fc2ブログ

記事一覧

一宮学園での アートの日でした。

2016年2月28日今日は一宮学園での アートの日でした。講師料についてはボランティアでたまあーとスタッフが担っております。今日は秋葉とこまちだでした。ボランティアといっても材料費は参加者から300円(内一部は施設負担)を頂いています。学ぶということは本来、「お金」が派生することだからです。高ければ良いと言うわけではありませんが講師料にはその講師のそれまでの学びが重なっています。講座内容には知財権があります。...

続きを読む

こども絵画クラス 土曜日  振り替え制度 使って使って!

今や、小学生でも 「部活」の時代です。皆、忙しいねえ。テストもあるし、、、とたまあーとの授業をお休みした子が振り替えで来てくれました。継続は力なりお稽古事の「意味」の1つは継続させること。そのお力添えと思い振替制度を設けています。こども絵画クラスに所属のお子さんはHIGHクラス、美術教室(大人のクラス)に振り替えいただけます。それぞれのクラスに在籍中の小中高生は同様に相互振り替えして下さい。大人になった...

続きを読む

大人のアートの日 毛糸くるくる、、完成です。

大人のアートの日毎月、1カリキュラム設定して一年続けてきました。今月は毛糸を使った作品です。工作、工芸系のカリキュラムを中心に大人だからこその感性と子どもだったころの感覚をふと、思いだし自分をブラシュアップしているそんな時間だなと思っています。次回はたまあーと定番カリキュラム「花びらひらひら」です。3月12日(土曜日)14時~16時です。参加者引き続き募集中です。さあ!大人もアートするべ!!Facebookイベン...

続きを読む

2月27日(土) ハイクラス

ハイクラスは布の作品を今日で完成させる!を目標に。布の作品が終わっている生徒は、パステルに初めて触れながら絵を描いてみました!...

続きを読む

2月27日(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

みんな集中してます。...

続きを読む

2月27日(土) 午前 小学生クラス

色塗りが進んで来た子は、色んなやり方で背景を塗ってます。黄色に赤を塗り重ねたり。色んなピンクを使ったり。一度絵の具で塗った上からパステルを重ねたり。...

続きを読む

丁寧に描くということは 自分を大切にすること。

ひな人形を描いています。学校で絵を描くのは年、2.3枚とこどもたちから聞いた。おうちで絵を描くのは小さいうち。今の小学校は早くて3年生、4年生で部活が始まる、塾に行く子もいる。高学年になったらおうちで絵を描くことは少なくなるでしょう。ましてや、中学生、高校生では、もっと描かなくなるでしょう。ということは今、描いている絵は特別な一枚になるでしょう。予定では今週でカリキュラム終了予定でしたがじっくり自分...

続きを読む

2月26日(金) 小学生クラス

だんだん色もついてきています。...

続きを読む

美術教室展覧会 チラシが出来ました!

さあ、展覧会まで あと2ヶ月ちょっと!がんばるべ!...

続きを読む

木曜少人数クラス 静かな時間

いつも、楽しい声が響く少人数クラスですが今日は静かな時間がすうーっと流れました。今日も沢山の作品が生まれました。...

続きを読む

2月25日(木) 園児クラス 小学生クラス

おひなさまの絵を描くカリキュラムでは色を塗る画材にパステルも使ってもらってます!はじめてパステルに触れる子も多いので興味津々でぬりぬり~。他の画材と組み合わせて使ってもいいし結構使いやすい画材です!...

続きを読む

絵を描くことで学べること。

今日は中学生は期末試験前でお休み!!小学生と高校生が来ました。小学生のYくん、今日は13回も離れてみては描き離れてみては描きを繰返し自分の作品とバランスをとっていました。完成間近の時には客観視ができるように、、、2時間で一気に成長したみたいです。そうそう、自分を客観視してバランスを取る力って人生にも生かせる術だと思うのはいささか大袈裟でしょうかね、、、でもは、私はそう信じています。高校生のT君と遊びに...

続きを読む

水曜 園児クラス お雛様

たまたま、この時間は皆、一人っ子男子のみ、、!なんと!七段飾りのお雛様、おうちにないよね、、、雛飾りを通じて 日本の文化も知り得ています。刀はどちらに指すのかなぜそこなのか、、、着物の重ね目についても、、、ありがたいですね。こうやって知りながら描けるなんて!ご縁あってたまあーとにお嫁に来ていただけた、雛飾り、改めて感謝申し上げます!完成が楽しみです!...

続きを読む

2月23日(火) 小学生クラス

おひなさまを描く、つづきです。先週お休みした子が、続きの子の作品を見てひとこと。「え、うまいじゃん!」お友達の作品をほめあえるって、すてきですね~!今週の完成さんも!...

続きを読む

ご一緒に こどもたちとアートを通じての共育活動をしてくださる方 お待ちしております。 

たまあーと創作工房では アートを通じての共育活動をしてくださる方を募集しております。●美術系大学をご卒業の方.創作のお仕事をしているかた。(ファインアート系 デザイン系のかた)・作品のポートフォリオを拝見させてください。・こども、障がいをお持ちの方を対象とした指導が主なお仕事ですが大変恐縮ながら 未経験の方はしばらくの間は補助としてお仕事して頂き その後ファシリテーターとしてお願いしたいと思っており...

続きを読む

2月21日(日) 日曜あーとで遊ぼう 絵の具遊びの日

毎月第3日曜日は「日曜あーとで遊ぼう」の日です。1歳から小学生が対象で、どなたでもご参加いただけます。今日は絵の具遊びの日!はじめて絵の具をさわる小さなおこさんから絵の具で絵を描くのが大好きな小学生まで、遠慮なしに楽しんで、絵の具とふれあいました!...

続きを読む

基礎力を学ぶ日 質感を知る

今日は 絵画の「基礎力を学ぶ日」でした。3月で一旦終了となりますが受講者の技術向上は目に見えて実感できるものとなっています。 単に上手になるのではなくものをみる力、感じる力が大きく身に付いたといくことでもあります。描けるようになると楽しいねのお言葉に私も嬉しくなりました。4月以降は日曜日に不定期ですが「ドローイング」をテーマにした講座を思案しています。より肩の力を抜いて絵を描く機会を皆さんにと思って...

続きを読む

美術教室 おうちでもアート。

授業が終わると本を探して、必ず借りてお帰りになる生徒さんがおいでです。「毎回持ち帰って、ゆっくり読むのが楽しいじゃない!」とおうちでもアートに浸って下さっています。嬉しいなあ、生活のちょっとした一部にアートを入れていただき本当に嬉しいです。図書館ほどの書籍はありませんがどうぞ、皆様、ご活用ください。...

続きを読む

2月20日(土) ハイクラス

ハイクラスは、まとあての続き。「終わりが見えなくなってきた……」とつぶやいたの、聞こえてましたよ~!もちろん、今日からおひなさまを描き始めた人もいます!...

続きを読む

2月20日(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

初めてのパステル。みんな夢中です。...

続きを読む

2月20日(土) 午前 小学生クラス

お雛様の絵、下書きが終わった人から色を塗り始めてます。パステルだったり、パステルと絵の具だったりを使って塗ってます。...

続きを読む

金曜小学生クラス 気持ちを込めて描くと言うことは自分を大切にすること

ひな人形を描いています。小学校でもじっくり見て描く機会は年一回程度が通常になっているようですね。寂しいことです。一枚の絵、紙の中はその子のその子の自由な世界です。モラルはありますが自分らしい世界を作り上げて良い。だからこそ、一枚、一枚を大事にして気持ちを込めて描くことは自分を大切にすることでもあります。ゆっくりで良いです。自分の世界を描いてください。...

続きを読む

お知らせ めばえクラス 3月

毎月第2水曜日の午前中は小さなお子さんが絵の具遊びをする時間、「めばえクラス」をひらいております!参加費:会員1400円 一般1900円3月9日(水) 10:00~11:00画用紙に自由に絵の具をのせて~偶然出来た色と形がステキな発見につながります!いろいろな道具も用意しています。絵の具がついた方がかっこいい服装でお越し下さいね。前日の参加申し込みOKです!...

続きを読む

お知らせ 1から学ぶ鉛筆デッサン 3月

「1から学ぶ鉛筆デッサン講座」毎受講料: 2,700円(会員) 3,700円(一般)ご用意頂くもの:画材セット(教室注文も承ります)ステッドラー6B-4H 鉛筆セット 2,080円スケッチブック F6号 3,130円または F4号 2,160円画用練り消しゴム 110円*この講座はご入会いただかなくともご受講できます。「描写力をつける」3月10日(木)10:00~12:00みなさまのお越しをお待ちしております。...

続きを読む

子どもの美術 と言う教科書をご存じですか

子どもの美術復刻版を購入しました。六冊セットです。復刻版解説によりますとこの教科書は1980年の占有率は0.1%採択結果は公立小学校2校、110冊で全国の児童数の約0.001%私立小学校、26校、11833冊で私立学校児童数の約1割その後、1992年も1.2%の占有率とのこと。もし、多くの学校に採用されていたのならばもっと沢山の子どもたちの心に佐藤忠良先生のお言葉は伝わったでしょうね。そして、美術教育はまた、違う膨らみを持って...

続きを読む

木曜少人数クラス 兄弟みたいだね

このクラスは障害をお待ちのお子さん、自分の制作方針とペースか決まっているお子さんがお越しになっている時間です。男の子5人のこのクラスです。それはNGだと言う言葉を誰かが言うとそれはダメです!と言う子がいて誰かが歌ったうたを他の子が歌っていたり兄弟みたいだとふと、思いました。お互い良いように刺激しあっているのだろうなあ...

続きを読む

2月18日(木) 園児クラス 小学生クラス

木曜日の園児クラス・小学生クラスもおひなさまを描いています。よーく見て、描いています!こんなに細かいことに気づけたみんなはいままでと比べてモノの見方が変わるかな~?...

続きを読む

2月17日(水) ふたばクラス

毎月第3水曜日の10:00~11:00は2歳から園児のお子さん向けの工作教室「ふたばクラス」の時間です。今月は「町を作ろう」をテーマにいろいろな材料を使って工作しました。ふわふわのかわいい家族!...

続きを読む

たまあーと創作工房 の 情報発信ツールは 4つ

たまあーと創作工房 の 情報発信ツールは4つその① たまあーと創作工房Web site http://www.tamart.net/ その② ブログ たまあーと草紙 http://tamasea.blog44.fc2.com/その③ Facebookページ https://www.facebook.com/TAMARTtamao/その④ Twitter  https://twitter.com/TamartSousakuです。ブログをUP→ Twitter → Facebookページ に連携するようにしています。(T→Fへ ブログですと連携しない場合があります。)●...

続きを読む

今日は打ち合わせを2つ

今日は2つ打ち合わせをしました。1つは 6月の講座にもう一つは夏の特別講座に詳しい内容は また、後日、発表致しますが2つ共にたまあーとでは初めての講座です。尊敬すべき 人生の先輩となられる方々にお力を頂き「表現」「言葉」「コミュニケーション」がキーワードになります。アートとの兼あわせることで育み、広がる 発想力を皆様にお伝え出来ればと思います。5月29日(日)には外房ではどうでしょう。。。お初になるんじゃ...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター