fc2ブログ

記事一覧

夏休みの特別教室 募集開始しています。

あまり早く せかすように 募集中!とするのはあまり好まないのですが。。。。。 夏の特別教室の看板を作りました。暢気な感じにしたかったので手書きです。。。へたくそで申し訳ありません。。。でも、この、青と赤の組み合わせに夏のにおいを感じ記憶を探ると。。。。そうか!今は運行していない ポンポン船の看板と一緒の配色だ!夏になると出てくる看板、船の色あい。(いちのみやの方ならおわかりかな。。。)毎年、この時...

続きを読む

石膏パズル 頭をフルに使いながら

石膏を方から外すときに。。。ばらばらになって、、、もう一度組み立てるのがなかなか頭!!使いますな!色を塗ってよりオリジナル性を高めています。お家で遊んで貰うのが楽しみですね!!...

続きを読む

つばめ、、、、 あれ、6羽だった!!!!?

昨日、視力の弱い私の代わりに 小学生のみんなが巣を見てくれました。5羽いるよ!私の予想は4羽でしたが 一羽増えた!!!でも、今朝見たら あれもう一羽増えている総計6羽。6羽、、、、大きくなったら入りきらないんじゃない??少子化の現在に有難いお話です。ツバメの保護者のお二人もてーへんだっぺ6羽、無事に巣立ちますように。。。...

続きを読む

あーと多重奏 フライヤーをご掲示・配布して頂いた皆さんに 御礼をお伝えしたいと思っています。

あーと多重奏のフライヤーを見ましたよ!とお声を沢山頂きました。置いて頂くことをお願いしたり勝手ながらお送りさせて頂いたり生徒さんにお願いしたり沢山の皆さんのお手をお借りして お知らせを置いて下さったこと心から感謝申し上げます。言葉にしてこうやってブログ等に載せると軽くなってしまうようで嫌なのですが 本当は直接、お会いして申し上げたいと思うのですが中には え、そんなところにも と思うところにもどなた...

続きを読む

つばめの ひな 。。。。  何羽だった??

ようやっと鳴き声も大きくなり首を巣から出すようになったツバメの雛たち。。。。。私の予想通り 4羽 でした。もう一羽 かくれんぼしていなければね。。。画像は、、、、また今度 暗くなってからの確認で画像は××でした。あかちゃんって 鳥でも人でも。。。かわいいねええ。。。 巣立ちの日を楽しみにしております。皆様の見守り、重ね重ねよろしくお願い申し上げます。...

続きを読む

たまあーと夏の特別教室 5月24日より 募集開始しました。

今日から夏の特別教室の受付・お申込を開始いたしました。毎年、やっぱり緊張するんです。誰も来なかったりして。。。とかお陰様で皆さんより お電話、FAX,メールでお申込頂き正直、安堵の気持ちと  よ~~~し と大きな励みを頂いてこの夏も 元気に楽しく みんなをアートで楽しくするぞ!と 思うのです。詳しい内容は、、、、チラシをご覧頂きつつ(ご希望の方は 郵送等でお送りいたします。0475-42-6138...

続きを読む

石膏パズル!

なかなか パズルとしては難易度高し!パズルに色を塗っています。面白そうな作品が生まれつつあります!完成が楽しみ!...

続きを読む

ツバメの授業参観

卵が孵ったと思われる日から 約5日目 雛のか細い声が聞こえました。ようやっと一羽、顔を出したのが 5月21日。何羽いるんだろう、、、、、 日に日に声が大きくなりますがまだ確認出来ず。。。。。さかのぼって 19日、親鳥がアトリエに窓からすう~~っと入室。しばし  天上のファンのうえから 授業参観となりました。雛もまだ小さいので 保護者がアトリエで油売っていると。。。。。と 心配しましたが いつの間に...

続きを読む

城西国際大学 生涯教育センター    講座のお知らせ

城西国際大学での 講座を担当させて頂き 10年経ったかな。。。。(外房人 どんぶり勘定ですみません)うち、2年は産休・育休しておりました。長く、担当させて頂きありがとうございます。また、毎回ご受講下さる方もお出でで本当に感謝感謝にございます。城西国際大学 生涯教育センター HP今年は少し、講座を増やして頂けました。皆さんの熱心さのお陰です。今日は水彩画の基礎をお話しする授業をして参りました。長く絵...

続きを読む

夏の特別教室  5月24日から募集開始です。

夏の教室の準備も着々と。。。。。募集開始は24日(木)からです。大変恐縮ながら 定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。僭越ながら 講座にもよりますが 人気の高い講座をご希望の方はお早めにお申込頂くことをお勧めしております。締め切りに達した場合は ツイッター ブログで いち早くお知らせ申し上げます。毎年毎年 募集開始日は緊張します。。。。。。今年の夏休みも皆さんにとってアートで充実した時間になれ...

続きを読む

たまあーと講師展  あーと多重奏 あと、わずか。。。

はい、かなり切羽詰まっています。私、こまちだは。。。。。他の先生方はどう?? すすんでっぺ!展覧会ごとに 先生方の作品も向上すると良いな そう思っています。先生方が 良き作家となることは ものつくりの思いを指導者として伝えられるということ。良い意味での切磋琢磨していきたい   そう、願っています。壁画ワークショップ、小さな宴、作家に学ぶ小さなアトリエ=ぎゃらりーでの教室もございますが何より 皆様に...

続きを読む

たまあーと 恒例 夏の特別教室 申し込みは5月24日から そして、僭越ながら先着順とさせて頂きます。

皆様に夏の特別教室のチラシをお配りして一週間良き御反応を頂き嬉しいかぎりです。5月24日(木)が募集開始日です。少人数の講座もございます。基本的に先着順、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。ご了承下さい。今年の夏休みも楽しそう!!!!!皆様のお越しお待ち申し上げます!...

続きを読む

たまあーと 講師展  あーと多重奏 壁画ワークショップ募集締め切りのお知らせ

展覧会まであと二週間  早くない!?(といつも言っている、、、)初日に行う予定でおります、壁画ワークショップですが定員となりましたので締め切りとさせて頂きます。皆様のお陰です。ありがとうございます。壁画はぎゃらりー801の壁を装飾するもの。皆さんのお目にかかることたびたびとなるからこそプレッシャーがかかります。でも、達成感あるんだろうなあ~~壁画のワークショップは締め切りとなりましたが その他ワー...

続きを読む

粘土も熟成された15年

石膏版画で 水粘土=木節土を使っています。15年前は粉の状態で購入し練って使っていました。2年ぶりぐらいの登場の 水粘土。たまあーとには100Kgぐらいあるかなあ油土と違って 堅くならないように水を加えたり 管理が大変です。でも、そもそも地面の一部ですから体にも安心、においもない。管理が大変なことも 地面から掘られて作られた経緯も含めて この粘土はこどもたちにとっても 学びが多いと思っています。久...

続きを読む

石膏パズル

今回のカリキュラムは時間との問題。。。。。。何せ石膏を使うのですから 水に入れたら、、、、GOGOGOGO!はやく~と 一番にいたくない言葉を沢山使ってしまい。致し方ないけれど ちょっと今日、私は傷ついています。(怒った時とか、、、負の行動が充填された日は、、、気持ちがダウン疲れます。)その分段取りよくすすみ、みんな石膏を入れるところまでいきました。来週は彩色!!!楽しみ!いつもおなじみ画像を載せ...

続きを読む

たまあーと創作工房 講師展 あーと多重奏  こまちだワークショップ 追加講座です。

たまあーと講師展 あ-と多重奏  @ぎゃらりー801さんこまちだたまおが担わせて頂くワークショップ あの宇宙へ  惑星を描こう6月24日(日)10:30~11:30 の回はお陰様で 定員、残り1名となりました。ありがとうございます。本日、午後開催のご希望のお声がけを頂戴いたしました。13:00~14:00でも 実施させて頂きます。午前の回からご変更をご希望の方もお申し付け下さい。対象は年中児~二百歳まで 定員十名 1500円...

続きを読む

夏の特別教室  フライヤーをお送りします。

夏の特別教室のフライヤーが出来 徐々に配布させて頂いております。ご入り用の方は 0475-42-6138までお問い合わせ下さい。5月24日から募集開始です!お待ち申し上げます!...

続きを読む

5月  めばえクラス  ふたばクラス

今月、こまちだは めばえクラス、コヅカアートフェスティバルの打ち合わせふたばクラス 娘の保護者会 と重なりお手伝いできず すみませんでした。村田先生、秋葉先生、志摩先生より ご報告頂きました。画像を見ただけでも 本当に楽しそう!!!!!!***めばえクラス******ふたばクラス***皆さんのアート生活第一歩! たまあーとで始めて頂けたこと感謝申し上げます。皆さんの笑顔のお写真、素晴らしい!!ここ...

続きを読む

祝  ご出産!  ツバメの たまごの殻  見つけました。

そろそろかな、、、、タマゴを暖めている様子を 眺めていただけに待ち望んでいました。今日、軒下を片付けておりましたら。。。発見、ツバメの卵の殻!直径1,5cmぐらいでしょうか。。。。。鶏の卵より ちょっおっと スリム。こんな小さな卵から  遠く旅に出る ツバメが育つのです。感激。。。。。 上手くたまごの殻が見つかれば、、、空き瓶に入れてためています。餌も運んでいます。巣から雛たちが 顔を出すのは、4...

続きを読む

たまあーと  15年目  ようやっと   ようやっと

講師展搬入まで あと わずか今日は渡邉純子先生と 6月3日 「ありがとうの小さな宴」初日のおもてなしのお話をしました。渡邉純子先生の 生産した有機無農薬米 それを米粉にしお菓子を作って下さる。どうやって お皿に盛って サーブするかお料理で 皆さんを笑顔にするか。。。盛りつけ。。。。 悩みます。パーティは 13:00~となっております。渡邉先生 お一人での お料理、丁寧に作ったお菓子達。おもてなしは...

続きを読む

Mちゃん、、、上手くなったなあ  たまあーとの校訓は「自画自賛」

Mちゃんはたまあーと 美術教室 歴14年目。うわあ、教室に来てくれたときは十代だったのにね。。。立派な”あらかた30代”あらさー。。。。。私の愛のある厳しい指導に涙をにじませた伝説もあります。持ち前の明るさで 一作品 一作品 最後まで描き通しているからこそしっかり 実力つけました。今日から新しいモチーフ。形をとるラインを引いて、、、、、Mちゃん一言 「上手くなったなあ」はい、私もそう思いました。思わ...

続きを読む

ツバメとともに。。。

今年はツバメが少ないというお話を 生徒さんに伺ったんですが。。。。有難いことにツバメ一家我が家に居候しています。そのツバメさんを絵にしてくれたKちゃん。楽器を描いた その背景に悩んでいたKちゃん。好きなもので良いよそこで選んだのは大好きな「鳥」図鑑から選ぶかな。。。と思ったら玄関先のツバメ夫婦を描いてくれました。日暮れ時 就寝時間近くなり 家に戻った夫妻を描いてくれました。巣にいてタマゴを暖めてい...

続きを読む

楽器を描く! 完成さんです!

長く続けている子は もっともアート制作活動のなかで単純かつ 自然な行為でもある 「絵を描く」 を より反復していることになります。やはりね、 続けて行くことで作品も成長するんです。前回よりもっと上手くなりたい!が根底にある。こうしたいなあ と 目標も生まれる。体と心の成長もある。あ、大人になったんだなあと 出来上がった作品からも作品の途中経過の物語を通じても 成長が見えてくる。その成長を1番感じた...

続きを読む

たまあーと恒例 夏の特別教室 フライヤーが出来上がりました!! お送りします!

夏休みの特別教室のフライヤーが出来上がってきました!今年も充実した講座になっています。特に机上講義を増やしました。美術教室の皆さんにより 技術を高めて頂きたいと思って折ります。あーと合宿も楽しみです!!!!その他講座は おいおい お知らせさせて頂きます。夏の特別教室フライヤーご希望の方はたまあーと創作工房T/F 0475-42-6138tamart*earth.ocn.ne.jp *を@に変えて下さい。教室の皆さんに...

続きを読む

たまあーと 夏の特別教室2012 あーと合宿  アートガーデン・コヅカ  森の家にて行います!

今日は鴨川金束へ8月4日(土)~12日(日)まで今年も開催される、コヅカアートフェスティバルの 打ち合わせでした。今年も たまあーと創作工房と こまちだたまお で参加予定です。Hi-D志摩英和先生!! 小高善和靴工房先生も ご参加です。たまあーと創作工房としては あーと合宿をアートガーデン・コヅカ 森の家にて実施しみんなに作って頂いた作品を 展示する予定です!アートガーデン・コヅカ HP素敵な空間...

続きを読む

たまあーと創作工房 講師展 あーと多重奏 作家に学ぶ 小さなアトリエ申し込み受付中です!

たまあーと講師展まであと一ヶ月無いではありませんか!早い!作家に学ぶ 小さなアトリエ お陰様で徐々にお申込頂いております。あとわずかばかりになりました、講座について告知させて頂きます。6月3日(日)壁画ワークショップ 残り5名様となりました。6月24日(日)あの宇宙へ  惑星を描こう 残り2名となりました。(ご希望の方 多数の場合は午後 13:30~14:30にも講座を増設させて頂きます。)他の講...

続きを読む

ゴールデンウィーク 

GW中は ブログもお休みさせて頂きました。何をしていたかというとはい、第1は講師展 あーと多重奏の 作品制作。たまあーと創作工房 講師展 あーと多重奏 ブログ内カテゴリーご依頼作品制作。が中心。娘にはまた絵描くの~ とブーイング頂きつつ再耕された 谷津田の田植えに参加させて頂いたりfacebook 田植えアルバム目玉オヤジ様に会うことが出来たり。。。。。こたまと幸せな時間も共有させて頂きました。さあ、9日...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター