fc2ブログ

記事一覧

みどり 緑 碧 翠 ワークショップ  番外編

本来ならば油絵とデッサンクラスである 水曜18時からのクラスですが希望者もあり 山のおんぶに向けての展示作品を描いてもらいました。流石、絵を描くのが好きな面々。20分程度と思っておりましたが結局、丸々2時間かけて作品にしていました。この力すごいね。みんなの集中するエネルギーが強くて静かだけれど 地の底から力が湧き出るような そんな 空間。うん、とても良い時間でした。作品も逸品がそろいました。展示が楽し...

続きを読む

くつつくり 水曜園児クラス

段ボールはまだまだ固い園児。格闘していました。一足お先に進んでいるTちゃん彩色が進みました。最後は車座に並んでご挨拶。お互いのお顔を見て!完成までがんばりましょう...

続きを読む

ふたばクラス  版画遊び

ぷすぷす ぎーっと スタイロフォームを凸凹に絵の具をローラーでつけてばれんでごしごし版画の完成です。人生初の版画だったかなあ色が重なるほど深い世界が出来上がります。ばれんでこすって 紙をめくる瞬間の 驚きが心に響きます。最後は元気に遊びました!全身で表現!が嬉し時間でした。...

続きを読む

09/27のツイートまとめ

TamaoKomachida @IROUmodern ありがとうございます!お待ち申し上げます! 09-27 22:18 10月31日からの個展のDMが到着。DMデザインいつもながら難しい。それよりもっと作品が難産。ふー。娘産むときの方が余程楽だった気がする。ぐるぐる頭の中が~。心の奥底から湧き続ける悩み多き今に感謝しつつ一色一筆を画面にのせる。心の締め切りは山のおんぶ搬入前10月14日。進め! 09-27 22:15 @odakaccho 今日も一緒、仲良しさん...

続きを読む

09/26のツイートまとめ

TamaoKomachida 山のおんぶ みどり 緑碧翠WS 皆さんのお陰で無事終了しました。ご協力ありがとうございました。後は展示。。。。限りある時間のなか 私どもの感性によって作品が生かされるか否か。。。長男善和、次男英和、長女和音、母たまお たまあーと家で がんばります!むははは 楽しみです!! 09-26 00:07 @IROUmodern ご参加ありがとうございました!今日も息子さん良い具合にはじけ飛んでいて良かったですね!...

続きを読む

09/25のツイートまとめ

TamaoKomachida 本日、たまあーとアトリエにて 山のおんぶ展示作品ワークショップ「みどり緑碧翠」参費無料10:00~12:00まで間にどうぞ、三原色+白黒であなたのみどりを作って真っ白なキャンバスを染めて下さい。10月16日さんぶの森公園*山のおんぶ会場にてHI-D氏と共に展示します! 09-25 07:00...

続きを読む

みどり 緑 碧 翠!! 一宮学園編

午後は一宮学園さんへ 児童養護施設です。たまあーとでは スタッフ一同でボランティアアートワークを進めております。今年になってからはイベントが重なり 少々ペースダウンしておりました。(11月末から復活予定です!)みどり のワークショップ。。。一緒に出来たらと 急遽の当方のお願いに関わらず快く受け入れて下さり午後、出向いて参りました。大凡30名のお子さんが参加して下さいました。(なっちゃん先生が外で遊んで...

続きを読む

みどり 緑 碧 翠!! たまあーとアトリエ編

文字色10月16日(日) さんぶの森公園にて行われる「山のおんぶ」たまあーとは流木家具作家Hi-D氏と共に インスタレーションでお手伝いさせて頂きます。コンセプトは 「みどり 緑 碧 翠」三原色+白黒を使って みどり色を作りキャンバスを彩りさんぶの森の自然のみどりと 人の作ったみどりを対比させたインスタレーションを考えています。Mr.Hi-Dの流木と共に.....本日はキャンバスを彩色するワークショップを行...

続きを読む

明日になりました。「みどり 緑 翠 碧」ワークショップ!

授業が終わって。。。明日の準備もお手伝い頂き いつでも はじめられる そんな アトリエです。山のおんぶに向けて 作品制作のワークショップ参加者を募集しております。9月25日(日)10:00~12:00の間お好きなお時間に たまあーと アトリエに お越しいただき三原色+白黒で作り上げたみどりの色をキャンバスに彩色して頂きます。ご希望の方は 小さな作品を展示終了後 お持ち帰り頂けます。この作品は10月16日(日)...

続きを読む

くつつくり HIGHクラス 職人への第一歩!?

今日のご指導も小高善和先生にお越しいただきました。小高善和先生HPHIGHクラスは今日は4名の出席!少ない!だって このクラスは大原チームがほとんど お祭りですから!!??外房の人間はお祭りの日は お祭り!!!これ常識。HIGHクラスは手練れがそろっているだけに先生のご指導がすっと入り すっと形になって出ていきます。順調順調!なっちゃん先生の靴は古代人からカントリー系に 変身!世界に一つの逸品が生...

続きを読む

くつつくり 小学生 機能性へ~

土曜日の小学生クラスは女の子が多いからか。。。デザイン画がより具体的。機能的なのが特徴でした。年齢を重ねて幾たびに靴=おしゃれでもあり生活の一部としての感覚が生まれてくるんですね。Nちゃん、がんばったね。途中、段ボールが堅くて めんどくさい~っと言いつつも 組み立てはじめたら集中。出来上がった靴見て満面の笑みNちゃんが今日の100分で成長したのを感じました。夏子先生も新作、、、制作中。...

続きを読む

くつつくり 園児クラス お姫様気分

園児クラスもくつつくりさあ、どんなデザインに。。。 女の子は。。。やはり可愛いと申しますかお姫様のようなものが好きなんですねえ~~ヒールやリボンがついたデザインを選んでいました。男子はサンダル!完成が楽しみ!!!...

続きを読む

09/23のツイートまとめ

TamaoKomachida @odakaccho 完成が楽しみですねえ  今、作っている靴は 今の自分に合わせている靴。 思い出でもあり  大人になったら履けない。。。だからこそ 夢も一杯 詰め込んで一緒に歩んでいける靴になると いいね!がんばりましょう! 09-23 08:33 @IROUmodern 想像・創造を超えるくつが生まれています!子供達の力に感激。小高かっちょ先生に感謝です。 09-23 01:13...

続きを読む

くつつくり なかまつくり

くつつくり 金曜日も始まりました。今日は祝日、ちょっぴり人は少なめ。。。特に大原の子は欠席です。だってお祭りですから!みんな、集まって授業開始。小高かっちょ先生がもっとわかりやすいように型紙も作ってきて下さいました。沢山の枚数。。。ありがとうございます!どんな靴にするか イメージデッサン。雑誌・靴の専門誌を参考にしつつYっちゃん最高傑作、更新です。いやあ、素晴らしい!足形取って。。。。。職人の背中...

続きを読む

09/22のツイートまとめ

TamaoKomachida 災害は2、3年の経験では語れないことですね。昔と違い識字率も高く、アーカイブを誰もが残せる時代、自然災害は必ず起こるのですからそれをどう未来に伝えるのか。個人の役目の一つかとも思います。@anisstudio 地元のお年寄りの代々伝わる災害の話は,大事にしたいですね。 09-22 09:36 @anisstudio 今日のお空は汚れが去って美しい青ですね。我が家のミモザもななめげっちょになりました。ミモザは折れたり倒...

続きを読む

くつつくり 

今週からは くつのつくりて でいらっしゃる金曜こどもクラス講師の小高善和先生のご指導による くつつくりをします。革を扱うのはみんなにはちょっぴり難しいので身近な素材・段ボールを使って!すでに 予想を超える くつも登場!自分の足に合わせて作る靴。靴を作りつつ 自分の足も大事にしている様に見えました。創作&身体表現でもあるなと 感じました。志摩先生もなっちゃん先生も作っています。完成が楽しみです!...

続きを読む

09/21のツイートまとめ

TamaoKomachida @anisstudio @yuri_adgw いろんな可能性が、、、 あるのでしょうねえ。。。。 電車が飛ぶのは 銀河鉄道の夜 だけにして頂きたいですが。。。  今日は宮沢賢治の命日だそうで。。。 09-21 19:44 心強い ご助言です!@yuri_adgw 外房生活40年の先輩から、もっともっと大きな台風2回程体験済み。窓ガラスが膨らむ、屋根が飛ぶ、洗濯機が飛ぶ…今日のは大丈夫?よ。 09-21 19:18 こういう時はきっと虫の方がお...

続きを読む

台風15号   今日の授業

予定通り 教室は開室しました。振り替えで3時半から来てくれたMくん4時半からの園児クラスのSくん 2名 来室です。たまあーとをはじめた頃みたい。一緒にお話ししながらじっくり作るこんな時間も大事です。みんなでわいわい刺激し合いながらも楽しいですが!原点に戻ったような心持ち。二人ともお近くの住まい。今日欠席になられた方は また振り替えをして下さいね。日程等 また相談しましょう!S君の傑作 mono mono print...

続きを読む

いつものように 台風でも たまあーと開室しています。

台風ではありますが たまあーと の今日の授業は いつも通り行います。とはいえ、ご無理のありませんように。お休みの方は振り替えをして下さい。お天気の様子、作品の仕上がりが気になる。。。お子さんのエネルギーが有り余っているご様子、、、等々学校・保育所が早く終わるのだったらみんな元気残っているでしょうし。。。ご検討の上、お越し下さい。たまあーとは いつも通りご用意しております。以前にも 記しましたが元職...

続きを読む

09/20のツイートまとめ

TamaoKomachida そのご苦労が美味しさに!その美味しさを求めに皆さんがカフェにお越しになるんですね。そのご苦労が顔に出ないところがまた、すごいです。。。@cafefuchsia ふう。今晩は栗と共に過ごす覚悟だ 09-20 22:49 @cafefuchsia @anisstudio 制作が煮詰まっている時ほど料理や裁縫とかしたくなってしまいます。気持ちを作業で充填させてから制作に励むと集中できる時があります。納得です。 09-20 22:34...

続きを読む

09/19のツイートまとめ

TamaoKomachida 娘が「夕べ夢を見てね。。」と夢の話を目覚めて直ぐに私の前ではじめてした。お祭りの夢だったらしい。寝言を言うので夢を見ているのは生後から感じていたが「夢の話」をすると言うことは夢と現実がきっちり思考の中で別れたと言うことか。何で?~~なの?の質問も的確に。脳も徐々に大人へ成長。 09-19 23:00 天気が崩れる前に布団干して、掃除して、、、仕事して お昼ご飯の用意しながら。本当は絵だけ描きた...

続きを読む

09/18のツイートまとめ

TamaoKomachida 今日の学び*ベテラン先生から今までのご経験のお話。そんな親もいるのかと 心痛む。親とて一人間。しかしながら・・・   生徒にだけ目を向けては その子をより良く育てることは出来ない。その子の問題は解決できない。背景もしっかり捕らえること。      絵を描くのと同じ。 09-18 21:52...

続きを読む

09/17のツイートまとめ

TamaoKomachida @cafefuchsia 先生に惹かれての「道」へ入るというのは理想ですね。花嫁修業的に箔つけるためだけの入門は続かないでしょうね。ああ、そんな師(私の場合は導く人)になりたいと 更に修行修行。。。。。精進精進。。。。。 09-17 22:51...

続きを読む

山のおんぶ 展示作品 「みどり・緑・碧・翠」 ワークショップ 参加者募集中 

山のおんぶに向けて 作品制作のワークショップ参加者を募集しております。9月25日(日)10:00~12:00の間お好きなお時間に たまあーと アトリエに お越しいただき三原色+白黒で作り上げたみどりの色をキャンバスに彩色して頂きます。ご希望の方は 小さな作品を展示終了後 お持ち帰り頂けます。この作品は10月16日(日)さんぶの森で行われる「山のおんぶ」にて流木家具作家Hi-D志摩英和先生と ご一緒にインスタレ...

続きを読む

モノプリ    2週目 乾燥待ち

2週目となると要領も得て みんな更に創作に幅が広がります。絵の具を色としてだけでなく 物質として使い始めている。絵になる子 版画!になる子 それぞれの感覚が冴えました。早く乾かないかなあ~~~...

続きを読む

09/16のツイートまとめ

TamaoKomachida 今日の出会い  こう、生きなさい。と指針を向けて下さるかのような 方でした。私が「師」としてどこまでお役に立てるかも 試して頂いている。背筋をよりすっと真っ直ぐに 足を地にしっかりつけねば と 気持ちを律することを 共育させて頂いている、そう感じました。 09-16 00:00...

続きを読む

09/15のツイートまとめ

TamaoKomachida @cafefuchsia そもそも、「道」に学ぶことも「お許し」があってから、、、その前にその「道」に入る前に自分がふさわしいか、学び通せるか自問自答があっての「道」に入るだったんですよね。。すみません、「道」に対して思うところ有り。。尚、「たまあーと道」を作るつもりは毛頭無し 09-15 23:36 @cafefuchsia 「道」のつく 学びの世界は「師」の「お許し」があっての世界。だからこそ守られ築き上げられた伝...

続きを読む

09/14のツイートまとめ

TamaoKomachida 実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな  そうありたいですな  @ka_zu_nunu_nu_u 向上心が高まるにつれて、プライドは比例するのかな~?(´`)妹は比例するらしい。 09-14 22:39 @jngry 私信**メールに添付して送信して下さったようですが 開けず です。ご対処を 09-14 17:39 何党が 生まれていらっしゃるのか たのしみですね~ @cana_torami @IROUmodern 09-14 16:48 羊羹食べたくて棒状のままか...

続きを読む

園児クラス  monomono

はじめて触れる 油絵の具。。。そして、プレス機(版画をするための機械です。)ぺたぺたと1枚1枚味わいながら制作をしていました。めくる瞬間の真剣な顔出来上がった作品を見た時の笑顔アートが生み出す、喜怒哀楽。自分を知り 自分を確認する大事な時間です。...

続きを読む

9月のめばえクラス

今日は、こまちだは 中浦和へ先週まで行っていたグループ展の作品を引き取りに参りましたので欠席させて頂きました。なっちゃん先生・秋葉先生のご報告です。8月はめばえさんはお休みでしたので約2ヶ月ぶりに教室に来てくれたお二人!昨日もお祭りでお会いしましたが。。。教室というスケールでお見かけするとすごく大きくなった!!!!!を実感します。ああ、2歳前後の成長って本当に早いですね。制作の様子もぐっと変わりまし...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター