ちょっと早めの節分 三年目
- 2013/01/31
- 23:36

あ~ もうじき節分だねえ~各クラスの引き出しがあるのですが木曜日クラスには あるものが 一年に一度の時を待っているのです。それは手作りの節分豆!(紙で作っているのです。)そして、鬼役は われらが Hi-D志摩英和先生!お面も手作り 共同制作。始まる前の和気藹々の空気!開始!約5分の豆まき大会!!楽しそうだったな。志摩先生が本気で子供達と遊んでいる様が良かったなあこのチラシ!も持ち越しまた来年、4年目に...
エコカー 走る走る!
- 2013/01/31
- 23:15

同じ車は一つとして生まれてきていません。。。完成さんは 来週ご披露で!楽しい子供たちの笑顔と声と 時に音もない集中の時間も子どもにとっての栄養。そう感じます。今日は、お家の方からのプレゼントである色鉛筆を持参してくれたIちゃん。”本物・専門的なもの”を大人からもらったことで更に膨らんだやる気。良いエネルギーを生み出していました!みんなの感性・完成を並べて まるで展示会のように画像におさめるのが楽し...
最新のエコカー 開発中
- 2013/01/28
- 00:56

たまあーと こども教室今週からは最新のエコカー作りしています。素材は 布と 木 タイヤ以外は土に帰る素材で作ります。どんなデザイン・機能の車になるのか。。。。楽しみです。どんな車ができつつあるかって?いやあ、まだ内緒です。あまりにも斬新すぎて かっこよすぎて 面白くて!!まだ。。。。。。企業秘密です。...
2013 美術教室 展覧会 GW に行います。
- 2013/01/24
- 23:26
●美術教室展覧会●絵を描く 心を描く4月28日(日)13:00~ 5月6日(月・代休)~15:009:00~16:30 会期中無休茂原市立美術館・郷土資料館2F市民ギャラリー目下、皆さん、展示に向けて制作中です。1枚1枚 心を込めて描いていらっしゃいます。どうぞ皆様、3ヶ月後手帳にご予定を書き入れて頂けましたら幸いです。ご高覧お待ち申し上げます。お問い合わせたまあーと創作工房T/F 0475-42...
大きいものを小さく描く
- 2013/01/19
- 23:54

先週は小さいもの見ながら細いペンで描きました。今週は、、、大きいものを想像・創造して小さく描きました。紙は少し大きめの四つ切り。小さいものがより小さく見えるように余白が生まれるように。。。。。色んな話をしながら 小さくなった大きなものたちで 想像の世界を広げました。良い時間でした。...
ふたばクラス スポンジでぺたぺた。。。
- 2013/01/19
- 23:33

え~筆で描くんじゃないの~~~最初は戸惑い気味だったみんなですが。。。始まればそれぞれの技法が生まれ、、、表現も個々それぞれ!スポンジだけでもこれだけ描けるんですよ!全身使って描いたね!!!今日も楽しい時間でした。...
2013 1.13 ポコラート展 こまちだたまおワークショップ 花を咲かせましょう! ご報告
- 2013/01/18
- 00:10

2013 1 13 3331アーツ千代田 にて全国公募 ポコラート展 ワークショップ部門に選んでいただきました。こまちだ たまお企画 「花を咲かせましょう」を実施してまいりました。参加者22名 お子さん、障がいをお持ちの方、そうでない方 ご家族含めると会場には30名以上の方にお集まりいただきました。桜の花びらがぱ~っと舞うところを見て考えたワークショップです。花びら型に切ったさまざまな質感・色の紙...
小さなものを 小さなものを じっくり描く
- 2013/01/12
- 23:05

以前、美術教室の生徒さんよりドールハウスの 様々なグッズを頂きました。これを描いてみたら。。。。。 良きヒントも頂きました。小さいからみんな愛おしくてじっくり見てしまう。小さいからよ~く見ようとする。。。。使うペンも 0.3mm 0.25mm指が付くか付かないかぐらいの隙間の 幅のペンだよ~ペン先が弱いので力入れたら壊れちゃうだから 線もゆっくりゆっくり線を引くから 見るのもゆっくり充実した観察画となりま...
新年最初の授業はめばえクラス!でした。
- 2013/01/12
- 22:55

ひとつひとつ ゆっくりゆっくり またひとつ ご成長されたことを実感させて頂くめばえクラスのお時間です。このクラスにご参加のお母さま方はお子さんの小さなイメージ・物語を大事にして下さっているなと常々思います。アートは自由なのではなく アートは無限なのだと 先だって、講演会に出向かせて頂いた 鶴岡真弓先生のお話で頂いたキーワードがぴたりと合うクラスでもあります。全身で表現だぁ!繰り返すことで 自分の...
初詣 御神楽を見る。
- 2013/01/01
- 02:09

初詣に 玉前神社へたくさんの人人人。祈りの時間。年が変わるまでの30分前に神社に到着。すでに御神楽が始まっていました。二演目を見て 周囲は行列に。そして、太鼓の音。2013年へ 何度聞いても 背筋をきりっと伸ばす響き。そして、お神楽は また始まり 最後の演目 「大山祇神」へ最後はお餅をまいて終了。御神楽殿の前には カメラを設置なさった 近隣の郷土資料館の学芸員さんがおられました。前のお祭りの時もいらっ...
あけましておめでとうございます!
- 2013/01/01
- 01:30