本日は万華鏡作りでした。
午前、午後と 二回講座を開催しました。
万華鏡といえば 鏡を三枚、三角形に向かい合わせて
像を反復させることで摩訶不思議な 増殖世界を生みだす 簡単な装置です。
鏡=ガラス ちょっと小さい子には切るのも貼るのも扱いが難しいので
今回は組み立てるだけの状態になっているキットを利用しました。
今回は 光を通す ガラスなどの粒を容器に入れて その動きを
見るタイプの万華鏡と
ビー玉をレンズ替わりにして 周囲の世界を曼荼羅世界に転じさせる
タイプの2種を作りました。
鏡替わりのミラーペーパーを三角柱に組み立てて、、、
もうそれを覗いただけで既に周囲の世界はきらきら 不思議な世界に!
中身を入れるタイプのものには
それぞれの好みの素材を入れては試し入れては試し しながらの
制作です。
みんな慎重にケースの中に素材を入れていますねえ
だから、それぞれ違う世界が生まれています。
同じものが 既に一つとしてない!!
そして、ここからは、、、
万華鏡の周囲を様々な色、質の和紙を使って装飾です。







今日はおばあちゃんとお孫さんたちのご参加もありましたよ!
完成さんです。全部の作品を載せられなくてごめんなさいね。
きれいな画像に写った作品を掲載します。










万華鏡は今の瞬間を体に心に栄養として取り込む道具かもしれません。
その一瞬はもう二度とこない。
その一瞬を作るきっかけが 自分の手によるもの というところが又
今回のカリキュラムで 大事なことなのではないかな と思っています。
今日の万華鏡を通じて どんな会話がご家族で生まれてくるのか
それも私としては楽しみな要素です。
アートが役に立ってくれるかな!!??
スポンサーサイト