fc2ブログ

記事一覧

画材のお話

教科書にも載っていない専門分野で学んできた人間でも知らない画材の大事なお話をクレサンジャパンの企画開発 竹本勝彦さんにお話し頂きました。次から次へとあふれる画材の知識。すごい!時代背景も含めて美術をとらえるべきというお話し。画材店、画材製造会社の ご苦労など伺えたことでより画材を大切に使わねばという思いに駆られました。良い学びの機会をありがとうございました!!...

続きを読む

はじめての油絵教室 無心になる時間

今日のはじめての油絵教室は大人のほうが人数が多い日でした。今までのこの講座で一番の割合です。お仕事が普段は忙しすぎて 教室に通うまでは出来ないけれどでも絵が描いてみたい!油絵にふれてみたい!と言う方が多くいらっしゃるのだと感じました。今は一年に1枚でも良い。。。お仕事が一段落されて本格的に描きはじめるそれでも良いでも一年に1枚描き続けていらっしゃればそれだけでも感性は全く違うものに成るはず。子供と大...

続きを読む

サンダルワークショップ

今日はくつ作り職人小高善和先生ご指導の元ヌメ革サンダルワークショップ作りを行いました。自分の足に合わせて作るのですから他の人は履けません。自分だけのものヌメ革という素材の持つ優しい手触り と 使い込むほどに色も変わり艶が出てくるすなわち 共に育っていく感覚が 今日出来上がったサンダルには含まれているのです。出来上がったサンダルを見つめて可愛いといった方もお出ででした。本当に愛おしい作品が出来上がり...

続きを読む

07/29のツイートまとめ

TamaoKomachida 夕べはフクロウ(みみずく?)が鳴いていた。遠くで聞こえてくることは今まであり界隈に存在を感じていたけれど 昨日は本当にすぐ側!庭のクルミの木かなあ、、、まだ、細いし、それとも桜の木?我が家の庭にだったら嬉しい。 07-29 23:10 @mutohtakashi ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!! 07-29 08:19...

続きを読む

美術を通じての共育

はじめての油絵大人の方の受講も 増え始めています。美術教室にお越しの Hさんもそのお一人でした。様々なお話をしました。こどもの作品に刺激を受ける大人 (私を含めて)年齢を超えてアートを通じての響き合いがありました。最後まで集中して絵の具を載せているY君の背中を見ながらHさんと 私が皆さんに伝えたいことが 不意に言葉として出てきました。私は絵がうまくなってもらう事だけを 教えたいのではない というこ...

続きを読む

はじめての油絵  夏の特別教室2011

たまあーとをはじめて 最初の夏から行っている特別教室そして、油絵の講座は毎年行っている恒例講座でもあります。毎年参加してくれている子もいます。年中行事。1枚1枚にご成長が見えることでしょう。通常授業のゆったりとした空気と違い緊張感の漂う 集中したこの時間も学びが沢山含まれています。メリハリ が通常授業と特別教室と 受けて頂くことでぴりっとしまった良い時間が作れますね。筆を動かす音しか聞こえない集中し...

続きを読む

07/28のツイートまとめ

TamaoKomachida  今、月曜日に届いた かせきさいだあのCDをやっと開いて聞きながら、、、KUSA.cafeさんのブログを拝見。。。さいだあぶるーすから15年。。。と ほんと あっという間 15年。  07-28 19:55 これから関わらせて頂くもの8月6~14日はコヅカアートフェスティバル=金束の森。8月18日~23日は森の木々達第三章。10月16日は 山のおんぶ@さんぶの森公園 「森」続きだ!!!!森の木々は森章先生の教え子さんの...

続きを読む

明日から はじまるよ! 夏の特別教室

早いですね。もう明日から夏の特別教室の始まりです。初日は初めての油絵講座から~あつ~い たまあーとの夏が始まります。夏休みが終わったころにはきっと私達ももっと成長しているはずそうすれば もっと皆さんにあーとを通じての良いお時間がご提供できるはず!もっともっと良い活動していきたい!!!!参加申し込みをして下さった皆さん、ありがとうございます。良いお時間を スタッフ一同で作って参ります。そして、良い作...

続きを読む

山のおんぶ  打ち合わせ

午後からは 10月16日に行われる山のおんぶの 打ち合わせを致しました。みどり緑碧翠 翠をテーマにした インスタレーションをイメージしています。たまあーとの生徒さんのお力をお借りして作品を制作し 展示します。楽しみ楽しみ!です。...

続きを読む

コヅカアートフェスティバル 森の整備 

26日、森の整備に行ってきました!!!!!!空手の有段者 二名。志摩英和Hi-D先生&渡辺純子先生と剣道一級(弱い。。。)の こまちだ 計三名 「たまあーと 武道系チーム」で寸止め無しの 清掃作業。いやあ、楽しかったです。自然の中での作業の幸福感。綺麗にすることで森の美しさが より際だつ それを学んだことで気持ちもすーっと浄化されるよう。みどりの美しさが 心に溶け込んできました。たまあーとでもこの三...

