秋の味覚 きのこ 大収穫祭
- 2012/09/30
- 23:24

秋の味覚 キノコ みんなで作りました。シンプルな材料=粘土シンプルな課題=きのこそして膨らむ想像力・創造力楽しい作品が並びました。一宮にふさわしい!サーフィンキノコ!食べたら 笑って幸せになれるキノコを作ってくれた子もいました。小さな手から生まれる大きな物語。アートってやっぱり素晴らしいです!...
石膏像を描く
- 2012/09/30
- 23:19

向上心の高い方 我が教室には沢山、お見えです。もっと、表現したい 技術を得たい 楽しみたい石膏像を描いてみたい というお気持ちを 持たれた皆さんが集結。少人数ではありますが石膏像の皆さんがたまあーとにもおります。今までもご希望の方はお出ででしたが こんなに並んだことはなかったな。。。石膏像を描くと言うことは似せて(同じように写し取って)描くこと白を豊かに描くことなめらかな石膏の質感を再現すること云...
上品な色が作りたいんです。
- 2012/09/22
- 02:48
長年教室に通ってくださっているSさん彼女は一枚の作品(F6~10号サイズ)に 約半年かけて描かれます。一枚一枚丁寧に 納得いく形 質感を求めて一枚の作品を時間かけて製作できるって それだけ自分のイメージがしっかりしているということ。今日、そのSさんがおっしゃった一言が「上品な色が作りたいんです。」上品な色を作るには、、、と 考えるに何度も何度も 手を入れ 技を使うことで 生まれてくる色 のように思...
Mちゃんの つぶやき。。。 アートに感謝
- 2012/09/20
- 21:25
小学生クラスのMちゃん 「たまあーとにくると嫌なこと忘れる」と ふと 呟いてくれました。ああ、涙が出るぐらいうれしい言葉。一生懸命 夢中で絵を描いている その間は ちょっと現実から離れて違う自分とお話しできるもんね。今日も楽しそうに集中して絵を描いていました。絵を描くのが大好きなMちゃんならではの言葉!これもアートの力、アートの役目。アートに感謝。...
神経質な子 色感の高い子
- 2012/09/20
- 00:58
先生方と準備作業をしつつの 四方山話。色の勉強の時間を重ねて 振り返りも兼ねて。。。。。Yちゃんは色感が高い子です。ちょっとした色の変化も見逃さない色彩演習の授業は 他の子の三倍は時間が掛かります。それだけちょっとした色の変化を拾える感性を持っている子でもあります。教室に入りたての頃は。。。。ちょっと手に絵の具がつくのもどうしよう。。。。すぐ洗う と言っていましたよね。。。 となっちゃん先生。そう...
ふたばクラス 王道カリキュラム マーブリング
- 2012/09/20
- 00:01

マーブリング 美術としては王道カリキュラムです。墨流しマーブリングの彩液を使っての制作です。みんな、はまったね~授業時間、あと倍あっても足りなかったね。もくもくともくもくと。。。。。偶然が生みだす必然の美を 楽しんでいました。良い作品が沢山生まれました!そしてみんなの表情も素敵でした!...
鉛筆一本 心を込めて
- 2012/09/19
- 23:49

9月第三週は 観察画 よく見て描く はい、美術の基本。よ~く見ることじっくりしっかり描くこと蟻よりカタツムリよりゆっくり描くこと上手く描かなくて良い心を込めて描くこと。小さめのモチーフを沢山用意しました。使う道具は鉛筆一本なるべく 消しゴムも使わないように。。。生き生きとした線にしたいので。。。。そして、誰もが持っている鉛筆一本で充分見応えのある作品が生み出せるということも感じ取ってもらいたかっ...
色を作る 色を感じる
- 2012/09/15
- 09:11

古今東西 ”名画”著名作家 の カラーコピーを見つつ同じ色を作って 感じて。。。。。 をしながら色感を高めてもらっています。1枚のカラーコピーから最低 10色。感じ取ること!色感の高い子は 10色では収まりません。色を作ることにこだわる子は 1色作るのに5分以上かかります。競争ではありません。それぞれのペースで それぞれの感覚で!心がこもっている分 人の心に響きます。そして、”名画”を通じて作者の気持ちに...
九月の めばえクラス。 色の発見 色の実験
- 2012/09/13
- 22:50

月一回のめばえクラス今日も沢山のお友達に参加して頂きました。絵の具を通じて 発見をしているみんな。色が混ざる度に 感激の表情。色が紙の上を踊る度に 驚きの表情。そして、今度は こんな色混ぜてみたい すなわち実験・冒険の始まり。一ヶ月一ヶ月 少しずつ少しずつ 体の心もみんな成長していっているのを感じます。ありがたい、ご一緒にその喜びを共有させて頂けるなんて!この前は1枚で終わっていた子が今日は5枚描...
たまあーとの新学期は 色のお勉強から。。。 色の方程式
- 2012/09/05
- 23:36

9月1日から新学期が始まりました。さてさて、新学期にふさわしく。。。。色の基礎的なお勉強から授業を始めています。たまあーとで使っている絵の具は5色。マゼンダ・イエロー・シアン・ブラック・ホワイト の五色。たったそれだけ!?と おっしゃる方もお出でですがこの5色があればこの世の中の色、概ね作れます。質感の表現まではなかなか再現できませんが色調は作れます。日頃から色の勉強・そして オリジナルの色を生み...
山のおんぶ 2012 たまあーとの ワークショップは。。。 炎をあげろ! 飛び回れ~~~
- 2012/09/01
- 23:30

昨年に 引き続き たまあーと創作工房は「山のおんぶ」にてワークショップ&展示を担わせて頂きます!たまあーとワークショップ「さんぶの森に 火をともそう」10月13日(土) 13:00~16:00(受付15:00まで)さんぶの森公園の緑の中に虫送りの火を 絵の具を使って 小さなティピや布に再現します。参加費無料「羽根を作って さんぶの森を飛び回ろう!」10月14日(日) 11:00~17:00(受付1...
9月13日19:30~のクラス 6日に変更です。
- 2012/09/01
- 09:08
9月13日は上総一ノ宮のお祭りです。昼間の授業・子どもの授業は予定通り実施しますが夜のクラスは ほとんど町内の方のクラスですので6日19:30~に変更いたします。ご了承のほどよろしくお願いします。...
たまあーと 大学生以上になった OB・OG また、一緒にアートで遊ぼう! 山のおんぶお手伝い求む!!
- 2012/09/01
- 09:06
たまあーと OB・OG 大学生以上になった 皆さんへ10月13,14日に行われる 山のおんぶにたまあーと創作工房が ワークショップで参加します。お手伝いの方を大募集しています。両日でも1日だけでも直接、連絡先がわかる方には既にお声がけしていますがおわかりになる 他のOB・OGの方への拡散もよろしくお願い申し上げます。アート好きのお友達のお誘いも大歓迎!tamart@earth.ocn.ne.jp 0475-42-613...