fc2ブログ

記事一覧

12月の特別教室のご案内

特別教室のご案内来月、12月の特別教室のご案内になります。12月の「日曜あーとで遊ぼう」は石膏版画です。クリスマスカード、年賀状にいかがでしょうか?手作りならではの優しさがでる表現です。======================●レギュラークラス!生徒募集中です。たまあーと創作工房HP更に詳しい内容については パンフレットをお送りいたします。0475-42-6138まで ご連絡下さい。HPの申込フォームからも賜...

続きを読む

火曜日小学生クラス

木で作る白いオブジェの制作を始めました。キャラクターのための空間やお家、上から見たら顔になったお部屋など、木のテクスチャーと形に刺激を受けた空間への意識が感じられました。...

続きを読む

授業お休み、

======================...

続きを読む

11月25日(土) クラフトクラス

今日のクラフトクラスは毛糸織りのオブジェの続きとカレンダー作りをしました。ポンポンや鈴を付けたり、均等に毛糸を通したり、それぞれのこだわりがあらわれています。カレンダー作りは、色選びから配置のバランスがとてもキレイでみんな楽しい2018年が過ごせそうです!来週は新しいテーマで制作します。...

続きを読む

11/25(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

今週はシルクスクリーンとスタンプでカレンダー作りをしています。終わった子はコマ作りなどをしました。...

続きを読む

11/25(土)カレンダー作りしました!

本日は、来年のカレンダーをシルクスクリーン印刷を中心に行いました。本日も様々なカレンダーが生まれました。様々な物語を感じる作品ばかりです。来年、ぜひ飾って活躍させてください!!シルクスクリーンのみで、格好良い作品。シルクスクリーンを重ねた作品。シルクスクリーン、ハンコを使った作品。絵の具の上にもシルクスクリーン。...

続きを読む

11/23(木) 少人数クラス

切り絵の豊臣秀吉、ここまで出来ました。...

続きを読む

11/23(木) 園児クラス

今日は来年のカレンダーを作りをしました。初めてのシルクスクリーン版画に最初は戸惑っていましたが、何回も刷るうちにどんどん楽しくなって、すてきなカレンダーが出来ましたね。新しい年が来るのが待ち遠しいですね。...

続きを読む

火曜日小学生クラス

シルクスクリーンの版を組み合わせて来年のカレンダーを摺りました。...

続きを読む

11月18日(土) クラフトクラス

今日のクラフトクラスはグラデーションの続きチームと毛糸織りオーナメント作りチームでした。グラデーションチームは、綺麗な配色が冴える組み立て方で完成した作品は流石です。毛糸織りオーナメントは、枠からヤスリから始め、好きな色で彩色し、ノコギリも使って溝を切ったり、皆、手慣れて制作がサクサク進んでいて楽しいです。...

続きを読む

11/18(土) 園児クラス・午後 小学生クラス

レインボー棒の続き、丸枠の毛糸織り、それが終わった子はコマなどを作りました。...

続きを読む

11/18(土) 午前 小学生クラス

丸枠で毛糸織り、今日の完成作品です。...

続きを読む

古代米で作るお正月飾り

好評受付中!!「古代米で作るお正月飾り」開催決定昨年も大好評だったお正月飾り作り!今年もたまあーとこども教室・渡辺純子先生が育てた古代米のワラを材料に、新しい年を迎えるお飾りを作りましょう!~たまあーと特別教室のご案内~●日時:12月24日(日)10:00~11:30※授業終了後、つきたてのお餅をみんなで食べます。古代米とは、古代から栽培されていた稲で、黒米・赤米・緑米などがよく知られています。今回は赤...

続きを読む

11/17(金) 園児クラス・小学生クラス

今日完成した丸枠で毛糸織りの作品です。毛糸織りが終わった生徒さんは、コマ作りやポンポン作り、フェルトボール作りなどをやりました。...

続きを読む

11/16(木) 少人数クラス

今日、制作した作品の一部です。とてもすてきな作品が出来ました。...

続きを読む

11月16日(木)木曜園児クラス

丸枠で毛糸織りのカリキュラム最終日です。紙を貼ったり、鈴を織り込んだり、紐を緩く垂らしたりと今日も面白い作品がたくさん出来ました!...

続きを読む

火曜日小学生クラス

円形の枠に糸を掛ける構成作品に鈴をつけて完成しました。楽器としても楽しめます。指編みとお習字もしました。...

続きを読む

11月11日(土) クラフトクラス

今日のクラフトクラスはレインボー棒の組み立てをしました。丁寧にグラデーションを作ったので、組み立てもみんな慎重で繊細でした。来週から新しいカリキュラムです。...

続きを読む

11/11(土) 園児クラス・午前 小学生クラス

今日も素敵な作品ができています。こちらの作品は、小屋の中にクワガタとカブトムシがいるそうです。...

続きを読む

11/11(土) 午前 小学生クラス

丸枠を使った毛糸織り、進めています。今日出来上がった作品です。...

続きを読む

明日は「日曜あーとで遊ぼう」の日です!

明日の日曜日(11月12日)は、日曜あーとで遊ぼう の日です。カリキュラムは「えのぐあそび」日曜なら、たまあーとに来られる方!!えのぐあそびをやってみたい方!!お待ちしております。参加をご希望の方は0475-42-6138tamart*earth.ocn.ne.jp*=@ まで ご連絡下さい。当日のお申込も大歓迎です!!●レギュラークラス!生徒募集中です。たまあーと創作工房HP更に詳しい内容については パンフレットをお送りいたします。047...

続きを読む

11/10(金) 園児クラス・小学生クラス

今回のカリキュラムでも、素晴らしい作品が出来上がっています。こちらは小学生クラスの作品です。...

続きを読む

古代米で作るお正月飾り

「古代米で作るお正月飾り」開催決定昨年も大好評だったお正月飾り作り!今年もたまあーとこども教室・渡辺純子先生が育てた古代米のワラを材料に、新しい年を迎えるお飾りを作りましょう!~たまあーと特別教室のご案内~●日時:12月24日(日)10:00~11:30※授業終了後、つきたてのお餅をみんなで食べます。古代米とは、古代から栽培されていた稲で、黒米・赤米・緑米などがよく知られています。今回は赤米のワラをご用...

続きを読む

11/9(木) 少人数クラス

今日もたくさん素敵な作品ができました。...

続きを読む

11月9日(木)園児クラス

丸枠で毛糸織り2週目です。枠を塗り終わった人は、毛糸をグルグル巻いていきます。色んな毛糸を組みあわせたり、鈴をつけたり、どんな作品が出来るか楽しみですね。レインボー棒も、最後まで頑張って完成させました。...

続きを読む

職場体験中

今日明日と、一宮中学から2年生の生徒さん3名が、職場体験で来ています。授業の準備を中心に、お手伝いをしていただいています。...

続きを読む

昨日は「1才からのえのぐ遊び」の日でした。

昨日は月に一回の「1才からのえのぐ遊び」の日でした。続けて参加してくださる方もいて、成長を一緒に感じられて嬉しいひとときです。次回、12月13日(水)です。皆様のご参加をお待ちしております。...

続きを読む

火曜日小学生クラス

色を付けた枠に糸を張り、鈴も入れました。色の組み合わせや糸の選び方、糸の掛け方にも個性が現れます。...

続きを読む

明日は「1才からのえのぐ遊び」の日です!

明日は「1才からのえのぐ遊び」の日です!当日でのお申込みでも大歓迎です。皆さまのご参加をお待ちしております!!======================●レギュラークラス!生徒募集中です。たまあーと創作工房HP更に詳しい内容については パンフレットをお送りいたします。0475-42-6138まで ご連絡下さい。HPの申込フォームからも賜れます。また、各クラス ご入会をお考えの皆様で無料体験をご希望の方は0475-42-...

続きを読む

古代米で作るお正月飾り

「古代米で作るお正月飾り」開催決定昨年も大好評だったお正月飾り作り!今年もたまあーとこども教室・渡辺純子先生が育てた古代米のワラを材料に、新しい年を迎えるお飾りを作りましょう!~たまあーと特別教室のご案内~●日時:12月24日(日)10:00~11:30※授業終了後、つきたてのお餅をみんなで食べます。古代米とは、古代から栽培されていた稲で、黒米・赤米・緑米などがよく知られています。今回は赤米のワラをご用...

続きを読む

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター