fc2ブログ

記事一覧

知ると言うこと

真っ白な紙に描いていくように
生まれたてのこどもは 自分の周囲の世界を記憶し それを認識し
生活へと結びつけていく。

脳の成長と 記憶の段階を経て 頭の中に どのように納めていくのか

どのように。。。を考えることは
つまり 少し成長したこどもにとっても かなり成長した大人にとっても
知る 学ぶ の展開を知ることで かえせば 教えるとは何かを
考えることになると思っています。

その観察対象の1人が 娘 こたま。おわかりのように母は彼女に興味津々。

仕事もあり二十四時間、”観察”することは 出来ませんし
それに 1人を観察したって 参考資料としての”価値”はありませんが
学びが沢山あり そして、知れば知るほど!!?疑問もあふれ出てきます。


ボキャブラリーも増えるとともに
SVOもしっかり 疑問文も 出来るようになり 過去未来も 間違いが少なくなりました。

唄の歌詞は 時々??になりますが

昨日言えなかったことが今日は言える 日進月歩  おもしろいなあ

言葉の成長だけでなく
これは誰のもの という状況把握、
同じものを取り合いになった時に 譲るなどの心(?)の成長
(単にこういう時はこうした方がよいという段取りで覚えているだけかも。。。)も
見受けられるようになりました。


おもしろいのが ごっこ遊び
1人で遊ぶのが好きなこたまですが
具体的につまり現実の世界をなぞらえる形でのごっこ遊びが増えました。
お料理作って はい召し上がれ と手のしぐさだけで 演じてみたり
笑えたのが。。。。。 鞄を持っていってきます~~と バイバイしながら出かけるのですが。。。。
すぐに 忘れ物!!しちゃったと 家に帰ってくる仕草。。。
私の日頃の行動が~~  ある意味恐ろしい。

ごっこ遊びは日常をこなすための練習要素が強いんですねえ


本日は立て込んだ仕事を済ますために 一時保育で
保育園に行ったこたまさん

お迎えに行って 今日のこれからの段取りを伝えました。
なるべく常日頃から行動に関しては 前もって段取りを伝えるようにしています。
何も行動を伝えないで動くのは 本人に不安を与えるかな、、、という思いと
伝えることで彼女の存在を尊重したいので。。。なん~て良いながら
彼女がどれだけ覚えているか 記憶力があるのか 知りたいって言うのが 一番かも・・・
  
今日はこれからお買い物に行って ガソリン入れて おばあちゃんのうちに行くよ
と 伝えましたら

返事は   おうちには帰らないね

と うちには帰らないよとは言わずとも 言葉から分析して
うちに行かないことを理解したようです。

会話の言葉・単語への理解だけでなく それを展開し理解する力も付いたんだなとびっくり!!

やまびこだけの反応では無くなったんですねえ  面白いなあ

当たり前のことですが 
人が物事を理解をしていく展開がよくわかります。

単語の理解→文面に展開、理解→その裏側にある意味も想像し理解する

ごっこ遊びがより進んだ頃に
想像力を伴う発想展開が生まれてきているところが 着目点かな、、、と
今日の私の発見。

ごっこ遊びを大事に育ててあげること は 想像力 応用力を育てる源なのかも

受け身の要素の強いおもちゃ類が多いと ごっこ遊びは少なくなるかも知れませんね

ごっこ遊びは道具も 見立てによるものが大半です。本物ではない場合が多い。
その見立ても楽しみの1つなのかも これをこんな風にしちゃった!という発見も喜び
になっているのかな

親の反応も励みになってくれてると良いなあ。。。何かと大袈裟な私の反応ですが。。。


ここまで書いておいて 何ですが
うちの娘の成長が早い遅いなんて知りません。関係なし。早期学習には興味なし。

また、それぞれのこどもによって成長のスピードも違えば 理解の展開も違うでしょう。
十人産んで育てたら 十人みんな違うでしょうしね。

こたまは 比較的 言葉は多いですが 
運動系はゆっくりめ 何せ 寝返りも十一ヶ月でしたからねえ
トイレトレーニングもまだまだまだまだ、、、
昨日は湯船に ぷぷぷぷ ぷりこん あら お宝が!びっくり!だったし。。。
う~~ん。

夜もなかなか寝ず 九時過ぎには布団に入りますが
大抵、私の方が先に眠りの海に落ちる 状況下でも
一人で本を読んだり  一人芝居を打ったり  挙げ句 ソロリサイタルを開いたり

三十分程度で 眠りに入りますが 遅い時は十一時まで!元気いっぱいです。
日常生活に支障なく 早起きしますので まあ いいか!という思いと
いいのか?の思いが混在しています。昼間の遊びが足りないのかな。。。


別ののんきな観点から見ると ある意味、一日の復習を一人でしているのだなと。。。。。
と思う仕草が見受けられます。その日歌った歌を披露していたり
お買い物に行けばそのお買い物の内容のごっこ遊びをしたり

彼女のごっこ遊びの極地が彼女の就寝前の遊びならば
彼女なりに 知るを理解につなげている時間なのかも知れないと思うのは
ばかな親ばかな前向きすぎる考えですかね。

まだまだ観察は続きます。
これから どんな風に展開していくのかな






 
 
スポンサーサイト



コメント

No title

こたまちゃんがすくすく育っている様子が伝わってきますね!
そして、我が息子もそう言えばなかなか寝てくれず、独り言(しかも声が大きい!)やごっこ遊び、歌を歌ったり。。。と最後の最後までエネルギーを使い果たしてことっと寝ていた時期があった事を思い出しました。
当時は私も眠くって(今もですけど)、この寝る前の儀式をとっても迷惑に思っていましたが(あまりに声が大きすぎて私でさえも眠れなかった)、こたまちゃんのお話を読んで、なんて可愛い時期だったんだろうと。懐かしい。。。
それにしても子供は親をよく観察していますよね!
今度の遠足にはこたまちゃんもご一緒なのかな?そしたら私もこたまちゃんを観察&誘導尋問した~い。たま家の日常ばればれですよ~(笑)。

No title

木曜日にお返事を書いたつもりだったのに消えてました~

ということで 残念ながら こたま姫は留守番です。

昨晩は一人で誰かに何か授業をしてました。

はい!じゃあこれやってね! と
保育園の先生の真似ですね。。。。。。

私だったら踊り付きですから!?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター