fc2ブログ

記事一覧

春の嵐で お散歩は中止。。。  アトリエで色で遊びました。

さすがに。。。。 ちょっとぐらいの雨ならば出かけようと思っていましたが。。。嵐 というような 雨風。アトリエで ゆっくり色の勉強しました。(急なカリキュラム変更!これまた、ファシリテーターの腕の見せ所!??)はい、おなじみグラデーション作りすなわち。虹色を作っています。何度やっても 良い。反復が技術を高める。HIGHクラスでは。。。1時間以上誰もしゃべらず じっくり集中していました。運動部で体力つ...

続きを読む

春が来た! お散歩アート

春休み中もたまあーとは授業をしてますよん!今週はお散歩アート。一宮町で一番高いところ!振武館まで歩いて行きます。ゆっくりこどもの足で歩いて13分ぐらいのミニ散歩。気になるものを拾うこと心に残った風景、1つか 2つを 心のカメラに写すこと。知っている人は知っている。。。トンネル。。。トンネルの先は 川津桜が満開の 春でした。振武館からの一宮町。今日は海が見えました。アトリエに戻って絵にします。昨日の園...

続きを読む

ふたばクラス  木片工作

2歳から4歳までの ふたばクラス。月一回行っています。来月からは第三水曜日ですよ~今日は春休みとあって 小学生のお姉ちゃんもご一緒に!嬉しいねえ木片、、、 材木片や小枝 を板に貼り付けて制作しました。のこぎりも使いましたよ!材料を選ぶところから個性が始まる。板の上に並べるところで表現とものがたりが始まる。色を塗り始めたところで世界がふくらむ。みんな、充実した面持ちで 今日の授業は終了!元気を頂きまし...

続きを読む

夜の避難訓練

ほんのわずかな時間ではありましたが先程、夜の避難訓練をしました。災害がやってくるのは昼間とは限りません。去年は昼間でしたが 夜だったら 大雨だったら 真冬だったらと 想像していました。Aさんご家族もご賛同頂き 小さな小さな夜の避難訓練です。夜の訓練をする自治体はほぼ無いと思います。自主的に実施したいなあと思っていました。真っ暗な寝室から 階段おりて 防災バッグを持って。。。こたまには 今日は避難訓...

続きを読む

ゆっくり 色を積む

型になる 紙コップに 丁寧にキャンドルブロックを並べました。大きめの蝋燭ですから。。。お箸を使って ゆっくりと並べて積んで 段を重ねて行きます。最後に熱く溶けた蝋を流し込んで。。。。来週、型からはがします。完成が楽しみ!...

続きを読む

キャンドルも 虹色、、、になりました。

キャンドルの模様となるパーツ。。。色んなイロにしたいねえ~といっていたら きれいな虹色グラデーションに!みんなのリクエストで茶色を作ったら。。。板チョコみたい!?HIGHクラスの面々さすがものつくり大好きなメンツだけあって。。。当初の計画では今週はパーツ作りだけだったんですが。。。我慢できず 約束の二個(HIGHクラスは二個作ります。小学生。園児は一個です。)ともに作ってしまった子も!!すばらし!...

続きを読む

小さいけれど深い世界   おもちゃのちゃちゃちゃ

全員の作品が載せられなくてごめんなさい。本物を沢山の方にみせたいな。。。。。。私のの将来の夢にもつながりますが。。。。実体験の中で得られた 感覚。それは一生消えない。おもちゃをドライバーひとつで丁寧に壊したこと中の仕組みが驚きにあふれていたこと部品の美しさを感じたこと部品をそれぞれの感覚で選んで板の上に構成したこと。それにスプレーをかけ終わったときに見えたディテールのこと。更に お家で遊んで飾って...

続きを読む

お申し込みありがとうございます。 房総スターマーケット 出前授業  申し込み状況

皆様、お申し込み頂きありがとうございます。3月16日現在10:30~12:00の回 9名13:30~15:00の回 8名お申し込み ご参加予定です!各回定員13名です。ご参加希望の方は tamart*earth.ocn.ne.jp *を@に変えて下さい。TEL/FAX  0475-42-6138まで お願いします。E-mail  FAXでのお申し込みの場合はお名前 ご連絡先  希望のお時間、 参加人数をお伝え下さい。 な...

続きを読む

残りわずかですみません。でも、まだ ご予約受付しています。3月20日(火・祝) 房総スターマーケット 出前授業 参加者募集中!

房総スターマーケット 3月20日(火・祝)ベジタブルガーデンでのイベントでたまあーと 出前授業をさせて頂くことにいたしました。「たまあーと創作工房 出前授業」色の三原色で学ぶ色彩練習 虹に向かって三原色カラーで色のグラデーションを作り 木のスティックに彩色し最後は厚紙に貼り付けてレリーフ状に仕上げます。色の基礎的な作り方と混色のコツを学びながら楽しく作ります。対象:年中児以上 200歳まで授業時間10...

続きを読む

めばえクラス  一ヶ月でこんなに大きくなるなんて。。。

時が経つのは早いもので。。。昨年、めばえ・ふたばクラスの展覧会をして早、一年。今年は残念ながら日程がかさみ実施できず申し訳ありません。でも、あの時から作品も 皆さんもすっかり幼児から 児童に体も心も成長されているのを感じるとご一緒させて頂いている喜びがあふれてきます。ありがとうございます。終わってからお外で遊ぶみんな体力付いたんだね~それだけでも感動!先月ご参加頂いて、、、たった一ヶ月でこんなに変...

続きを読む

キャンドル作り

様々な思い込めずにはいられません。キャンドル作りをしています。大きめのキャンドルを作っています。おのずと去年の計画停電中のことを思い出しました。たまあーとの授業はお休みせずに行いました。特にこども教室。授業をしている途中で ばつんと電気が切れ 真っ暗になり計画停電開始。今までのキャンドル作りで作った蝋燭を前もって用意しておき明かりを灯して 制作を続けました。授業が終わって みんなとお別れしに外に出...

続きを読む

おもちゃが変身

全員の作品を掲載できなくてごめんね。スプレーで着色したとたんに生まれ変わる おもちゃ達一つの世界が形成された瞬間です。男の子と女の子と脳の違いを如実に感じます。男女でおもちゃが違うのもわかる気がしました。まだまだ、名品が沢山あるのですが 今日はここまで。。。。...

続きを読む

今日は カリキュラム会議 4月~7月 そして夏休み! 人に喜びを与えるものを作る。。。。

今日はこども教室のカリキュラム会議でした。カリキュラムは3から4ヶ月事に決めています。皆さんの制作の様子を踏まえて計画を考えています。今回、私が考えている カリキュラムメインテーマは「人に喜びを与えるものを作るカリキュラム」これを作ると誰かが喜ぶ  みんなが楽しい気持ちになるよね!作品を作るだけでなく  みんなが笑顔になるもの・ことをたまあーとで覚えてもらってお家で 大人になったときに  みんなを...

続きを読む

たまあーと レギュラークラス  若干名募集中です! あーとで心に温かな空間を作りましょう!

お陰様で 皆様にご利用頂きありがとうございます。アートを通じて 皆さんに、楽しい時間を 創造・想像力を培って頂ければと思います。現在、生徒募集中です。無料体験も各クラス、ご受講頂けます。詳しくはパンフレット等をお送り申し上げます。0475-42-6138まで日程等 いち早くお知りになりたい方はたまあーと創作工房 HPをご覧下さい。余裕がなかなかとれない今の時代だからこそゆっくりアートに取り組む時間...

続きを読む

ミモザ咲く

今年の冬は寒くて長くて  また、ここに来て雨が続いて 色んな花のつぼみが固く閉ざしたまま野菜は甘くて柔らかくて 人の体を元気にしてくれましたがもう一歩心にも、、、、そんな最中でも ミモザは少しずつ 春を予感していたようで昨年からは1週間遅れで どうにか ふわふわの質感を 今日 お披露目してくれました。一分咲きにも満たない状況。。。来襲の授業時に 今年も皆さんにお裾分けします。去年のミモザのお裾分け...

続きを読む

卒業式の涙

昨日、美術教室14年目Mちゃんに、「先生、卒業式の時泣いた?」と質問された。はい、泣き虫なので沢山、泣きました。でも、もっとも心に残る卒業式は 高校の卒業式でした。進学校でしたから 芸術系の大学を目指す人間は異端児。偏差値落とすから、大学入試センター受けるなといわれたなあ、本当に勉強できなかったから言われて当然だけど周囲に反対をされての美術系希望だったので 絶対に負けねえ絶対に第一希望に受かってやる...

続きを読む

スプレーで   世界がまとまる瞬間。

おもちゃの部品をくっつけてのカリキュラム。。。。。。最後はスプレーで彩色です。スプレーしたとたんに 画面にまとまりがうまれそして、ディテールが浮かぶ。みんなの おおっ綺麗!の声。自分の作品に感動できる瞬間。大事です。来週また撮影します!只今乾燥中!!...

続きを読む

ばらばらになったおもちゃ  何を想像する!?

ばらしたおもちゃを箱から選んで 板の上に再構成します。みんな、部品を見ながら これってあのおもちゃの ○○じゃない!?とかこれとこれ くっつくよ!と部品から全体像を想像したり本来なら違う部材をくっつけて新たなおもちゃを創造したりしてまた、何より機能美が感動。このフォルム綺麗だなあとかそして、おもちゃという人が使うものですから使用時の心地を考えての設計(スイッチの中身とかね。。。)すごい!たくさんの人...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター