8月31日臨時休業 9月1日から通常授業です。
- 2012/08/30
- 15:33
常日頃、たまあーと創作工房をご利用頂きありがとうございます。お陰様で 本日夏の特別教室を終了することが出来ました。講師の先生方 フライヤー等の設置、ツイッターでの情報拡散等にご協力頂いた皆様ご参加頂いた皆様ありがとうございました。更に精進を重ねます。さて、明日、8月31日は作品受取日と言うことで開室予定でしたが 私用につき 臨時休業をさせて頂きます。ご了承頂きますようお願い申し上げます。なお、たま...
夏の特別教室 木の皿作り ご報告 宝物が一つ増えた。
- 2012/08/29
- 23:58

Hi-D志摩英和先生!!ご指導による もう一つの講座木の皿作り 淡々と淡々と彫る彫る彫る。手のひらの中に生まれる 新しい宝もの そんな気持ちになりました。ご指導と 体張って手助けをしてくださった志摩先生。完成さん最後までがんばったTくん亀をデザイン。参考にしたのは画狂人 葛飾北斎先生の 北斎漫画より。。。君もあーと狂人になれるよ!お帰りの際に 大切にお持ちになっているそのご様子。。。こちらまで心...
夏の特別教室 作って演奏会 ご報告 音がいろ かたち 喜びに変わるとき!
- 2012/08/27
- 16:28

「作って演奏会」昨年に引き続き 二度目の実施です。今年も作曲家 山辺義大先生に ご指導頂きました。プロフェッショナルの先生に こうして たまあーとのような弱小教室の願いを叶えて頂けるなんて 本当に感謝感激です。音楽と美術の科学反応!授業前 山辺先生と 楽器のお話をしました。良き楽器は良き音色を出す。その良き音色での表現は更に表現の幅を広げていく先行投資というと何だかいやらしいですが。。。ある意味 ...
夏の特別教室 全身アート ご報告 ボールころころ 全身ころころ
- 2012/08/27
- 15:55

たまあーと 夏の恒例授業 全身アート毎年、手を変え 品を換え。。。全身でアートすることを楽しんで頂いています。たまあーとの表駐車場を会場にして。。。お陰様でこのカリキュラム一度も雨なし!で実施できているという 素晴らしい!!!!!!!ことでもあるのです。(でも今年は暑すぎました。。。少しは涼しきなった時期にと 後半にしたのですが。。。)今年は種々、様々なボールを使ってのアート 段ボールの中に紙を入...
夏の特別教室 流木ランプ ご報告
- 2012/08/25
- 00:06

「流木」のことを考えてみる何処で生まれて どんなときに海に流れたんだろうどんなところに行って どんなものを見てきたんだろう私たちでは想像もつかない 物語を刻んでいるんだろうなあそして、志摩先生の手を通じて私たちの元に。。。。志摩英和先生流木家具作家 Hi-D志摩英和先生!!HPご指導の流木ランプ作りです。流木の流線型からあふれる光のラインは優しげ。今頃みんなのお家で楽しまれていることでしょう。易し...
夏の特別教室 マトリョーシカペイント ご報告 「じぶんのぶんしんのぶんしんのぶんしんのぶんしん、、、、」
- 2012/08/24
- 23:11

いやあ、、、カリキュラム終わって 一番に脳裏に降り注いだ言葉はやっぱりみんな天才だね!でした。にこにこ顔の 人形しかいないこんなこと考えちゃったの!!という作品が沢山! みんなすごい すごいよ 素敵すぎです!ね!狙われている!傑作!一番小さいマトリョーシカを オタマジャクシに見立てたカエル家族!天才!!全員のマトリョーシカさんをUP出来なくてごめんなさい。どれも愛情あふれる作品ばかりで感激でした!...
夏の特別教室 紙漉 ご報告
- 2012/08/22
- 23:21

紙漉、、、紙漉の職人さんのように作るのはまだまだほど遠いですが。。。。。はがき大の紙を作りました。薄い紙作るのって難しいんだねと 言った子もいます。本当、、、私たちが使っている紙を作る技術が如何に硬度なのか。。。知るきっかけに成れば幸い。味わい深いはがきが沢山出来ました。誰に何を描いてお送りするのかな。。。。。。紙から手作りなら心が込められて 手紙を受け取ったとき、、、、嬉しいでしょうねえ、、、次...
夏の特別教室 めばえ・ふたばクラス ご報告
- 2012/08/22
- 23:14

月一回で行っているめばえクラス ふたばクラス 両クラスですがこの度は夏の特別教室に取り込んでの 実施です。いつものめばえクラスはイーゼルをたてて描きますが今日は長い絵~ 障子紙を一ロールお渡ししての制作です。今日も楽しかったなあ 思い出し笑いが出てしまいます。一才から今日は5才までのお子さんが参加して下さいました。特に小さなお子さんは その短い人生の中で得た経験と 今日体験した絵の具遊びを結びつけ...
**夏空の色と 藍** 夏の特別教室 藍染め風呂敷バッグ作り ご報告
- 2012/08/21
- 23:09

雨だったら、、、考えてなかったなあ 私は雨女なのに、、、絶対に晴れると信じていました。晴のお天気の時は青空が布に移ってより きれいな藍色になるんです。これ本当!大きい風呂敷を染めます。今回はしぼりでビー玉、、、割り箸 簡単に輪ゴムで、、、藍を煮だした液につける!藍は徳島から頂いた藍の種を秋葉先生のお宅で毎年絶やさずに育てて頂いているものを乾燥葉にしました。そして、空気に触れさせるお日様に当てる、、、...
今年の山のおんぶ。。。下見
- 2012/08/20
- 22:54

今年も 山のおんぶ のお手伝いをさせて頂きます。たまあーとは展示とワークショップをと検討しています。昨晩、下見。。。と言っても勝手知ったる場所となっていますが夜、の状況を見にいってきました。もう一息。。。はい、展示の案、降ってきました。。。浅知恵ですが。。。。さ、10月13、14日目指して頑張るべ!...
コスモスの花 絵画教室 長く長~~く描く
- 2012/08/20
- 22:50

8月19日4年ほど前から少しずつ 少しずつ お手伝いさせて頂いているNPO法人コスモスの花さんです。NPO法人 コスモスの花 HP現在は月一回、絵画教室を担当させて頂いております。この度はながーい絵を描くカリキュラムロール紙や 障子紙に描きました。いつもより大胆に!!!気持ち大らかに描いてくれました。コスモスの花さんは今までも 教育と福祉の連携を密にし子供達への療育 含め 成長を見守ってこられました。...
コヅカアートフェスティバル こまちだ ワークショップ 惑星を描こう Sちゃんの忘れ物
- 2012/08/19
- 00:59

コヅカアートフェスティバル 2012 8月4日、5日こまちだたまおワークショップにご参加頂いた、千葉県、白井市からお越しでしたSさん。お嬢さんSちゃんの作品をかまどの火さんにお忘れでいらしたとのこと。宮下昌也さんより お預かりしております。宿泊された天然村さんにもご協力頂きましたが残念ながらご住所まではわかりませんでした。もしもし、このブログをご覧頂けましたらご一報をお願いします。0475-42-6...
夏の特別教室 8月18日 人物画講座 ご報告
- 2012/08/18
- 23:45

このカリキュラムも毎年恒例です。今年の参加者は 今までで一番少ない人数でした。はい、予算的には厳しいのですが。。。こんな贅沢はないですね。じっくりゆっくり描くことが出来ました。少人数だからこそ モデルさんとのコミュニケーションも沢山頂けました。この度も美しく そして、りんとした強さを持った素敵な方にお越し頂けたこと感謝申し上げます。遠路に関わらずです。ありがとうございました。モデルさんの持つお力と...
夏の特別教室 8月17日 キャンドル作り ご報告
- 2012/08/18
- 23:37

このカリキュラムは レギュラークラスのカリキュラムでした。そのカリキュラムを設定するきっかけは 3/11の震災停電になったとき 最初に使ったのが 以前、たまあーとで作ったキャンドルだったという話を元生徒がしてくれたから。。たまあーとでの思い出話を停電の真っ暗中してくれてひととき不安をかき消してくれた というありがたいお話を聞いて。。。。。あーとが少しでも役に立ってくれたなら。。。と大きめのキャン...
夏の特別教室 8月17日 和紙のスケッチブック ご報告
- 2012/08/18
- 23:27

お盆休みも終わり再始動最初のカリキュラムは 米田絵里先生による和紙のスケッチブックでした。和紙を和綴じにし 表紙に絵を描きました。出来上がったら 早速、絵を描く参加者。出来合のスケッチブックを使うのとは意味が違うね。いつもより線が丁寧に画面を走るのがわかります。スケッチブック丸ごと大切な作品に慣れる素敵なカリキュラムでした。...
夏の特別教室 8月11日 マトリョーシカペイント ご報告
- 2012/08/18
- 23:21

私、こまちだは コヅカアートフェスティバルへ。。。なっちゃん先生、担当、ご報告による マトリョーシカペイントでした。画像を見て、、、楽しさが伝わってきました。お家で沢山遊んでいるんだろうなあ。..と思うと これまた、企画者として楽しくなります。自分で作ったもので更にもの語りが膨らむ。みんなの想像力が掛け合わさる魅力。存分に楽しんで下さいね!ご参加ありがとうございました。...
夏の特別教室 8月11日 はじめての油絵教室 ご報告
- 2012/08/18
- 23:11

毎年恒例のこのカリキュラム。何でもそうですが、、、でも なかなかそうできないこと。続けるということの大切さ。大変さ。去年に引き続き 親子で参加してくださっているかた、、、一枚目より二枚目の方がぐっと 良くなっています。親子の会話、、、 ご家庭でどんな風に進んでいるんでしょうか。。。あーとがその力添えをしているならばこれ幸い。油絵の具がもたらす楽しい感覚も相まって作品として残る喜びもあり。皆さん、全...
4Dmaps 恥ずかしながら 掲載して頂いております。
- 2012/08/13
- 22:50
山から降りると我が、上総 一宮町の案内本 4Dmapsが届いておりました。町のほとんどのお店(実家は掲載NGだったりして全部ではないですね・・・)が並んでいます。これだけの取材大変だったでしょうね。。。。。こまちだたまおのことを 取材して頂きました。86頁ぐらい。。。に。。。活躍されている作家さんとともにで恐縮至極に存じます。お手元に取る事ございましたらご高覧下さい。今回は冊子で制作!その分、保存率が...
コヅカ・アートフェスティバル 終了いたしました。
- 2012/08/13
- 22:43
沢山の皆様のお越し頂きありがとうございました。お陰様で終了させて頂きました。たまあーととしての参加もございましたがこまちだたまおの活動もいたしました。わがまま申し様々受け入れて頂き増したこと感謝申し上げます。沢山の改善点、、、、持ちつつ次につなげて参ります。お越し下さった皆様、ありがとうございます。関係者の皆々様お世話になりました。ありがとうございます。さ、次も頑張るべ!...
夏の特別教室 鉛筆×色鉛筆
- 2012/08/10
- 23:49
夏の特別教室 はじめての油絵教室 今年のモチーフは特別! 白子 パン・カフェ pensee さんの パンです!
- 2012/08/10
- 23:46

毎年恒例 はじめての油絵教室 2012 今年は8月10日、11日と2回ございます。そして、今年のモチーフはかねてより念願だった。。。。。本物のパン! 様々お世話になっている 白子 中里 パン・カフェ pensee (パンセ)さん(本来はsのあとのeは上に点がつきます。私のパソコンでは上手く表記できず済みません。)にお願いし じっくり乾燥させたパンです。白子 パン・カフェ pensee さん 情報美味しそう。。。。。...
夏の特別教室 **トンボ玉** 8/8、9のご報告
- 2012/08/10
- 05:58

夏休みの特別教室も 続々進行しています。あーと合宿に続き人気のある講座トンボ玉作り8月8日、9日 午前、午後それぞれの講座が 終了しました。両腕あげて 常に硝子棒も巻き取り棒もぐるぐる回して左右の手の動きは常に違って火の前ですから 危険に留意しつつ。。。。。火を使うので窓もエアコンもNG.風が吹くと火が揺らぐからです。溶けた硝子を操るのは慣れもいるし。。。。。あの涼しげな小さな宇宙でもあるトンボ玉。...
彩の会 8月 純子先生にモデルになって頂きました。
- 2012/08/08
- 01:47

月に一度の彩の会今日はモデルさんをとのお話に去年に引き続きたまあーと講師 渡邉純子先生にお越し頂きました。普段着でも良いのですがある意味 渡邉先生にとって本来のお姿でもある空手着になって頂きました。渡邉先生が着替えて 教室に現れるとちょっと驚いた顔をなさった皆さん。。。私の急な振りに対応して渡邉先生が日頃、鍛錬されている”形”をご披露して頂きました。緊張感あふれる、演武。動きを見て描くのでは 人を描...
コヅカアートフェスティバル 始まりました。
- 2012/08/08
- 01:39

8月4日よりコヅカアートフェスティバル 始まりました。Facebookではご紹介しておりましたが毎日充実した展示、出会いをさせて頂いております。私、こまちだは平面作品を室内展示にて野外作品も展示しております。そして、アートガーデン・コヅカ 森の家 ワークショップ部屋にてあの宇宙へ惑星を描こう と題してワークショップも開催しております。部屋におりますと先生!とたまあーとの生徒がご家族とともにご来場下...
8月4日から12日までは コヅカアートフェスティバルですよ!
- 2012/08/03
- 04:44

昨年に引き続き そして、今年のあーと合宿に引き続き安房鴨川・金束 アートガーデン・コヅカに 通う日々を送っています。8月4日から始まる コヅカアートフェスティバルに参加させて頂くからです。あーと合宿参加者による 小さなティピの展示(あーと合宿での制作の様子)こまちだたまおの野外でのインスタレーション作品展示こまちだたまお 室内での平面作品(輪廻シリーズ)の展示こまちだたまお ワークショップ「...
2012 あーと合宿 アートガーデンコヅカ 森の家にて 三日目
- 2012/08/01
- 00:47

最後の朝食は 納豆とご飯渡邉先生の作ったお米は本当に美味しい。。。おかわり続出でした。虫かごあーとをしたい!と思っておりましたが時間切れに。。。その分ティピ作りを集中しました。合間を縫って 木炭デッサン。スミはたき火の中に投じて作りました。山のイメージの作品です。私はティピ作りと昼食作り班に入りましたので制作途中は拝見出来なかったのですが完成作品をみれば。。。 わかります!森の声を聞こうとしている...
2012 あーと合宿 アートガーデンコヅカ 森の家にて 二日目
- 2012/08/01
- 00:04

森の中にいると 明け方が鳥の声が良く聞こえるというお話しを宮下昌也さんに伺い。。。本当に、、、はい、明け方の空の色も美しかった。。。。朝食を作って食べそして、宮下昌也先生ご指導によるTシャツペイントへ。。ファシリテーターが変わると 生まれる作品も変わってくる引き出し方が変わる。。。力強い作品 美しい作品が生まれました。お昼は宮下さん奥様が OPENされているかまどの火のパンを頂くことに。。。なんて...