fc2ブログ

記事一覧

夷隅郡市 小中学校 支援教室の先生方へ

今日は畏れ多くもベテランの先生方へ 芸術療法についてのお話をさせていただきました。

不登校のお子さん、 知的・身体・精神障碍をお持ちの方、認知症の方へ
アートはどんな役割が出来るのか 少ない経験の中ではありますが
参考になればと お話しいたしました。



私の稚拙は無しは早々に切り上げ 次は制作へ

右脳を刺激させつつの 描画を体験していただきました。

モチーフは「りんご」 この時期のりんごは冷蔵物。保存が難しく直ぐに変色しがち
一宮の安藤青果さんにお願いして 昨日3時の大田市場にて求めてきて下さったりんごです。

どれもきれい


まずはりんごをピックアップ
1分間みつめ。。。。また戻す。

そして、さあ、あなたのりんごは!?



わかった方、見失った方、、、あり、 良いんです。答えが重要なのではなく
体験が大事。でも こどもに接することも同じかも知れません。

こども というくくりだけで 見て終わりでは
本質に迫れない その子の内なる物語まで 読めないかも知れません。



そんなことも 踏まえつつ
一枚目は 指導なしで一枚。
やはり左脳的な絵になります。(これもアート否定ではありません。でも型どおりの絵になりやすい)


今度はりんごの成長過程を想像しながら描きました。

小さな小さな子房だったときから。。。。。。。



さすが!先生方 最後の台紙貼りの時には それぞれのイメージが出来上がり
そして、そこにテクニックがかけ合わされていました。

最後に作品を見合って 終了とさせていただきました。


アートの世界はプラス思考  そう、この頃強く思います。

モラルは必要ですが
アートの世界は自由です。 美しいものも 醜いものもアートです。


アートがこどもたちの 閉じた心や 不安を 変えていく力があると思っています。


何より ケアする立場の先生方の表情が 制作を終え より一層 元気になられたのが
私にはまた、一つ 明るい日差しのはいる扉を開けて下さったように感じました。

ご参加いただきありがとうございました。

中学校の恩師、S先生のお声がけで この度の経験を積ませて頂くことが出来ました。
重ねて 御礼申し上げます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター