原色を使うとは
- 2008/10/23
- 22:40
原色、チューブから絞りたてそのままの絵の具の色というのは力強い。
画面から放出するエネルギーがより強くなる。
原色が使える作家さんというのは原色に耐えられる力のある作家さんでもあるのだと
思っていた。
ゴッホ然り。。。。
本日のデイケアクラブの皆さんの創作を見ていて気づいたこと
Tさんは原色を使って彩色をしていた。
それがいつもの彩色方法である 絵の具を混ぜることをしない。
それがTさんの魅力でもある。
隣通しで塗った色がにじんでしまった。
焦った様子のTさん。
私は急いでティッシュでにじみを取った。
そこでふと思う。
原色を使う作家さんの中には 色が混ざることが嫌な人もいるのではないか と
潔癖といえる要素が色を混ぜる行為を拒否し 原色そのまま=汚れていない状態で
色をのせる行為を生んでいるのではと 思った。
一概には言えないが 原色を多く使う作家さんには 余白恐怖症 ともいえる
空間全部を埋め尽くす作風の人もいる。
原色を使う
ことの意味が私の中でもう一つ増えた。
画面から放出するエネルギーがより強くなる。
原色が使える作家さんというのは原色に耐えられる力のある作家さんでもあるのだと
思っていた。
ゴッホ然り。。。。
本日のデイケアクラブの皆さんの創作を見ていて気づいたこと
Tさんは原色を使って彩色をしていた。
それがいつもの彩色方法である 絵の具を混ぜることをしない。
それがTさんの魅力でもある。
隣通しで塗った色がにじんでしまった。
焦った様子のTさん。
私は急いでティッシュでにじみを取った。
そこでふと思う。
原色を使う作家さんの中には 色が混ざることが嫌な人もいるのではないか と
潔癖といえる要素が色を混ぜる行為を拒否し 原色そのまま=汚れていない状態で
色をのせる行為を生んでいるのではと 思った。
一概には言えないが 原色を多く使う作家さんには 余白恐怖症 ともいえる
空間全部を埋め尽くす作風の人もいる。
原色を使う
ことの意味が私の中でもう一つ増えた。
スポンサーサイト