房総 de 砂絵 へ の旅
- 2008/10/27
- 22:47
2008年11月30日 大多喜ベジタブルガーデンベジタブルガーデンHPで
行われます、ナチュラルライフマーケットに たまあーとも出店させて頂くことになりました。
たまあーとはいったい何で ナチュラルライフを提唱するの?????
ひらめいたのは 砂絵 それも 房総の海岸を巡って 砂を少しずつ頂いてきて、、、、
同じ海岸でも 地形によって 海流によって、砂が違います。
その違いを感じて頂ければ、、、 海、自然の豊かさを
感じて頂けるのでは と
10月14日にもなっちゃん先生に回って頂いたのですが
今日は こまちだと なっちゃん先生と二人旅です。
和田海岸から 内房、保田まで。。。
なっちゃん先生手製、ペットボトルシャベルに ペットボトル漏斗。。。
さすがです。


千葉最南端 野島崎まで

白浜音頭を口ずさんでしまった。。。。。

海女さん、こんにちわ!
館山の先っちょは 高級別荘と 漁業に関わるじっちゃんばあちゃんたちとが
混在する不思議な空間でした。
まるで F1モナコグランプリのような 道 と風景に酔いしれつつ 運転する私。
その運転に 酔っちゃった なっちゃん先生。。。。。。
ごめんね。。。。。
はじめて知った、崖観音。
こんなすてきな場所があったのか!
海を眺めるロケーション。崖際に観音様をたてる技術。
今回は砂集めが目的ですので お参りはまた今度。
画像だと小さく納まっているので、、、わかるかなあ。。。

他にも千葉の知らなかった海を知ることが出来ました。
まだまだ 私は千葉のことを知っているようで何も知らなかった。
その土地その土地の生き様をほんの一瞬通っただけでも
沢山のことを知りました。
南房パラダイス側のスーパーマーケットで買った
鯨のたれ、、、 普段使いのものを買う場所で鯨肉、鯨コロッケなど 料理が
売られているところに 九十九里との文化の違いを感じました。
そもそも 千葉の人は鯨を追いかけてやってきた漁師が移り住んだ土地と
言われています。その文化が残っていることがうれしい。
海岸によって シーグラス、欠けた陶器がが多く落ちている浜
それも摩耗が若い浜、こなれている浜、、、、
場所による地形の違い、砂の質によって 状況が変わります。
外房と内房の違いも。。。。。
外房の荒波で育った私、なっちゃんには
波の向こうに陸が見えること 波が小さいことは不思議。。。
千葉の隣は アメリカだっぺ 随分アメリカが近くなったべ
そして、海に日が沈んでいく。。。。。
海は日が昇るとこだっぺよ
(なっちゃん先生との会話は基本的に 方言。)

海に沈むお天道様も美しい。。。。。
今日だけで約十カ所の砂を集めて参りました。
全部で二十数カ所。。。
千葉の 海を 自然を考えて頂ける ワークショップが行えそうです。
当日の皆様のお越しお待ちしております。
行われます、ナチュラルライフマーケットに たまあーとも出店させて頂くことになりました。
たまあーとはいったい何で ナチュラルライフを提唱するの?????
ひらめいたのは 砂絵 それも 房総の海岸を巡って 砂を少しずつ頂いてきて、、、、
同じ海岸でも 地形によって 海流によって、砂が違います。
その違いを感じて頂ければ、、、 海、自然の豊かさを
感じて頂けるのでは と
10月14日にもなっちゃん先生に回って頂いたのですが
今日は こまちだと なっちゃん先生と二人旅です。
和田海岸から 内房、保田まで。。。
なっちゃん先生手製、ペットボトルシャベルに ペットボトル漏斗。。。
さすがです。


千葉最南端 野島崎まで

白浜音頭を口ずさんでしまった。。。。。

海女さん、こんにちわ!
館山の先っちょは 高級別荘と 漁業に関わるじっちゃんばあちゃんたちとが
混在する不思議な空間でした。
まるで F1モナコグランプリのような 道 と風景に酔いしれつつ 運転する私。
その運転に 酔っちゃった なっちゃん先生。。。。。。
ごめんね。。。。。
はじめて知った、崖観音。
こんなすてきな場所があったのか!
海を眺めるロケーション。崖際に観音様をたてる技術。
今回は砂集めが目的ですので お参りはまた今度。
画像だと小さく納まっているので、、、わかるかなあ。。。

他にも千葉の知らなかった海を知ることが出来ました。
まだまだ 私は千葉のことを知っているようで何も知らなかった。
その土地その土地の生き様をほんの一瞬通っただけでも
沢山のことを知りました。
南房パラダイス側のスーパーマーケットで買った
鯨のたれ、、、 普段使いのものを買う場所で鯨肉、鯨コロッケなど 料理が
売られているところに 九十九里との文化の違いを感じました。
そもそも 千葉の人は鯨を追いかけてやってきた漁師が移り住んだ土地と
言われています。その文化が残っていることがうれしい。
海岸によって シーグラス、欠けた陶器がが多く落ちている浜
それも摩耗が若い浜、こなれている浜、、、、
場所による地形の違い、砂の質によって 状況が変わります。
外房と内房の違いも。。。。。
外房の荒波で育った私、なっちゃんには
波の向こうに陸が見えること 波が小さいことは不思議。。。
千葉の隣は アメリカだっぺ 随分アメリカが近くなったべ
そして、海に日が沈んでいく。。。。。
海は日が昇るとこだっぺよ
(なっちゃん先生との会話は基本的に 方言。)

海に沈むお天道様も美しい。。。。。
今日だけで約十カ所の砂を集めて参りました。
全部で二十数カ所。。。
千葉の 海を 自然を考えて頂ける ワークショップが行えそうです。
当日の皆様のお越しお待ちしております。
スポンサーサイト