続きを読む

07/25のツイートまとめ

TamaoKomachida 今日は年二回のたまあーと大掃除の日。男子チームは高いところと網戸へ女子はモチーフの片付けへ  綺麗になりました!あ~すっきり 07-25 23:35...

続きを読む

大掃除 夏 2011

たまあーとの大掃除は年二回。夏 と 年末。夏休み前の恒例大掃除です。男子チームが高いところの網戸まで綺麗にしてくれました。有難し。女子チームは道具・材料・モチーフの整理。床を磨いて完了!清々しい気持ちで 夏休みの特別教室を行えます。壁にはチョコレート色のキャンバスが整列!初めての油絵教室用の 下地を塗ったキャンバスです。これが並ぶと ふ~ 夏が来た!と言う緊張感が走ります。先生方お疲れ様でした!さ...

続きを読む

07/24のツイートまとめ

TamaoKomachida @odakaccho 那智の滝もあり。熊野古道有り。南方熊楠の故郷であり。。。何より奈良県がある!!!魅力のある場所ですよね。もう一度、娘を連れていってみたいなあ 07-24 23:43 太地町がTVに出ている。クジラの博物館に5歳の時に祖父母と三人で行った。はじめてみたクジラの骨。この世にこんなに大きな生き物がいてそれが海に浮かんでいることに衝撃を受けた場所。今の娘と同じ年の頃。房総のご先祖様のなかにも...

続きを読む

07/23のツイートまとめ

TamaoKomachida たまあーとも広告をお願いしたのですが現物が届きません!!待ってます@pghappy ICHINOMIYA 4D MAPS に広告を載せました。中には一ノ宮のお食事どころ情報、病院情報など、暮らしに役立つ情報がたくさん! テッドサーフにも置いてあります。ご自由にお持ち帰り下さい♪ 07-23 23:39 @cafefuchsia 自分もそうならぬように 戒めの言葉として。 07-23 00:05 @cafefuchsia そうですね。見る目を得て 技術を得て ...

続きを読む

木炭デッサン シンプルなカリキュラムだからこそ

園児クラス 小学生クラス そして、高学年のHIGHクラス と5歳から16歳までが通う土曜日クラスです。今日のカリキュラムは木炭デッサン。基礎の基礎のカリキュラムです。園児は木炭という素材を楽しみながら表現し小学生はモチーフと自分の世界とを行き来することで楽しみ大人にもう一歩となった学年が集うHIGHクラスはものを見る力を養いつつ 技術を得て そして、自分の成長を感じる。木炭は グレートーンをそれも自...

続きを読む

コヅカアートフェスティバル 作品 50%完成

コヅカアートフェスティバルに向けての子供達の作品が完成しつつあります。あと3名かな?。。。なぜタイトルが50%かというと残りの50%は会場である 金束の山との対話から生まれていくからです。自然とのコラボレーション。タイトルもまだ未定。そして、それは私どもスタッフの力の見せ所でもあります。今日は出来上がった作品を撮影しました。ちゃんとライト当ててね!!(ちょっと強すぎたかなあ。。。)どれも力作です!...

続きを読む

07/22のツイートまとめ

TamaoKomachida @cafefuchsia 友人の陶芸家が話してくれたこと。ろくろ引きがうまくなると左右対称の形が出来るようになるけれど作品はつまらなくなる。その上の技術はあえてろくろ引きでも美しく形を歪ませて作品にゆとりを作ることだと教えてくれたことを思い出しました。 07-22 23:51 @momitankato 本当に可愛いです! 今も寝顔が~食べてしまいたいぐらい!!  以前は油絵の具のにおいがするとお風呂上がりに言われました...

続きを読む

救世主現れる!? コヅカアートフェスティバルに向けて 

今日は画像無し。カメラをみんなに向ける間はございませんでした。今日で夏休み最後の金曜日クラス。(明日の土曜日 来週の水曜・木曜日はありますよ!)ということは今日中に 張り子の作品を仕上げなければ!コヅカアートフェスティバルに間に合わず!せかすのは嫌いですが でもね 締め切りがプロを作る言葉もあり!ふぁいとおHちゃんは色が気に入らないとのこと今日で全部塗るには時間が足りないかも、、、、でも妥協はNG...

続きを読む

07/21のツイートまとめ

TamaoKomachida @cafefuchsia お陰様で少しずつですが納まりつつあります。ありがとうございます!!今後も努めて粗食に参ります!が フューシャさんのごちそうも頂きに参ります。今日の私の顔見てHI-D先生 開口一番!今度はどこで喧嘩してきたんですか~~!!。。。負け顔ですが。。。 07-21 22:42 @odakaccho お疲れ様でした!充実したそのお話を伺うのを楽しみにしています!  意識を失って 私は時々床で寝てます~...

続きを読む

木炭デッサン!

白と黒だけの調子で表現する木炭デッサン。初めての素材 炭  ばーべQで出会うことがあっても 画材で!と驚く気持ちと真っ黒になるおもしろさ。人気なカリキュラムの一つです。夢中で取り組む みんなの姿。可愛いなあ!!...

続きを読む

07/20のツイートまとめ

TamaoKomachida 生徒のお母様が私の目を見て びたみんC&Bタブレットと 梅干しょうゆ番茶の瓶を下さる。ありがとうございます~~~~~~~~~! 体から毒を出して明日からも元気に生きます!当分、まぶたの腫れはのこるでしょうから、、、悪人顔を皆様、お待ち下さい!(そもそも悪態か!?) 07-20 21:02 @shinkawa_takash ありがとうございます!何せ2ヶ月前に坊主に近い髪型にしたばかりで隠しようがありません。こ...

続きを読む

07/19のツイートまとめ

TamaoKomachida 本当に幸福すぎる時間をありがとうございました。お誕生会できないなと思っていたところでしたので 本当にありがとうございました。。。。。。嬉しすぎます。 07-19 00:24...

続きを読む

07/18のツイートまとめ

TamaoKomachida @pghappy ふぁいとお~~ 07-18 00:50 南白亀川を渡る橋。夕焼け空に一瞬、富士山が見えた。今日のご褒美。富士山の頂上から パースで歪んだ房総半島が見えた時の感激を思い出す。お互いに 見守ってる、見守られてる。 07-18 00:50 @pghappy お疲れ様です~ 07-18 00:46...

続きを読む

コスモスの花  アートの効能を考える

こまちだは 月一回(基本的に第三日曜日)に香取市で活動されている NPO法人コスモスの花NPO法人 コスモスの花HPさんにて 絵画教室を担当しています。カリキュラムを定めて皆さんにアート体験をして頂いています。(とはいえ 様々なお子さんがいらっしゃいますので今日のカリキュラムがお気に召さないお子さんは好きなように作品に取り組んで頂いてもいます。)今日は「砂絵」にチャレンジ。色砂をはじめ なっちゃん...

続きを読む

07/16のツイートまとめ

TamaoKomachida 生徒さん達から家庭菜園の野菜を沢山頂く。なっちゃん先生、渡辺先生と山分けしてもまだ沢山!みんな新鮮。何より嬉しい一番のプレゼントです!有難い。明日の「コスモスの花」のまかない飯の一品にラタトゥイユを仕込む。お豆も入れて、、、隠し味にお味噌を早めに入れて煮込みました。明日が楽しみ! 07-16 22:57 @anisstudio @odakaccho 月見酒。海風感じながら 良いですね~ I君 企画を仕切って~~ 07-...

続きを読む

木炭デッサン 

たまあーとの定番カリキュラム & アカデミックな香りのする 技法でもあります。でも、たまあーと子が描くとこれまた良い感じ!木炭の芯を抜く時の 蛸の墨吐きみたいな煙幕と真っ黒になる手と消しゴム代わりのパンを食べるのがみんなの楽しみなんだよね!Kちゃんは絵の具も使って 更に斬新。手もね!まだまだ張り子を頑張っている友達も沢山いますよ!今日もみんなあっという間に 授業が終わった一日でした。...

続きを読む

07/15のツイートまとめ

TamaoKomachida 房総一周。未体験です。出羽三山展の梵天 私も興味深く拝見してきました。一宮で終わられた一日とのこと。お疲れ様でした。@maonagaaki 今日は生きた。明日を生きるぞ。 07-15 01:02 @sotobodiary 私も待ってました!今日は海風も無しですね!暑い! 07-15 00:50...

続きを読む

100分が楽しくて あっという間

ああ、もう、終わりなんだ こんなに楽しい時間が終わっちゃうといつも思う授業終了20分前みんなに  そろそろ時間なので今日の「キリ」の良いところで作業終わりにしようね。そう言いつつ 一番寂しいのは私かもみんな今日も懸命に作ってくれました。みんなもかんばっているけれどなっちゃん先生、小高先生も 一所懸命だからこの空間が居心地が良いのだなと 実感します。ああ、今日も楽しかったなあみんな帰っちゃって寂しいな...

続きを読む

夏休み特別教室 まだお申し込み頂ける講座につきまして

夏休みの特別教室 募集継続講座につきまして お陰様で定員に満たされ 募集締め切りとなった講座もございます。本当にありがとうございます!!スタッフ一同 全力を尽くします! まだ、若干名 募集をしている講座もございます。都合がついた、申し込みを忘れた方!!??はお申し付け下さい。画材の話  7月31日(土)14:00~16:00 締め切り日7月25日あーと合宿 part18月1日(月)2...

続きを読む

ふふふ サンダル出来ました!

小高先生小高善和靴工房HPにご指導頂き サンダルが出来ました。このサンダルは私の足に合わせて作ったので私しか履けません。同じく完成させた秋葉先生曰く足の裏を見る事なんて普段無いのにサンダル見ると誰のかわかるのが面白いね と本当、私のサンダルは私の顔してます。夏の特別教室をお申し込み頂いた方お楽しみに!これを履いて 海に行きたいな~...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター