fc2ブログ

記事一覧

スタッフ募集です。

たまあーと創作工房では こどもたちと一緒にアートを楽しんで下さるお手伝いの方を募集しております。美術系の大学もしくは専門学校に通っている、もしくは 卒業されている方や幼児教育,福祉、心理を学んでいる、卒業された方、ご経験のある方です。金曜日 16時から19時まで土曜日 13時から17時までいずれか もしくは双方 担当してくださる方を募集しております。詳細につきましては たまあーと創作工房tamart ☆ e...

続きを読む

10/29のツイートまとめ

TamaoKomachida 額が来た。いよいよ怒濤の個展年間が始まる。 10-29 19:43 砂絵で使った ブルーシートをみんなで片づけた。ばたばたばたばた~~新しいカリキュラム考えちゃった! 10-29 19:41...

続きを読む

砂の粒子

模写の終わった子も 終わっていない子も砂絵好きだよね~~木工用ボンドガール こまちだが マット紙 ボンドをつけそこに砂をはらり と ぼたりと ふわりと まく。砂の後がボンドに残る。モダンな作品が生まれました。909ギャラリーに展示予定です。モダンな建物に はえますね!...

続きを読む

長生健康福祉センター デイケアクラブ

今日はデイケアクラブの 日。年4日 担当させていただいております。今日は 彩色の日。原案を私が描いておき そこに一筆入れていただき彩色するカリキュラムです。スタッフの皆さん、実習生、そして参加者が それぞれ 集中します。声のない時間が続く終わると ここ良いねえ そこ良いねえ互いをほめあう時間に  それはお世辞ではなく 心からの笑顔と共にこぼれてくる 言葉だな と感じます。居心地が良いなあ そう毎回...

続きを読む

10/26のツイートまとめ

TamaoKomachida 今日はなっちゃん先生、秋葉先生、Hi-D志摩英和氏にお手伝い頂く。本当に皆さんの動きが有り難いです。志摩氏の流木家具は人に優しい。彼のインスタレーションがみたいなぁ 10-26 23:02 午後からは909ギャラリーにて「花」展の搬出。お越し頂いた皆さん。ありがとうございました!作品を貸してくださった教室の皆ありがとうございました!11月の砂絵展、一部搬入しました。七日にワークショップします。お待ち申し上げます!...

続きを読む

「花」byたまあーとKIDS at 909ギャラリー 終了しました。

また、一つ 展覧会が終わる充実感と寂しさ だからまた 展覧会をしたくなるのですが。。。お陰様で 「花」展終了いたしました。909の皆さま 大変お世話になりました。作品を貸して下さった、たまあーとの皆さん ありがとうございました。みなさんの気持ちが作品を通じて 元気を誰かに与えた!そう 実感しています。搬出作業は なっちゃん先生、秋葉先生、そして Hi-D志摩英和氏 &こまちだそのまま 次回11月7日にワ...

続きを読む

一宮学園  アートワーク

本日は 一宮学園でのアートワークの日なっちゃん先生、秋葉先生、Hi-D志摩英和氏は終盤で参加、こまちだ 計4名での実施でした。今回は  909ギャラリー で 行う 一宮学園のこどもたち 作品展 「夢 いろいろ」に展示するための制作でもあります。今日は養育室の元気KIDSたちこの度は 白い布を 使わせていただきます。この布は 秋葉先生の幼なじみの方のご実家 栃原捺染さん(桐生市)にご協力いただき実現いたしま...

続きを読む

10/25のツイートまとめ

TamaoKomachida 先日の飯野さんの講演会の中で出てきたお言葉。「意地」最後までやりとおす 意地を貫く強さ 清さを今のこどもたちのなかに育てるには と 心に引っ掛かっています。 10-25 01:28 @na_ogawa 実家もトマトに砂糖もしくはハチミツかけて デザートにしてました。今でも無性に食べたくなります! 10-25 00:20 写真館ソトボ日誌ご夫妻、ご来訪。こどもアート展覧会のアルバムを見せていただく。素敵な作品。私共の...

続きを読む

10/24のツイートまとめ

TamaoKomachida 自分で枠を作って 自分で枠を外していく。経験で培った感覚と 自分で決めた法則とのせめぎ合い。やっと このルールがどうでも良くなってきた気がする。それでも 丁度良いがなかなかなくて こんな感じ の五里霧中。そして、暗中模索を一生続けられる 喜び。美術の道に進んで良かった。    10-24 15:21...

続きを読む

10/23のツイートまとめ

TamaoKomachida 娘・こたまはお父さんと寝床へ やっと自分の時間 制作開始!作品のまとめに入ります。こたまは Kさんからお古で頂いた いわむらかずお先生の本を 布団の上に並べていた。計8冊!彼女が朗読するらしい。。。。。秋の夜長の始まりです。 10-23 23:02 銀色 隠し味に する。 10-23 01:22...

続きを読む

砂絵! も やってます!

模写が予定より早く終わったみんなには砂絵に挑戦していただいています。909ギャラリー で行う 房総de砂絵の会場の一部に使わせていただこうと思っています。大きな作品にも挑戦!ぼた==と 木工用ボンド砂をふわっと!うんうん 良い感じ 砂をわ~~と落とすと ね! ディテールが 色が浮かんできた!カードが 今、行方知らずなので画像は後ほどで。。。いや、本物を会場で見て貰う方が良いかな!砂絵のワークショップ...

続きを読む

10/22のツイートまとめ

TamaoKomachida @cafefuchsia 東京駅での運命の出会い 嬉しかったです!沢山のお荷物に ナバキ川岸のカフェでの意気込みと ご自分の目で選んだもので お料理を生みだしていらっしゃる 気合いを(勝手に・・・)想像し感動しました!おばあちゃんになっても続けて下さい!私も頑張ります! 10-22 08:58...

続きを読む

家には常に花を 

10月21日はこども教室を なっちゃん先生、船間先生に託しこまちだは 君津へ プレジャーガーデン クガさんとご一緒に。初、君津!内房、AWAYなのにそんな気がしない。だって 車がみんな袖ヶ浦ナンバーだから!さて、この度 君津に来訪いたしましたのは飯野晴子さんの講演会が 君津生涯学習交流センター にて 行われ 受講して参りました。「子育て仕事の両立ーワタシらしく輝くためにー」をテーマに お話を伺いました...

続きを読む

城西国際大学にて  水彩風景画講座

秋晴れ!が多い 城西国際大学での 秋の風景画講座ですがこの度は 曇り。天気予報では雨もでていましたが どうにか1日 持ちました。短時間で大きな校内を描く この講座。集中して描かれるだけあって 完成度は高いです。ともかく皆さん熱心な方が多く それも お互いを高めあっている要因のように感じます。今日も良いお時間でした。...

続きを読む

10/18のツイートまとめ

TamaoKomachida ああ、寒くなってきて動きが鈍くなったんだと同時に 老いを彼らから感じる。実家で祖父が亡くなったときに 母が言った言葉 生き死にがあって本当の家なんだ の言葉を思い出す。朝、部屋からロドリゲスをそおっと出す。命尽きても その身が土になりますように次の生に変わりますように思って。 10-18 09:18 足高蜘蛛と生活していると 個性がわかってくる。大凡3匹ぐらいの大きなボスがいる。ロドリゲス、ア...

続きを読む

10/17のツイートまとめ

TamaoKomachida 旦那がやせたぞ。と自慢げに言う。いつも体操してるからな!その間に論文書けばと内心思う。(ま、気分転換に必要なんだとわかっていますが。。。)私は家事育児制作仕事の四足のわらじ!減量の間はない!と思ったがこれだけ色々やっててもやせない方に問題有りと気づく。私は修行がまだ足りぬのだな  10-17 00:08...

続きを読む

森で寝ころんで見た景色は・・・

今日は香取市 NPOコスモスの花 での 授業日でした。コスモスの花に併設する 森(杉の林)の真ん中にある広場にブルーシートを敷いて描きました。今日は全紙大の紙に描く作品。ここで どじどじどじどじ大ドジ。カメラを忘れたのに気づく。あ~あ紙の上に仰向けに寝ころんで 見ると 林の隙間から見えるお空。今日は生憎 曇り空だったけれど木のフォルムが迫ってくるよう。寝た体のラインをクレパスでなぞって 自分との対話...

続きを読む

外房界隈の小学校の先生方へ

9月10月って その季節だったな。。。そう、こども県展の〆切が近いこの頃絵の具を使う時、教室に来る子たちの質問で一番多いのは点々で塗らなくちゃだめ??ああ、まだ、こども県展用の絵は 点々で塗る方法なんだ!30年前に小学生だった私もそうでした。アケビも食べたことがない ましてや知らない 都会派のこどもたちなのに絵の描き方の指導は変わらない。題材もね。脳裏に(私にとっては)苦い味たっぷりだった こども県展に...

続きを読む

自由なスタイルで

先だっての 展覧会の時 会場貼られた こどもたちの制作時の写真を見てある方が一言寝て描いても良いのね。寝て、、、確かにお行儀が悪い。大きい作品は床で描くのが原則ですが その他手頃な大きさの作品は 机を出してきても 床で描いてもOKカリキュラムにも寄りますが基本的にリラックスした状態の方が集中するかなと思っています。模写模写続けてますね!色んなタイプの子がいて 良いんです。模写のようにこつこつは苦手さ...

続きを読む

模写 から フリーに

模写で フレームの中に収まった 制作をしているみんな。パズルのような 少しづつ組み立てていく感覚が楽しいようではまっている子も多数。変わって やや苦手さんもいます。でも、しっかり作ってから 随時、好きな創作タイム。絵に興じる子 オリガミに専念する子粘土でお城作りに没頭する子枠に入っていた分 解き放たれたときに 自由な発想が生まれやすいんだなと実感。人は時に枠に入る時間も必要。枠にはいるのが心地良い...

続きを読む

めばえクラス 10月

めばえクラスは1歳から4歳までのお子さんのクラスです。月一回 画材を使って遊び感覚で 制作する時間です。成長が ぐんぐん感じられる この年代だからこそ一ヶ月の スケールが違います。みんなに会う度 会う度に大きくなりそして、お母さま方がより お母さんになっていく様子を拝見するのも楽しみの一つです。抱っこしたいのになあ お母さんが一緒だと大抵NGですね!いつもの絵の具の制作だけでなく今日は お外で砂絵もし...

続きを読む

園児クラス 好きな絵タイム 好きな工作タイム

にわかに増え始めた園児クラス。。。模写の続きの予定でしたが。。。。。。みんな好きな絵タイム開始。フレキシブルなのも大事。銘々描き始めました。そのうち工作に。。。紙皿の使い方、思いつかない発想!模写の続きは次回に!...

続きを読む

10/12のツイートまとめ

TamaoKomachida ちなみに ここぞという時の 私の 心の音楽は 「巨人の星」と「銭形平次」 男だったら~  もうひとつ がんばるべ!の時口ずさんでいます。 10-12 20:42 人にはここぞと言うときに流れる 心の音楽があると思う。娘にその候補として「365歩のマーチを教える」振り付きでね!  。。。1日 1本 2日で3本。。。 本数の歌に変わってしまっていた。。。何の数えてるの?   10-12 20:39 画材・額の注文...

続きを読む

10/11のツイートまとめ

TamaoKomachida インクの上に白。インクの下に白。 どう、にじむか 混ざるかわからない。色の粒子との対話。水との調和。    技が足りない。 個展まであと僅か     10-11 23:42...

続きを読む

10/10のツイートまとめ

TamaoKomachida 色を重ねるのか  線を絡ませるのか    どうやっても同じ情景が見えてくる。抽象画なんて言われるけれど  どこかで見た、感じたものしか出てこない。私が生きた形しか出てこない。 10-10 02:40...

続きを読む

10/09のツイートまとめ

TamaoKomachida 「先生、進路決まった。」高3のRちゃん。もうこの時期に??そして、もう大学生かあ 早い早い。小一からのご縁。さびしくなると 同時に喜びでもある。考えると涙がでるな 10-09 23:05 @pghappy そうなったら勝浦まで!迎えに行きますよ~~ お疲れ様です! 10-09 23:02...

続きを読む

10/08のツイートまとめ

TamaoKomachida 大人の教室の生徒さん。3月の展覧会に向け制作中。「思う」をテーマに30cm角の作品。共通テーマを先に掲げた制作は今までは無し。皆さん、悩んで下さっています。良い作品が生まれそうです。 10-08 23:22...

続きを読む

10/07のツイートまとめ

TamaoKomachida @IROUmodern 嬉しい~~~~~  めばえクラスは私とっても きもちがUP する時間です。お子さんが成長する喜びをお裾分けしていただいている様に感じるからです!来週13日のお越しお待ち申し上げます! 10-07 09:33...

続きを読む

房総de砂絵 in 909ギャラリー 参加者募集です!

房総de砂絵ワークショップ:11月7日(日)10:00~12:00 13:30~15:30 いずれか展示期間:11月8日(月)~28日(日) 同じ房総の「浜」といっても 砂の質感と色が違うこと ご存じですか?天からの恵み 房総半島の砂と色砂との絶妙なグラデーションが美しい創作です。大人も 子どもも枠を越えて アートの世界を楽しんで下さい。909 ギャラリーにて制作をし その作品を28日までギャラリーで展示させ...

続きを読む

真似るということ  模写から

模写は 真似 から 学びを得る 一つの手段です。どこまで徹底的に真似できるか100%真似をしたつもりでも 1人1人真似をしたポイントが違う。そのポイントは各々の個性につながるところでもあります。人は真似をすることで学んでいきます。生き方も真似て良いからといって モラル無しでの行動は それはそれは下品なことでありまた、真似だけで終わるのではなく それを熟成させることも大事。しかし、最初は真似から  は...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター