fc2ブログ

記事一覧

ラジオ体操最終日

四十路までもうじき 涙もろいのに 拍車が掛かったのか今日のラジオ体操は感慨深いものがありました。夏休みの最後。。。こたまもよく通いました。約一ヶ月、、、あーと合宿の間 おばあちゃんの家に宿泊したに関わらず玉前様に ラジオ体操しに。。。親ばか全開ですが  たいした 根性のあるやつだ あんが がんこもんか。。。毎朝、早起きして 運動したのもこの猛暑を乗り切れた理由かもしれません。何より神社の総代の皆さ...

続きを読む

打ち合わせ 

午前中はソトボ日誌さんと 打ち合わせしました。ソトボ日誌さん ブログ19日からのこどもアート展覧会の撮影をして頂きたいからです。ソトボさんとの出会いは インターネット通じて。。。わたくしにとっては 初めての出会い方です。訪問者リストに残されたソトボさんのブログから文章と 写真を拝見し続けて一年 きっと気の合う方と一念発起してご連絡を取りました。思った通り! ソトボさんからまた拡がっています。ソトボ...

続きを読む

きぼーる 

一村展のお次はKIDS大好き きぼーるへこたまは Hちゃん Mちゃんと一緒で幸せ科学をわかりやすく 楽しく 体験出来て 良いですねえおばちゃんにはチケット購入方法がわかりにくかったなあ激混みだったのと プラネタリュウムで 元気キッヅがうるさかったのが若干 難点でしたが。。。夏休みの最後、季節柄仕方ないですが。。。係の方も大変だなあ隣に座った お節介おばさんの私が静かにしなさいって 言っても 静かに...

続きを読む

田中一村展

田中一村展 まるで追っかけのように 田中一村展を数々鑑賞して参りました。本家の奄美大島まで(新婚旅行も兼ね??ごめんなさい。。。ご主人様)行きました。そして、畏れ多くも こまちだとの共通事項 ”千葉”の地での 田中一村展待ちに待っておりました!!!千葉市美術館幼少の頃の作品から 千葉に住んでいた頃の作品そして、奄美時代へと 作品展示が 流れていきます。畏れ多くも こまちだの感想を教室の皆さんにどんど...

続きを読む

08/29のツイートまとめ

TamaoKomachida @na_ogawa 本当に良い時間でした。誰もが夢中・誰もが無心の 尊い時間だなと思いました。使い勝手が難しい 水との対話が難しい 日本画だからこその 神経の尖らせ方がありますね。 日本画の荘厳さが 心に染みました。明日、田中一村見に行ってきます! 08-29 23:30 だからといって 温暖化が良いとはこれっぽっちも思わない。どれだけの方が熱波に負かされてしまっただろうか。 生活スタイルも 価値観も暑...

続きを読む

展覧会作業日

展覧会まであと18日!え?? そんなに迫っていたのか!いたねえ。。。さて、9月1日 15日は こども教室展覧会の作業日です。保護者の方でお時間頂ける方は お手伝いをお願い申し上げます。9:00~15:00までです。ご一緒に作業して交流が深められたら嬉しいなと言うもの一つあり是非、皆さまのご協力お願い申し上げます。...

続きを読む

ふわふわフェルト その奥の苦労

夏の最後は!フェルト雑貨作りで!!ふわふわ 羊毛 ああ良い感じ。これをまとめるのは。。。実は至難の業。20分近くもみもみするのです。大人だって大変。こどもなら尚更 一苦労。想像していただけますか?その苦労の分、出来上がったものへの愛着は大。手の中で育てていく感覚があります。だからこそかなフェルトでの制作は 心の芯から暖かい気持ち一塩です。今回の制作のように 石けん水でもみもみも一つの方法。他にもニ...

続きを読む

マラカス マスカラス

夏の特別教室、最終日の今日午前中はマラカスペイントです。大胆な彩色の子が多かったからかそれともみんな早くペイントしたかったからか!!終了時間が30分も早くなったぐらいでした。1日で参加してくれる子も徐々に増えてきてくれて嬉しいなあ!お弁当を一緒に食べるだけで 仲良く慣れたようにおもいます!最後はお日様に乾かして貰って。。。みんな マラカスで遊んでいるんだろうなあと思うととっても嬉しくなります。これ...

続きを読む

日本画講座 

たまあーとに咲く 一輪の華麗な花米田先生ご指導による 日本画講座が行われました。座禅から始まった。。。。のではなく 日本画は床の上に置いて描くもの座布団の上でお話伺い 制作しました。この度は大人の方対象。なかなか熱い時間でした。集中して言葉がほとんどでないぐらい。その分皆さん力強い作品が生まれました。研修 と称して 村田なっちゃん先生 こまちだも参加。今まで岩絵の具も膠も扱ったことあるけれど本画と...

続きを読む

08/27のツイートまとめ

TamaoKomachida 私の周囲の人生の先輩がたはみんな明るくて元気な方。人のために動いている人。ありがたい、人生の目標を常に頂いています。 08-27 22:38 @chiyotaka また!公演します!その際は是非! というか。。。。 chiyotakaさんも一緒に影絵しませんか!!! 08-27 00:10...

続きを読む

新しい出会い 外房への思い

今朝の蠍座の占いは一位。 新しい出会いがあり 目標に向かって どうのこうのう 書いてあったなとふと思い出しました。(あ、私、蠍座の女です。。。)一昨日、プレジャーガーデン クガさんからお電話 早速、尊敬する飯野晴子さんへ909 六本木美容室 909さんのギャラリースペースのお話を頂く。夏休みでこども教室が無い時間帯に 丁度!ミーティングなさるとのこと 思い立ったが吉日女 こまちだ出動決定。差し出がま...

続きを読む

08/25のツイートまとめ

TamaoKomachida @kodama8curry  こまちだです。ありがとうございます!今日も充実した時間になりました。08-25 01:11 8月末の満月。窓からの風冷たく、秋の虫の音、響きはじめる。昼間の熱波何処へ。秋は少しずつ浸透している 08-25 01:09...

続きを読む

ちょっと ひとこと 老婆心ながら

ここに表記するのもちょっとためらうところもあるのですがでも はっきり言わないとわからない方達なのかな とも 思い老婆心ながら 記させていただきます。この度のこだまやさんでの公演は予約で 当日料金をお支払いいただくシステムにしました。お陰様で直ぐに定員いっぱいになり たまあーとでも10名を越える方にお断りをしました。団員も然り こだまやさんも 同じく。皆さん、楽しみにして下さっている事を知り 有難い気...

続きを読む

影絵劇団あんとんね 公演 終わる

公演が終わって ぎゃらりー801に集合!影絵劇団あんとんねの本拠地です。お茶を。。。と 話が弾む。ああ、帰りたくないなあでも それぞれに家庭があり 介護のかたがご家族にいる方 仕事に追われている方そう、それぞれに事情を持ちつつも 皆さんに楽しんでいただければという暖かい思いが詰まっている人たちの 集まり  が影絵劇団あんとんね でもあります。同じ波長の人たちだから 一緒にいたい、学ばさせていただき...

続きを読む

さあ、元気に終了! あーと合宿パート2!!

そして、元気に起床の七時。キッズたちは目覚めて直ぐから元気倍増!先生方は、、、、もぞもぞ、、、こどものパワーってすごいなあ布団リレー 朝食作って9時には予定通り制作開始!今日はHI-D こと 志摩先生の流木アートの講座です。流木工房 HI-D HPHi-D氏 ブログ一本筋とおった 志摩先生。今時の若いもんとは 違ってエネルギーに満ちあふれています。昨日からすっかり みんなとうち解けています。余裕が...

続きを読む

睡眠の妨げは私だった!

一通り仕事を終え 真っ暗なアトリエに入った 11時ちょっと前まだ起きている男子三名発見。やはり寝られない子がいたね。。。緊張すると眠れない でも 布団に入っているだけでも体は休まるという お話をテレビ情報で先だって流れていたのを思い出し話す。寝なくても良いから 安心して寝てねと 言った矢先。。。。感覚的には3~5分程度後。。。。。私は瞬時に夢の中へ。。。(入った模様。。。起きている気持ち有り)そうし...

続きを読む

影絵劇団あんとんね 

練習風景の写真を撮りたいけれど。。。この度はゴンの役なので私は撮影出来ず。。。練習の様子を 団員のお一人 住夢家(すむか)さんのブログに掲載されていました。住夢家さんは 工務店さん、そう、たまあーとのアトリエ建設に一役買ったお方。そして、舞台も住夢家さんの手製です。すむかのブログ練習はあと一回!頑張るぞ!...

続きを読む

あーと合宿パート2始まりました。

既にアトリエは 静かに。。。。でもきっと 眠れない子が必ず出るんですけれどね。。。最後に寝る私は その子と暫しお話タイムそして、一緒にみんなのところに戻って寝る。。。。という事が毎年あるのですが今年は誰かな。9時半で静かになってしまうくらい今日はいっぱいはしゃぎました。制作しました!まずはパートドベールからどんな技法?? そう、アールヌーボーの時代に作られたランプなどにも使われた技法です。砕いたガ...

続きを読む

08/22のツイートまとめ

TamaoKomachida 夜、影絵劇団あんとんね 練習   さっと練習、さっと帰宅。あと一回のあわせで 本番です。楽しみ! 08-22 22:27...

続きを読む

日本画講座 じっくりと

この度の日本画講座は前半と違って少人数。3名のご参加でした。それだけに充実して じっくり描いて頂けました。改めて 日本画って 光の粒子を描く画材だなとデザイン的でもありますが やっぱりファインアート素材は表現として大事ですね。28日の大人の会には私も生徒として参加する予定楽しみです!...

続きを読む

風を感じて 風見鶏作り

風見鶏 ですが 鳥 にこだわる必要は無し。色んな風を感じる 作品が出来上がりました。ともかく みんなの集中したときの表情が素敵!!!始めて糸鋸に挑戦する子もいました。なんでも 初めての時はどきどき でもその どきどきを乗り越えて挑戦する事 それが 勇気大袈裟だけど こういった小さな積み重ねが 次の勇気につながるのだろうなと感じました。お家で楽しんで下さい!...

続きを読む

08/21のツイートまとめ

TamaoKomachida 久しぶりにこれから就寝前の読書。多田富雄先生、平松洋子さん、菊地成孔氏の書籍を選ぶ。読み切る前に夢のなかへおちるだろうなぁ 08-21 22:35...

続きを読む

キャンドル 明かりを灯して

今日はキャンドル作り。定番の形から海で集めた貝殻に流し込んだ波の香りのキャンドル透明でぷにぷにしているジェルキャンドルに閉じこめた海の世界のキャンドルなどちょっと思考を重ねたものまで作りました。柔らかな色のキャンドルたちの出来上がりこのキャンドルから生まれた炎の前でご家族はどんな会話を交わされるのでしょう。。。画像は。。。。。残念無念のカード入れ忘れ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。がっかり。...

続きを読む

08/18のツイートまとめ

TamaoKomachida たった今、何も乗せてない貨物列車が霧に包まれた上総一宮駅を通過。終電も行き誰もいないホームなのに流れる録音の女性の声  間もなく列車が通過します。 そして、ゆっくりと電車は流れて行った。幻想的 08-18 01:29 こたま同伴であんとんねの練習に参加。産まれる前日まで練習に行っていた私。そして、出産後 スリングに入れて公演に同行。実は物心ついてから始めて見る影絵。音楽とか覚える?って聞いたら...

続きを読む

藍色の空

ミルキーな世界で始まった 上総一ノ宮の今日。本日は晴天なりを 心から祈りました。なぜならば今日は藍染めの日 お天気が良ければ良いほど 有難い講座。絶対晴れると信じていました!皆さんのお陰で 空気に藍に浸した 生地を晒すときには日差しが!ありがたい!!!今日は今までのたまあーとの藍染めの中でも美しく 濃く染まった日になりました。ああ、深い色 藍染めって何度やっても 心が躍ります。大人からこどもまで ...

続きを読む

08/17のツイートまとめ

TamaoKomachida 影絵劇団あんとんねの練習始まる。久しぶりのごんぎつね。蹲踞の姿勢が堪えた。ブランクがあったのにほとんど出来たところは皆さん、流石です。公演まで楽しみ!団員も募集中です。 08-17 01:02...

続きを読む

表現の変化=学びの形 を知る

茂原市立美術館では 茂原市内の小中学生の図画と書道の作品が展示されていました。単なる展示ではなく 昭和30年から 市長賞を頂いた作品を保管 そして、列挙した展覧会です。図画・書道教育の歴史を感じることが出来ました。高校美術部の先輩の作品有り 同級生の作品有り先生になられた方の作品有り う~ん既に”好き”はこの時点から始まり つながっておられるのだな と作風について 美術についてはさほど変わりがない感じ...

続きを読む

さあ、展覧会に向けて!

茂原公園に集合! となっちゃん先生と秋葉先生とお盆明け最初のお仕事は 9月展覧会について 茂原市立美術館にて展示配置の打ち合わせ。大凡、決まりました。あとは 手配を細かく進めていくこと。。。さあ、どう、進行していくか!楽しみです。...

続きを読む

08/16のツイートまとめ

TamaoKomachida 小さい絵を沢山描くことにした。インクの染み渡っていく感じがいい 08-16 00:59 @wani_ji お疲れさまです!今度来るのは年末け? 08-16 00:56...

続きを読む

08/15のツイートまとめ

TamaoKomachida 11月に作品の展示が決まる。1月の個展準備を前倒しして 制作をする。水彩絵の具も使いたい。隣には こたま。自由に描いていて 力が抜けてて良い感じだなあ。 08-15 21:23...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター