fc2ブログ

記事一覧

サクラ咲く HIGHクラスの遠足

本日はHIGHクラスの振り替え授業を兼ねて 美術館鑑賞へ

目的地は二つ!

一つめは国立西洋美術館
ルーブル美術館展17世紀ヨーロッパ絵画

上野ですよ~~
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 011_R

国立西洋美術館といえば、、、考える人。
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 007_R


17世紀のフランス・オランダ・スペインの絵画が並んでいます。
フェルメール  ラ・トゥール レンブラント やっぱり すごい。

描き込み! 描き込みですね。

神話・聖書のお話が あっての 絵画の時代です。
先生!これは?と質問が出ましたが
物語がわかっていれば確かに理解は深まりますが。。。
それだけでなく 作品に対して素直に心を開いて
感じたままに 思うことが大切。そんな話もしました。

今回は中高生が参加です。
みんなの若い感性が発する言葉・思いが みずみずしくて
その言葉に感動。

片胸はだけた若い女性の作品に   胸が綺麗。。。
手紙持っているね。
悲しい手紙?うれしい手紙?
悲しそうな表情にも見えるし 相手に思いを馳せているような憂いある表情にも見えるし

と 作品の前でお互いの感想をクロスさせました。

作品を見て思って出た言葉も大いなる表現です。
互いに思いをぶつけ合えること うれしかったなあ

上野公園でのんびり 三分咲きのサクラと大道芸を見ながら
お昼をして 
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 013_R
噴水を前にした東京国立博物館


サクラの中を通って。。。
幹の根元には沢山のYOPPARAI
ひるまっから。。。。。。。  春ですから!
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 018_R
今日は16万人がサクラ見物に来たとか  たまあーとご一行もその中に。。。


次の目的地 六本木
新国立美術館へ!
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 022_R

植木にもなにやら  ARTらしきものが
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 024_R

設計も見所!
2009  3 29 HIGHクラス 遠足 025_R


ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたちを鑑賞しました!

今日は ルーブル三昧です。

ルーブル美術館が所蔵するこどもに関する作品を展示した展覧会です。

午前中見た ベラスケス様にもまたお会いできたり
同じく午前中に見た モーゼのお話の続きにあたる内容の作品も有り
より理解力も深まりました。


エジプト文明から 17世紀の絵画まで!!
ルーブルの懐の深さを感じました。


また、新国立美術館のミュージアムショップは洗練されていて
楽しかったですねえ。こう言ったことも
美術館を味わう大事な要素ですね。

楽しい時間は一瞬にして終わり 帰路に


やっぱり本物を見なければ 
本物のエネルギーを直接、肌で感じて頂くことの大事さ実感です。

また行こうねえ!
スポンサーサイト



コメント

No title

体調不良で見合わせましたが
しっかり前売り券を確保しておきました。
たまお先生はいらっしゃらないけれど、
美術教室のおばあちゃん生徒さん(笑)をお誘いして
同じコースで行こうと計画中です。

学生の頃、ルーブル美術館へ行ったのですが
建物のデザインにまず驚きました。
海姉妹は何を感じるか楽しみです。

Re: No title

是非是非!ルーブル美術館展覧会めぐりをなさってください!

カフェも充実してました!

子供用のガイドも配布してましたよ

親子三代!楽しんで来てください!

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

ルーブル美術館展めぐり

ちびっこが通っている たまあーと創作工房のサクラ咲く HIGHクラスの遠足に 体調不良で行けなかったので、 美術教室の大人の生徒さんをお誘...

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター