fc2ブログ

記事一覧

ディジリデュ~~~  Mr Hi-D志摩英和先生!!よろしく。

早々に山形を離れ、、、一路、たまあーとへ あっという間に 上総の国  、、、、あああ、あったけえ あああ、潮のにおいがするたまあーとは今週から新しいカリキュラムです。ディジリデュー  オーストラリア、アボリジニの楽器です。今回のスペシャル講師は志摩先生!Hi-D志摩英和先生!!ブログです。流木で家具をお作りですが、、、今回は楽器。木で本来は作るものですが応用編として塩ビ管を使って制作します!演奏し...

続きを読む

ご報告***  山形に行って参りました。

2011年11月29日(火)19:00~;20:30 山形 東北芸術工科大学にて<芸術をもって現代に何を挑めるのか> 「こどもとつくる造形教育の未来」という お題を頂いて 講義をさせて頂きました。畏れ多い。。。。。。この世には沢山いらっしゃる 芸大・美大を卒業して「教室」を開室されている方 沢山お出でだと思います。その一人として学生さん達にいままでの「たまあーと」での活動美術を通じての共育活動 のお話をさせて頂きまし...

続きを読む

避難訓練を終えて  海の側に住まうと言うこと

本日は一宮町主催の防災訓練でした。携帯電話から流れる緊急避難警報メール、訓練とはいえ311を思い出します。前もっての心構えもありますし何の障害もなく避難所である 一宮小学校に到着すること8分。津波を伴う大地震ならばアトリエを出ることも大変でしょう。けが人が出ることもあるかも踏切を渡っての避難です。もし電車が踏切の中でとまってしまっていたら。。。踏切は渡れません。(電車は運転中止になるはずですから ...

続きを読む

名言出ました! ピンチはチャンス。  たまご殻からアート

もうじき完成、、、だったのに  あ、割れた!はい、そこで 言葉の達人 志摩先生から 名言登場!ピンチはチャンス!めげずに頑張れました。言葉は大事!前向きになれるね。完成さん並べます。全員の作品、掲載できなくてごめんなさい。頑張った! ...

続きを読む

11月28日 一宮町 防災訓練

11月28日(月)の一宮町による防災訓練にたまあーとスタッフも参加することと致しました。 津波の歴史のある町だからだけでなく災害はどこでも起こること。訓練経験があるなしは その後の心構えも違うはず。平日の実施だからこそ、保育所・小・中学校の通学中の子供達も避難訓練が出来ますね。ご配慮に感謝。こどもたちにとって良い経験です。出来るだけ多くの方が参加されるのが意味のある訓練だと思います。海岸付近にお住...

続きを読む

たまあーと創作工房  ツイッターとフェイスブック  

たまあーと創作工房では皆さんに 日頃の活動をお伝えする方法の一つとしてツイッター とフェイスブックを 活用して参ることに致しました。以下ページになります。たまあーと フェイスブック ページたまあーと創作工房ツイッターページ通常は日頃の活動をお知らせするものとなりますが緊急時のたまあーとでの状況をお伝えする手段の一つとして活用できればと思っています。311の際も電話は通じませんでしたがツイッター等で...

続きを読む

割れた卵が教えてくれること

あ、  という声がアトリエに響きます。割れちゃった!!中身があっても 空になっても たまごは簡単に割れます。。。絵の具を塗っていると 余計に滑りやすいので   あっっ   となるのです。割れないように大事に大事にたまごを扱うことも大切なこと。でも。。。 それだけでは学べない大きなことが得られました。一生懸命、中身を出したたまごちゃん。割れてしまいがっかりするか、、、、   いえいえそれを吉として発...

続きを読む

たまご うまれる

たまごの彩色はじめました。ベジタブルマンの続きのお友達もいます。!今日も笑いが絶えなかった授業でした!...

続きを読む

こども油絵デッサンクラス  小学校卒業制作

小6 3名 高一 1名の在籍のクラスです。絵を描くのが大好きな 4名。AちゃんF30号のキャンバスを張りました。小学校卒業記念!キャンバス張るところから 小学生のうちに出来るなんて!うらやましい!順次、小6生は卒業制作に入る予定です。Aちゃんのパーカー!かっこいい!!!!...

続きを読む

紅色 染まる  城西国際大学 生涯教育センター 水彩風景スケッチ

今日は 東金へ かれこれ、、、9年ほど通わせて頂いています。城西国際大学へ今日は校内で 風景スケッチ講座です。アメリカ楓の並木道 毎年、この紅色に 取り憑かれます。。。。みどりから黄色へ 黄色から紅色へのグラデーション。他にも銀杏の鮮やかなレモンイエロー一日 鮮やかな空気を頂きながら絵に納めることで新たな力を頂いた一日でした。...

続きを読む

たまご 大事に大事に。。。。。。

今日の授業は感動的でした。特別なことは何もしてません。でも、きっと 小さなことの積み重ねがこどもの未来につながっていくんだな  と 思う時間でした。今週からたまごを使います。たまごの殻を壊さずに たまごの中身を抜きそして、彩色装飾する、カリキュラムです。たまごは   力入れすぎたら割れちゃうしでもしっかり押さえないと 落としちゃうし自分が持っている力と もの との対話がより必要な素材です。たまごを...

続きを読む

めばえクラス  11月

早いですねえ~もう11月。有難いことにめばえクラス、沢山のかたにご参加頂いております。今日はもうじき一歳半のGくんが初参加!みんな、全身で作品に立ち向かってくれて本当にうれしい!今日も沢山の力を頂きました。Gくん、この集中力良いですねえ!一歳半に見えない、、、、お兄ちゃんと一緒。今日も充実した時間でした!...

続きを読む

たまあーと が 行っていきたいこと 「授業」or「ワークショップ」?? 

たまあーとに対し この頃イベント参加のお声がけを頂きます。有難い限りです。心より御礼申し上げます。主に ワークショップのご依頼 そして、展示のご依頼。でも、ちょっと考えるところも出てきているのも本音です。こんなことを申せる立場では無いのは重々承知でございますがちと 記させて頂きたいと思います。アート系、芸術系のイベントで ワークショップ、展示のご依頼があれば勇んで参ります。たまあーとは 美術を通じ...

続きを読む

震災と美術教育  研究会に出席して

個展が終わった次の日 美術家としての 動きがひとまずの次の日、共に育んでいる大事な活動。美術教育の研究会に出席して参りました。上野の母校へ  飛び込んだ噴水は工事中。。。私は大学のセンセーに なりたい なろう でもなく もちろん”なれる”立場でもございません。たまあーとという田舎で教室を開いたことでアートは良いらしい あいつなら手伝ってくれるかも と お声をかけて下さる方があり こども、おとな、お年...

続きを読む

こまちだたまお展 ギャラリーなつか 終了しました。

お陰様で無事、5日土曜日、個展終了いたしました。今年は1月にギャラリー801、6月にギャラリー健、そして、今回のギャラリーなつか と続けて個展をすることが出来ました。3月11日があり 様々 予定イベントを変更される方もあった中たまあーと、及び 私は 全てお約束通り事を進めさせて頂きました。「いつもどおり」をより守りたかった。 いつかまた、大きな津波が来るであろう土地に住まうものとして 大切な保持すべき感覚...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター