fc2ブログ

記事一覧

秋葉師匠のとんぼ玉作品公開

とんぼ玉は世界に一つしかできない作品です。一つ一つ心を込めて制作しています。今月は 授業のないアトリエに集結のなっちゃん先生と 秋葉先生。お互いに作品・展覧会を高めています。この作品も 出品作の一つ。よかったら 手にして下さい。私たちが大事にしたいことは 手から生みだしたものの優しさその優しさは心をあったかくしてくれます。...

続きを読む

林麗子遺作展 打ち上げ

今晩は 林麗子遺作展の打ち上げでした。展覧会が終了して一ヶ月。もう一ヶ月 早い。。。その一ヶ月の間に 展覧会に足を運んで下さった生徒さん、お客様から多数のご感想を頂きました。生徒さんは作品に対しての思いが変わられました。自分は逝ってしまっても 作品がまた、物語を生みだしてくれること一筆一筆の思いが深く成られたように思います。お客様からは 一つのことに打ち込むことの大事さを教わったとのお声を頂きまし...

続きを読む

スタッフ展 進行中

展覧会の実行数は 人並みにあるので 段取りはどうにか 順調。スタッフの皆さんも作品完成に向け 順調。問題はこまちだだね。。。。。。大きな作品が続いたので 小さい油作品は かえって 難しい!いつものことではありますが 大変だね。産みの苦しみは 育ての喜び。もう筆を止めねばならぬが止められぬ 皆さんのお越しをお待ちしております。...

続きを読む

親子

環境か 遺伝子か 母の真似なのか母が真似したのか!!??スタッフ展に向けての制作の最中こたまの絵母の絵使い色味が似ている。地味な色遣いが好きな こたま元々低彩度・緑・青系が お好みでしたが今は色を混ぜることに興味を持っています。日頃の質問も 目の前にある 色、例えばあかと 肌色と 灰色と オレンジ混ぜると どんな色?とか。。。 難しいなあ 答えに困ります。そういうときは 案ずるより産むが易し実験!...

続きを読む

透けるケルケル スケルトン

透ける と スケルトン 意味に共通性があり 言葉の発声事態も類似していますが何か関連性があるのでしょうか?さぼる が フランス語のサボタージュから来ているように。。。(他にも 道路 と ロード とか。。。。。)  そんな 余分なことを妄想しつつスケルトンアート 最終章へ突入です。大きい作品にしよう!と もう一歩進んだら遊びが益して 展開が面白くなりました。ああ、早く展示したいなあ...

続きを読む

日差しの中で

暖かい。。。そもそも この気候が標準だったべ雨が続くと気分が滅入ります。その分、お日様へのありがたさが 倍増するともいえます。柔らかい日差しの中で彫る石膏  石膏って 色んな色を生みだす素材だなって実感します。ただただ 彫る彫る子もいる。目的を持って 彫る子もいる。まずは 新しい素材に正面から向かうことに意味があるのだと思います。面白い作品が生まれてきてますよ! ...

続きを読む

お彫りにはまる

ああ、石膏彫刻おもしろい!はまっている 大人二人  なっちゃん先生 と こまちだ先生出来ない~~~  そう、線でとらえることは出来ても面でとらえることってなかなか出来にくい。慣れの感覚も必要。そんなときはやってみせ いってきかせて させてみせ ほめてやらねば 人はうごかじby ISOROKU YAMAMOTO。。。実演。開始。作者の意図を汲み作者の作風を壊さず作者の理解を得させ尚かつ 作者の手がまだ入る状態まで手...

続きを読む

彫る彫る彫る

道具を変えたら 彫りが変わってきました。なっちゃん先生の猫親父の影響を受けた子たちが猫を作っています。猫家族になるかも!どんな顔になるかなあ。。。決まらなくて 穴を掘り続けている子もいます。それも また、人生を語るようで 深い行動です。...

続きを読む

たまあーと スタッフ展 ワークショップについて

講師の展覧会ですから!ワークショップも行いますよ~~計8回の予定 定員は6名 先着順 受講料1000円 となっています。どのカリキュラムも一時間~二時間程度で完成します。さあ、気になる内容は??おもてなしルーム 3日15:00~実際に招きたい人などを想像して その人が来たときに喜ぶような部屋を作るという ワークショップです。粘土や紙 などなど様々な素材を使います。門脇郁実先生の発案・ご担当のカリキ...

続きを読む

彫り彫り彫り

彫り進んでいます。地道に。。。 埋めたビー玉がこんにちはと顔を出すのがまた、面白いです。全体を見て  思うに。。。結果を急ぎすぎる子が多いなと思います。(もちろん、ゆっくり構えている子もいますが。。。)これは年齢により 経験が少ないからなのか単に短気な性格だからかもなのかそれとも いつも 直ぐに結果を出さなければいけない状況下にいるからか社会・家庭の状況然り 遊び(ゲームとかねえ)とか。。。早く深...

続きを読む

体の流れ

今日は月一のリンパマッサージを施術していただく日。ああ、もう私にとって 生きていく上で 一番の贅沢。お陰様で 頭痛も減ったし 脳貧血も気にならなくなったし 便秘も楽になったし。。。何より 絵を描くときに困っていた、足のむくみによる 正座ができない事項が解消されたことそうでなくとも不摂生なので 調和していただいています。施術して下さる吉原さんは 書道もなさいます。繊細な筆遣いと 集中力を要する書。だ...

続きを読む

福さん 来る

硝子屋福さん こと 福田真木子さんが お知らせを持ってきて下さいました。硝子屋福さんHP4月29日から5月5日まで体験と ガラス作品のアウトレットをするとのこと!是非、皆さま、お越しを!詳しくは上記HPを!!...

続きを読む

スタッフ展、どんな作品が並ぶの!?

スタッフ展の準備も着々と進んでいます。出品者より題名・サイズ・価格のご連絡平面が中心でとんぼ玉(秋葉先生) 野焼き(なっちゃん先生)などなどとクラフト系の作品が並ぶ予定です。さあ、もう一がんばり!良い作品作りますよ!...

続きを読む

ふむふむそうなんだ。。。 一緒にアートしたい人たち!!

教室にご興味もって下さった方、教室に来て下さっている子供たちのご家族に日頃の制作をお伝えすることで より理解を深めていただきたい。それがブログをつけている一番の目的。二番目は 今までなされていなかった「記録」を残すこと。(なにせ事務能力無しですから 義務化にブログが役立っています。)ブログから派生している効果遠方にすむ おじいちゃんおばあちゃんに報告が出来るのお声同じような活動をしている方との交流...

続きを読む

新種??

春は恋いの季節 でも こんなに寒くちゃ 出会いがない!!??と 言っているかどうかはわかりませんが猫がアトリエ前の駐車場を横切ります。ブッラキー(黒猫)、ぶたにゃん、、、そして、先週のこども油絵デッサンクラスの授業時に窓からアトリエの様子を覗いてみていった、あの猫!が 昨日、また、アトリエをのぞきに来ました。入会希望け??猫好きなっちゃん先生のベストショット顔がまるで 狸みたいなシャム猫。。。。。...

続きを読む

透ける表情。

展覧会に向けて 透ける作品を作っています。市民ギャラリーの窓に飾れるといいなもう少し大きい方が良いかもう~~ん悩みながらの制作です。...

続きを読む

彫りまで進みました。

振り替えの関係で 園児クラス、小学生クラスと続けて来てくれた子は 彫りまで進みました。今日も寒かったですね。お外での石膏溶きはなかなかの修行です。夕方には日差しが。。。。暖かくなったら お外で彫ろうか。どんな形にみんなするのかな 楽しみです。...

続きを読む

冷たくするつもりはなかった。。。

これは 冬に逆戻りしたお天気のことではなく今日の私の授業の態度。石膏を溶いてからは時間が勝負!急げ~~~って時に 今は関係ない言葉は ちょっと待ってて~~~~KYは死語になりつつありますが 今は今は~~~ふ~~~  一息付いて反応待ち。ばたばたと 瞬間記憶喪失能力が益した 脳でさっき声かけてくれた子の 用件をこなそうとしましたが。。。キャパシティに問題有り。許してたもれ 愛するKIDS達。そんなかんだで...

続きを読む

今日は さみいが あっつい日

さあ、今日は一気にやらないとね!!!!冬に逆戻りの日。だけんが作業は 表(外)でやんねんばおんねあじして??そりゃあ おめえ 石膏つかうからよ~~お~~さび~~と いう間もなく 作業開始。木を切って棒さして先生は 外出て。。。石膏!!!!久々の石膏!燃えるぜ~~詰めて 止めて 待って 暖かくなったら 破いて さあ、今日は予定通り終了!ねえねえ どんな形になった??どんな形にする??完成が楽しみです...

続きを読む

新作開始

油彩は 下地の研究。デッサンは 色の研究まだまだ 課題は山積だから 描き続けられるのです。...

続きを読む

これなんだ!

まだ内緒にしておきます。。。お楽しみに!...

続きを読む

めばえクラス

作品数を多く 残すこと上手く描けた絵を 残すこと だけでなく物語を沢山含ませることが出来た絵も その 作者の表現を残す上では大事なのではないでしょうか一枚の絵にどんどんお話を入れて 描き進めていく いつの間にか絵は 深い色になっていく途中経過の中に出てきた物語も想像の産物です。今日はカメラの調子が良くなくて沢山撮影できず ごめんなさい。みんな沢山の物語を画面に込めていました。...

続きを読む

展示作品について

各先生方の作品。。。どんなもの出すの??詳しい作品状況は。。。。。こまちだ含めせっぱ詰まって作り込んでいますので。。。 まだまだ 申し上げられませんが秋葉祐三子先生 デッサン とんぼ玉(ネックレス等のアクセサリー)門脇郁実先生 絵画木村真幸先生 絵画小島健次先生 絵画船間真貴先生 絵画村田夏子先生 絵画 版画 野焼き 米田恵理先生 絵画こまちだたまお 絵画 を予定しています。絵画といっても イラス...

続きを読む

絵を描くことは競争じゃあないと思います

ゆっくり時間かけて描いた子は やっぱりよく見てます。その子その子の持ち味や 年齢によって集中できる時間は違うと思いますがみんな良~~く 鹿を 感じようとしているなあ全員の作品が載せられなくてごめんなさい。大人になるとなんで 忘れちゃうんだろう この素直な目線。どうして こういうもんだ という概念が強くなっちゃうんだろうみんなの作品、大人のクラスの方にも見せてあげたい。...

続きを読む

よく見てみて!

今日も鹿しか君のデッサン。今日はなるべく 鹿の頭の後ろにいました。それは みんなの顔が見えるからちゃんと描いているか監視!!??いやいやいや みんなの真剣な顔が見たかったから真剣な顔って 大人でも子供でもどんな人でも美しい。その顔を私が観察。みんな良い顔してました!全員の作品のせられなくてごめんなさい!Kちゃんは最後まで頑張りました。新1年生 今週は疲れたでしょう!そんな中頑張って 教室へその上、...

続きを読む

アートと自然科学

今日は鉛筆デッサン。紙はマーメイド 鉛筆はステッドラー  子供だからって安い材料は× 本物志向で  やはり良いものは 良いものを生みだします。モチーフも本物志向で  そう、こまちだ特製  大多喜産 鹿の角イノシカチョウの記事イノシカチョウ めぐりあわせの記事今、私は10枚切りを目指し制作しておりますが。いとしのKIDS達にも是非!と この度の登場です。鹿の角触ってみたり怖がったり、、、この線なあに...

続きを読む

真剣に見える。。。デッサン

木炭デッサンに励んでいる二人真剣に取り組む時間もあるけれど時に色んな話 色んな唄も出るねえ色んな良い意味で開放されているのを実感します。指導者も一緒に描きます。9月の展覧会に向けて 描きますよ~~...

続きを読む

NEW 水曜 園児クラス

現在、園児クラスは二つ 水曜の4:30~6:00からのクラスと土曜の1:15から2:45のクラス年長さんが小学生クラスにあがって今は在籍数 3名!水曜日は一人!!大勢いるのも楽しいですが少人数なのも良いですねえH君頑張ったねえ!...

続きを読む

たまあーとスタッフ展 ダイレクトメール

ダイレクトメール=DMの発送準備をしています。さあ、期日が近づいてきました。この度のDM デザインはなっちゃん先生です。なっちゃん先生の技、活版で展示参加者の名前を 印字したものを使って下さい。と お願いし 後はお任せしました。かっこいいです!9月のこども教室展覧会のデザインもお願いしてあります。。。既に良い案ができあがっていますよ!何より作品仕上げなくっちゃ!!!大里綜合管理 ギャラリー大里さん...

続きを読む

たまあーと スタッフ展について

先生達って どんな作品作っているの??という質問から始まった この展覧会。授業の時以外は何しているのか 不明な人たち。。。そうそう 良い感じでしょ??内緒にしたいところだけど 皆さんに公表しましょう!日頃の鍛錬あっての指導です。たまあーとでは 先生が教えるのではなくアーティスト <ものを生みだす楽しさ ノウハウを知っている人>が教える場でありたいと思っています。皆さんに日頃の活動を知って貰うだけで...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター