快調です!...
こたま つながり の 御縁
- 2010/02/17
- 22:49
今日は超多忙なプレジャーガーデン クガさんにお願いして ランチをご一緒していただく。教育のこと この地域のこと お仕事のこと 懸命に自分の道を邁進している方は本当に素敵である と 実感です。お昼は、、、教えたくないなあ、、、 が本音のカフェ フューシャさん 静かに 時間が過ごせる場所。ナバキ川のほとりですよ! ほんとけ??と思うほど 白い空間にトーンの低い色味で整えられた 器類が落ち着いた空間を作...
パラダイスへ
- 2010/02/16
- 23:13
ボランティアアートワーク終了後のお決まりそれはみんなで 食事を兼ねた 反省会、次回への話し合い。そして、更なる一致団結!!!!??いやいや がんばったから腹減ったああたまあーとグルメマップ??を作るに当たって皆さんにお勧めのお店を教えていただいておりますがそのお一つ、国道沿い 江場土交差点手前のパラダイス軒さんに行って参りました。T君おすすめのお店で イトウチャン がいい人なんだよ!と T君がいつも...
卒園記念
- 2010/02/16
- 14:48
今日は、児童養護施設でのアートワークの日。秋葉先生、船間先生、木村先生、永野先生、村田先生、こまちだで参加。あと一ヶ月ちょっとで 年長さんの子は養育室から小学校へこの施設がある町には保育所しかありません。保育所は施設と同じ養護施設と言うことで同じ町の保育所には通えません。ですので 施設の中の一室にみんなで集まって日々を過ごしています。幼稚園があったら 施設から外に出られたそうです。保育所と違って職...
継続は力なり リンパマッサージ
- 2010/02/15
- 14:53
基本的に元気な私。でも、低体温、低血圧、高テンション。記憶喪失能力に加速がついたのは加齢の技。昨年の経理を再確認して(・・・確定申告で)お医者様にかかったのは 数回。確定申告の時期の胃痛(一番の原因は暴飲暴食×寒さですが。。。)と目の傷の再発ぐらい風邪もほとんどひいていません。信じるものは救われると 私は元気だと!プラスに転じる様な発想 を心がけバカは風邪ひかないと 裸一貫バカ丸出しで 生きてい...
きっかけなんてあったかなあ。。。。
- 2010/02/15
- 01:43
現在、教室にお越しの こども教室の皆さんより 継続のお訊ね&HP掲載についてのご同意を頂戴しています。その中に。。。T&Hさんのお母様より、、、ご意見&リクエストで artの道に進んだきっかけを と 頂いたのですが。。。公共にご披露するほどのことも無し ましてや 今、現在 そんな立派な生き方も 活躍もしていないし 記するのはおこがましいのですが(何せ このブログ、身内が見ているので!気が引けますが 時に文...
またまた、お久しぶりの完成さんです。
- 2010/02/13
- 23:31

一段落の 数字との対決の日々日頃、これという答えがない アートの世界が性に合っている私は間違いがあってはいけない数字の世界は だめなんです。イガイタイ~ということで 時間がやっと取れました。完成さんを掲載させていただきます。KTさんの作品です。デッサンと油絵をお描きです。午前中は油彩、午後は鉛筆デッサンを毎週、なさっている努力家でいらっしゃいます。白黒のデッサンの世界色彩の油彩の世界受験の頃は散々...
深い色合いです。
- 2010/02/13
- 22:46

布も他のクラスより大きくなるHIGHクラス 色も深くなりますね。思春期、色んな思いと共に 違った色も出てくるでしょう。それで良いんです。心の中から色んな虹の色だして 染めて下さい。思った色で良いんです。...
制作が進みました。
- 2010/02/13
- 22:40

ともかくみんな明るくて元気だな~~というのが たまあーと子の 特徴。噂では私がうるさいのが移ったという話も。。。和気藹々と 楽しく 自分の世界をそれぞれが築いていければいいなあというのが何よりの願い。美術を通じて 色んな力を培ってね。羽根も着々と進んでいます。...
にじませる感覚で
- 2010/02/13
- 22:32

紙と違い布は水たっぷりめに 塗るのがポイントいつもより軟らかい表情が出ています。色んな色をのせられて楽しそう!窓まで克明に描いたのが密度を上げていますね!T君の池! 素敵でしょう!span>...
ばたばたと はた と はねを 動かして
- 2010/02/12
- 19:41

レインボーフラッグの制作に 集中する子鳩目打ちする子次のカリキュラム 羽根作りのデッサンをする子実際の制作に入る子作業がそれぞれ違います!なるべく納得いくまで作品に打ち込んで欲しい。だから それぞれでペースが変わります。パレットまで個性的 Kちゃんです。羽根の制作にも入ってますよ...