fc2ブログ

記事一覧

美術教室 展覧会本番まであと少し

教室の展覧会まであと一ヶ月を切りまいた。当番日の事。題名の事。様々お手間お掛け申し上げますがどうぞ、宜しくお願い申し上げます。ぎりぎりまで頑張りたいという方のお声も頂いて嬉しいです。参加者は30名からもう少し増えそうです。作品も70点越えそうです。わたくしたちも準備に邁進致します。...

続きを読む

3月31日(木) 木曜園児クラス・小学生クラス

いろんなカリキュラムが同時進行していますがどれも渾身の力作ぞろいですよ!...

続きを読む

3月30日(水) 水曜小学生クラス

水曜小学生クラスも作品作りが進んでいます!コノハムシの頭がつきました!虹色キューブも完成!マーブリングで不思議な模様のカードも作りました!...

続きを読む

3月30日 水曜こども絵画クラス。 アベサダオ

髪を日曜日にすっきりさせました。散髪して頂いてすぐは格好が良かったのですが。。。今日は帽子をかぶって過ごしていたら。。。「アベサダオ」に似ていると 中学生に言われました。私の顔を見に来て下さい。余談は さておき。。。今度高校生になる子がこの春休みを使って展覧会をご家族やもしくはひとりで回っていると報告してくれました。嬉しいですね。早速昨日出かけた ジョルジョ モランディ展@東京ステーションギャラリ...

続きを読む

3月30日 園児クラス マーブリング!

園児クラスでもマーブリングをしました。マーブリング彩液が水の上にぱーっと広がる度にかっこいい!すげーっの声が沢山上がるのが良いですねえ。感性冴えてるよ!!作品を作る事と乾かしてお持ち帰りして頂く事だけに集中して。。。、画像撮影しませんでした。お許しを、、、、本当はみんなの感激の顔を皆さんにお見せしたいです。いい顔するんだよなあ~...

続きを読む

御礼を申し上げます。

生徒さんが教室に来る道すがら おけがをされると言う事がありました。当日、近隣店舗の方から ご連絡あり 対応したのですが私どもが参る前に通りすがりの方がそっと側にずうっと居て助けて下さっていたとの事、伺いました。その店舗の方々のご対応も有り難くいくら御礼を言っても言いきれないほどですが(日頃、たまっ子が御世話になり続けているあのお店です。)名も名乗らず、見守って そおっと その場を離れて下さった方が...

続きを読む

3月29日(火) 火曜小学生クラス

虹色キューブ!みんなきれいなグラデーションができてます!虹色キューブが終わった子はマーブリングもしてますよ~!...

続きを読む

土のアトリエ 卒業制作

今年はお別れが多いです。大学生になる子、就職する子、浪人する子皆、それぞれ頑張りました、頑張っています、頑張れる子達です。卒業おめでとうの気持ちと共に寂しくてたまりません。こういう気持ちが強くなったのは私も年を取ったから我が子に重ね合わせるところが多くなったからかもしれません。この生徒たちの中には自分で車を免許をとって練習兼ね、家から運転して来てくれた子もいます。もう、感動です。自立していっていま...

続きを読む

土曜 こども絵画クラス 四月から少し変わるよー

水曜こども絵画クラスの記事でも書きましたが月一回、基礎を学ぶ日を設けることにしました。カリキュラムをたてましたよ!まずは教室の皆さんにご連絡してから一般の皆さん、このblogにてご報告申し上げます。頭ごなしに絵を描くことを上手にさせたいとは思っておりません。基礎の基礎が如何に大切か自分の眼差しでものを見る力をつけることを目的にします。さ、たのしみだべーっ...

続きを読む

3月26日(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

なっちゃん先生が虹色の作り方の説明中。みんな真剣に聴いてます。どの虹色グラデーションも魅力的。いつもはハイクラスに来てる子は、さすがの細かい作業。園児クラス、虹色キューブの完成さん。小学生クラス、おいしい春の完成さん。来週も続きをやる可能性も、あるかも?...

続きを読む

3月26日(土) 午前 小学生クラス

もこもこ毛糸渦巻き作成中。完成!お次は、木のブロックをていねいにやすりがけして、虹色に。あいてる時間にミニオンズマーク作って遊びました。胸のマーク見えますか?今の頭の中の配分も教えてくれました。...

続きを読む

3月25日(金) 小学生クラス

粘土で作るおいしい春、完成さんが増えてきました。おいしい春が終わった子から始めている虹色キューブに、今日は渦巻き柄が出現。今日はハイクラスに通う高校生の子が、教室のドアに絵を描きに来てくれました。さすが高校生、さすがハイクラスという感じ。明日からは、たまあーとに来るとこの月がお出迎えしますよ。...

続きを読む

只今、青のアトリエ 倉庫改造中。

4月29日からの美術教室の展覧会に向けて額が画材屋さんから届いています。現在、青のアトリエ倉庫を改めて改造しつつ作品が並べられるように改造中です。昨日は施工工務店 住夢家さんの棟梁Kさんが早速お越し下さってぱっと吊り棚を増やして下さいました。購入画材を並べる棚もこれは自作で増やしました。大きな教室ではありませんのであくまでも一歩一歩で 皆さんからはふがいなく思われるかと思いますが少しでも皆さんが使いや...

続きを読む

少人数クラス 受講者募集について

少人数クラスは 水曜15時半~17時までと木曜15時半~17時半までの2クラスございます。現在、木曜日クラスは定員を満たしておりますので募集を締め切っております。少人数クラスは少人数の方が居心地が良い、自分の表現が決まっているお子さん主に障がいをお持ちのお子さんにお越しいただいております。お子さんそれぞれのペースや 表現に見合えるようにご相談しつつ 制作に取り組んでいただいております。入会随時です。ご希望...

続きを読む

3月24日(木) 園児クラス 小学生クラス

虹色キューブのみなさん。おいしい春の続きのみなさん。あまった絵の具で遊んだり~。...

続きを読む

水曜 こども絵画クラス 来月から内容をちょっと変える予定です。

先週の中学生からの話に少しがっかりしたのもありこの多感な時期にアートの基礎を学ぶ機会が近隣の学校に少ないことを知りこども絵画クラスの時間に月4回の中、一回を基礎を学ぶ時間にしようと思っています。モチーフを見て描く時間を中心に毎月カリキュラムを決めて取り組みたいと思っています。とはいえ参加は自由。いつも通りの絵を描きたい子はそのままに傍らでは基礎を学ぶ時間にしようと思っています。詳しくは来週紙面をお...

続きを読む

水曜 園児クラス 虹色を作りました。

たまあーとのこども教室で使う絵の具は シアン イエロー マゼンダ ホワイト ブラックの五色のみ色の三原色です。絵の具も専用のプライマリーカラーを使っています。少しずつ少しずつ絵の具を混ぜて虹色のグラデーションを作りました。今回はオブジェになるように木に描いています。園児クラスの子達も頑張りました。今回のカリキュラムで少し、集中スイッチついたかなやりきる嬉しさ知ったかな、、、更なるご成長を感じました...

続きを読む

水曜 園児クラス 虹色を作りました。

たまあーとのこども教室で使う絵の具は シアン イエロー マゼンダ ホワイト ブラックの五色のみ色の三原色です。絵の具も専用のプライマリーカラーを使っています。少しずつ少しずつ絵の具を混ぜて虹色のグラデーションを作りました。今回はオブジェになるように木に描いています。園児クラスの子達も頑張りました。今回のカリキュラムで少し、集中スイッチついたかなやりきる嬉しさ知ったかな、、、更なるご成長を感じました...

続きを読む

3月23日(水) 水曜小学生クラス

今回は、おいしい春のテーマを変更して、昆虫博士の彼らしい、コノハムシを作っております!先週の部品がこうやって体の一部になるんですね~!...

続きを読む

3月22日(火) 火曜小学生クラス

おいしい春が完成しました~!ごはんとおかずから、デザートまで、どれもおいしそう~。終わった子から次のカリキュラムへ。3原色絵の具のグラデーションを作る練習はくり返しやっていくと、だんだん上手になります。きれいな虹の色!...

続きを読む

コヅカ・アートフェスティバル 森の番人 土に還る

たまあーと創作工房では2010年第二回コヅカアートフェスティバル より 出展し2011年からはあーと合宿も アートガーデン・コヅカ森の家にて行って参りました。コヅカ・アートフェスティバル本年より、あーと合宿を本拠地 上総一ノ宮・たまあーと創作工房アトリエに戻すにあたってコヅカ・アートフェスティバルへの参加を辞退させて頂く事に相成りました。コヅカの森 は 人間の”営み”がこの森で循環していた歴史を経て現代の ...

続きを読む

3月20日(日) 日曜あーとで遊ぼう おめん作り

今日の「日曜あーとで遊ぼう」はおめん作りの日でした!はさみの練習もかねて、色紙を切って貼ったり顔の模様をペンで描いたりここはどうしようかな~こっちはこれを使おうかな~といろいろ試しながら、思い思いのお面ができあがりました!...

続きを読む

3月19日(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

こねて、こねて。塗って、塗って。箱に詰めて。園児クラスの完成さん。充実した内容。小学生クラスの完成さん。(画像少なくてすみません。)プレゼントみたいにリボンをかけるのが流行中です。...

続きを読む

3月19日(土) 小学生クラス

授業が始まるのを待っている作品たち。切ったり、混ぜたり、つめたり、、、、他にもいろいろやってできたのがこちら!よーく見ると、お箸や座布団がついていたり、小人も乗ってます!背景に写っている紙も、余計な物が写らないようにと言って小学生の生徒さんが置いてくれました。...

続きを読む

3月18日(金) 小学生クラス

おいしい春作り、着々と進んでいます。お弁当!『おかしばこ』。雛人形を進める子も。今日の完成さん。こちらは『不思議の国のアリス』をイメージしたそう。見てるだけで元気が出て来るような作品たちです。...

続きを読む

3月17日(木) 小学生クラス

おいしい春を作ろう!のカリキュラムもそろそろ完成が近づいていますよ~!パステルで描いた、おひなさまの絵。ていねいに、時間をかけて完成した作品も!...

続きを読む

3月17日 少人数クラス

同じ内容の絵を描き続けているようでお子さんのなかでは確実な成長が生まれているのです。大人でもそうです。変わっていないようでいてちゃんとご成長されています。ふっと変わった、その瞬間にご一緒出来ると本当に嬉しいです。...

続きを読む

春休み中も通常どおり授業がございます。

春休み中 第五週の授業も行います。無料体験等ご希望の方は ご連絡お待ち申し上げます。HPのカレンダー変更が遅れています。下記、ご参照下さい。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。...

続きを読む

たまあーとの 教室 年齢別の

...

続きを読む

3月16日 こども絵画クラス 誰が先生だかわからない

中高生は私より背が高いので、、、誰が先生だかわからない状態です。皆、一枚の絵を丁寧に描いています。一枚に5.6回かけて描きます。それだけ、イメージがしっかりある。もっと描きたい気持ちが生まれるからこそ時間がかかるのです。おしゃべりもきっちり、(世相をついた厳しい話)もしつつ互いに自分を磨いています。今日は田舎の美術部の現実聞いて笑っていいのやら怒っていいのやら、、、まともに絵を描かせてやってくださいよ...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター