fc2ブログ

記事一覧

台風 近づいていますね。授業は行います。

台風が来ていますね。大雨女 こまちだ・・・のせいでございます。新学期授業開始が台風とは!嵐を呼ぶ女です。気圧の変化を感じ海鳴りが近づいてきています。南から大きな力がちかずいてくる感覚です。授業につきまして1,2,3日共に基本的に開室いたします。無理に来て下さい!という意味はでなくこういう日だからこそお越し頂ける方もいらっしゃるのです。(部活・お仕事がお休みになったとか。。。)欠席の方は連絡無用です...

続きを読む

08/30のツイートまとめ

TamaoKomachida @IROUmodern @CRE8RMX @odakaccho 技の名前も写真に入ると良かったのですが。。。きっと おばあちゃんたちにも楽しんで頂けますね!!ふたばクラス、ありがとうございます。お待ちしております! 08-30 23:43 @CRE8RMX @odakaccho あの時のROD君の楽しそうな笑い声も写真に納めたかったです! 08-30 23:29 おめでとうございます! RT @morfstrip: 今日はパヤカトール大王の誕生日会です。盛大に祝いましょ...

続きを読む

NAKAURAWA ART展 Ⅱ 出品します。

こまちだたまお 作品展示のお知らせです。6月の個展をさせて頂いた ギャラリー健にてNAKAURAWA ART展 Ⅱ2011年 9月6日(火)~9月11日(日)11:00~19:00(日曜日は17:00まで中浦和駅 徒歩一分 浦和造形研究所内 ギャラリー健です。三点ほど小作品を展示させて頂きます。35名の作家さんが展示されるとのこと!お近くにお越しの方は是非お立ち寄り下さい。お待ち申し上げます。...

続きを読む

ありがとうございました!そして、新学期へ

ああ、今年の夏休みも充実していました!夏の特別教室有り コヅカアートフェスティバル有り沢山のこと学び そして笑顔を頂けた夏でした。今年の夏休みの特別教室ほど 開催できることに感謝の気持ちを携えた夏は今までありませんでした。3月の震災、、、、、海の傍らに住まうものには人ごとではあらじ毎日毎日を有難く過ごしました。この幸せ気分の余韻を 大事にしつつ通常授業もより深く意味のある時間にして参ります。ご参加...

続きを読む

くつ型ペイント

夏の特別教室 2011 「おおとり」は小高善和先生による くつ型ペイントです。くつを形成する際に作られる くつ型 に彩色するこの講座です。まずはフットプリントをしてくださり足・くつのついてのお話。くつ型に彩色しました。くつ型に模様を入れる子一色で彩色する子 とタイプが分かれましたが一色系の子は最低10度塗りしようね~根性見せてくれましたよ!この深い塗り!台も彩色もしくはくつ作りで使う 革貼りにしま...

続きを読む

こども日本画講座

昨年、昨日に引き続き こども日本画講座も米田絵里先生にお願いいたしました。大事なラピスラズリの原石も触らせて頂いて 日本画のきらきらの秘密まで教えて頂けましたね。元気いっぱいに画面に色を載せているその感覚に見る側も エネルギーを沢山頂けました。伝統を学びつつ 岩絵の具の魅力を表現にすることが出来ました。良いお時間を米田先生ありがとうございました!...

続きを読む

アトリエぱおさん主催による COLORS AID FOR EAST JAPAN ご報告

広島で 活動されている アトリエぱおさん アトリエぽおHP 主宰の 加藤宇章先生の呼びかけによるCOLORS AID FOR EAST JAPAN うちわプロジェクトに COLORS AID FOR EAST JAPANたまあーとがご協力させて頂きました。と 申しましても 通常授業はお休み。。。コヅカアートフェスティバルに参加されたアーティストのかたお越しいただいたお客様に一筆したためて頂きました...

続きを読む

日本画講座 

昨日の喧噪と打って変わって 今日は三つ指ついてご挨拶したくなる気分になる日本画講座でした。本日の講師は米田絵里先生現在、女子美の大学院で日本画を専攻されています。米田絵里先生HPたまあーとで 土曜こども教室をお手伝いして下さっていました。大学の授業が入ってしまい残念ながらお休み中。今年も夏の講座のお手伝いを下さって嬉しい限りです。夏野菜をモチーフとしました。絵皿に入れた岩絵の具を膠と共に 指で混ぜ...

続きを読む

08/27のツイートまとめ

TamaoKomachida @mimimarokasumi あんが! ゲージツの秋!身も心も 絵の具で彩りましょう! 08-27 22:59 @mimimarokasumi 全身アート!楽しかったですよ~~ 先生が楽しくなくっちゃ 子供も楽しめない!!??  08-27 22:30 @IROUmodern イベントですか!知らなかった。。。遠くからでも 綺麗な花火拝めて有難し!おこぼれ頂戴いたしました! 08-27 22:01 今年も充実した夏、あと、4日。心残りは今年も富士山頂上に行...

続きを読む

全身アート Tシャツペイント

毎年恒例 全身アートシリーズ。全身絵の具まみれになりながら制作することを目的とするこの講座。今年はTシャツをペイントしました。丁度良い天気、、、曇り!と朝、喜びましたが霧雨舞う空模様。室内・屋外双方に対応できるように準備。でも、どうにか お外で午前午後共に実施でき良かった!お外の開放感は格別ですから!さあ、みんなが集合!真っ白なTシャツに身を包みいざ、出陣!!Tシャツに養生用テープを張り込みました...

続きを読む

08/26のツイートまとめ

TamaoKomachida NHKで防災のこと津波のこと放映されていました。一宮町の取り組みが取材されていました。2030年までに都市への大きな地震の確率70%とと私の耳に入ってきました。もう一度、防災リュックの確認。天災は忘れた頃にやってくる。。。。懸命に生きるぞ! 08-26 22:35 @anisstudio 同じく ルーブル美術館のターナーの部屋は目をつぶってスルーするぐらい 好まない画家でもあります。技術を越えた感覚での表...

続きを読む

ボールペン観察画 

ボールペンを使って観察画を描くこの度の講座でした。モチーフは植物*お花にいたしました。といってもいかにも園芸種と言うよりどこか素朴な感じがある花を選びました。別製ホワイトワトソン貼り合わせマット紙に水性顔料ボールペンを使っての描画です。昨今のこの手のボールペンの進化は素晴らしいですよね。一通り説明をはじめて 直ぐ 耳に入ってくる音は紙の上を走るボールペンの音のみとという集中した時間が続きました。あ...

続きを読む

山のおんぶ 打ち合わせ 

10月16日に行われる山のおんぶの打ち合わせに夕刻、さんぶの森に向かいました。同じスペースに展示されるGONさんがお見えになると言うことでお話を伺わせて頂きました。GONさんは布を使っての表現をお考えのこと楽しみです!そして、たまあーとが考えている展示はみどり・翠・碧・緑あなたのみどりはどんな色ですか?たまあーと×Hi-D志摩英和先生とのコラボレーションでもあります。様々な大きさの 真っ白なキャン...

続きを読む

流木ミラー作り講座

PMは流木家具作家 志摩Hi-D英和先生ご指導の 流木を使って鏡を作る講座でした。今回はまず、既製のフレームを加工するところから切り出し刀で面取をしました。カッター使ったことない!という子もいました。そうでしょう~ では たまあーとを練習の場にして下さい!(常日頃からたまあーとは練習・失敗・チャレンジの場にしてとみんなに言っています。)約40分間 面取タイム その間に切り出し刀を使う腕がみんな上が...

続きを読む

折りたたみチェア

本日、AMは 渡辺純子先生 ご指導による 折りたたみチェア講座でした。じっくり 何を作るか 考えているみんな、、、そうだよね 悩むねえ、大事な一品にしたいものねデザインが決まったら 糸鋸を使って板を切り抜きました。そして、彩色へこの彩色もみんなじっくり悩んでくれました。みんなの真剣な眼差し、素晴らしかった。皆さん、じっくり取り組んでくれましたので完成に一時間以上掛かった子もいました。その間、お迎え...

続きを読む

08/24のツイートまとめ

TamaoKomachida げげ、素敵とは忝ない。。。 いやはや、単に着替える間も無く ばたばた生きてるだけです。。。 @YINGUOそうです…娘さんを抱っこして絵を見せているお姿、ほんとにすてき!と思いました。 08-24 14:58 一宮*中村屋でなぎさサブレとエンガジーナを買う。たまに出ている、エンガジーナの耳(きれはし)、発見。これが楽しみ。ちょっと余分に買っちゃった。お店出たら 元生徒とばったり遭遇。ミニバスの練習だっ...

続きを読む

08/23のツイートまとめ

TamaoKomachida また、面白そうなの作ってるねえ! @imyhid作るのって面倒クセェんだけどなぁ でも何だかんだ楽しいんで手ェ動かしてんなぁ そういう体質なんだなぁ http://t.co/5APMUbd 08-23 21:44...

続きを読む

森の木々たち 第4章へ

こまちだは トンボ玉講座の途中で失礼して森の木々たち第三章の 搬出作業に出させて頂きました。4年前が第一章・・・ 一年おきに行われています。まだ時間あるなと思いつつも 直ぐに展覧会が来る感覚。時が過ぎゆくのは早すぎて。。。再来年は長生高校の当番 そして、長生最長老の私が次回、畏れ多くも幹事を担わせて頂くことになりました。よろしくお願い申し上げます。森先生の最後のお言葉 「なーなーにならないように」...

続きを読む

トンボ玉  真剣な眼差しで

トンボ玉講座は18日のAMの回だけでしたが結局、増設し 4クラスに皆さん、やっぱりやってみたいよねえでも、やはり火を使うということは危険を伴います。ましてやガラス 怪我もするかも ちゃんと「だめ」なことを守らないとね制限がある・危険を伴うカリキュラムは こどもたちを成長させるなと 感じることもあります。危ないから○○させないのは 大人の都合の方が強いのかも真剣な眼差し 集中!! とはいえサングラスで...

続きを読む

08/22のツイートまとめ

TamaoKomachida 閉廊後、外房線の電車に間に合うようにと 森先生と早足で移動。23年前の自分には考えられない光景。追いつけるようにと懸命に足を動かす。 絵のこと 教育のこと 森先生に 追いつけるように懸命に生きて来た まさにその気持ちを表すかのように 早足で。。きっとこれからも。 毎日描きます。  08-22 22:45 森の木々たち 受付当番日。森先生の沢山の教え子さんがお越しでした。50代のお母さん!から大...

続きを読む

08/21のツイートまとめ

TamaoKomachida オキーフのまなざし 強いですね。 こんな眼を持ち続けて生きていきたいです。@anisstudio Photo: yama-bato: http://t.co/iYePZ55 08-21 18:24...

続きを読む

あーと合宿パート2 二日目

合宿が終わると 夏休みの山場を越えた気持ちになります。一年かけて 考えた カリキュラムが終わるからです。今年も充実したあーと合宿パート2になりました。起きて直ぐに朝食作り朝食とは思えない!ボリュームのある食事!でした。このメニューのお陰で今日一日、元気に過ごせたように思います。そして、パステル画当初は別のモチーフをと思っておりましたがご縁あって我がアトリエに婿入りしたメディチさんを描きました。力作...

続きを読む

08/20のツイートまとめ

TamaoKomachida @jinwarinao こちらこそお世話になります。よろしくお願い申し上げます。 08-20 21:31...

続きを読む

あーと合宿 パート2 一日目

今日のお天気は暑くもなく 雨もなく なんて過ごしやすい制作にぴったりの日でした。その甲斐もあり 制作も生活も順調!もう、布団もひきおわってエネルギーが余っている男子たちは枕投げ落ち着いた女子たちは ゲームをしています。本日のご報告です。参加者全員、現在のところ皆 元気!自己紹介の後ガリ版印刷から廃れゆく 印刷技術=版画技術でもあります。お昼を食べて銀粘土細工粘土を燃焼させている間に小高先生が機転を...

続きを読む

山のおんぶ 会議

10月16日に参加する 山のおんぶの会議がありました。面白そうなイベントですね!たまあーとでも全力尽くしてお手伝いします!皆様今から手帳に書いて置いて下さい!お待ち申し上げます。...

続きを読む

基礎講座 形をとらえる

昨年の パース講座に引き続き基礎要素をおさらいする講座です。簡単なモチーフを見ながら基の基から取り組んで頂きました。今年も定員を超える方にご参加頂き 皆さんの熱心な思いに感激です!来年は、、、どんな基礎講座にしようかいろいろお伝えしたくて致し方ありません!こうご期待!...

続きを読む

石膏マイハンド 

歯科用の印象材を使って 手形を取る このカリキュラム。想い出の品 という アートの大事な役割も担ってくれました。おばあちゃんがお孫さんにお孫さんが おばあちゃんに作品を交換こすることで鍵っ子のお孫さんには寂しさを紛らわさせおばあちゃんには愛おしい孫を身近にいる感覚にさせる石膏の手を通じてのコミュニケーションが生まれました。思いがつながる時間でした。...

続きを読む

トンボ玉講座!

大人気の講座 トンボ玉講座です。ちょっと緊張感高まる講座。それもそのはずガラスを火で溶かして制作するのですから!気を引き締めていきましょう!秋葉先生 ご指導の下 授業は続きました。出来上がった作品をお母さんにプレゼントしたい という子が多かったのも嬉しいところ!良い時間となりました。...

続きを読む

08/17のツイートまとめ

TamaoKomachida 外房線にて ベンチの隣席はさきいかとビーフジャーキーをつまみつつ 彼女の話をしている。話題は良い年したおばさんの私でも赤面の内容。見た感じ小学5、6年かと*****未来のオッサンを垣間見つつ、昨今の"普段"の小学生を知る。 08-17 16:04 森の木々たち  搬入完了 http://t.co/FOw0SmT 08-17 15:21 森の木々搬入 出発 http://t.co/PyQt7R7 08-17 11:32...

続きを読む

森の木々たち第三章搬入日 

15日に金束の搬入終え そして17日には森の木々たちの搬入になりましたなんて有難いこと!すこぶる幸せ森の木々たち展は 森章先生の教え子で美術の道に命かけて人生かけて作品作っている方々の展覧会です!ホンキのホンモノの人が展示する強さを感じました。はなかっぱの原作者の秋山さんも森の木々です。。。すごい!●森の木々たち第三章 2011年8月18日(木)~23日(火)11時~18時 最終日~17時画廊ジュライ IN SPACE BALL26...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター