めばえクラス 2013年 6月の様子。 子供の成長、可能性を信じること。
- 2013/06/16
- 00:50

今日もたくさんの皆さんにお越しいただけました。
たくさんの笑顔がある 空間になりました。
日頃だったらだめなこと
絵の具遊び。
飛ばしたって こぼしたって 良い場所ですから
しつけに悪い。。。 う~ん
なかなかお子さんはここではOK ここではNOがわからないこともあるかもしれませんが
キチンとお話しすると 子供ってちゃんと理解してくれる子もいます。
ここではOK があると やってはいけない場所では しない。
(大人でも、、、喫煙所があるから 禁煙できる。。。 )
と 思いつつ
何より、ダメっていうことが少ないというのは
お母さんにとっても 気楽で過せる場にもなるのではないかな
ダメって言葉が出にくい空間だから なんだか平和な時間に感じるのかな。。。と
叱るってエネルギーが必要ですから
疲れますし 怒りすぎると自分に嫌気がさすこともあったりしてね。。。
このあたり 子育てする上での心のバランスにつながる所かと。。。
ま、月一回 心の栄養 絵の具まみれになって
自己表現味わっていただきたいです!





お久しぶりで参加してくださった方もおいででした。
これはアートに限らずですが
一度、、、うまくいかなかったから それでこの子にとって会わない、NGって決めつけてしまうのは
もったいないなあと 常日頃思います。
その時のご成長の様子、その日の気分、で うけいれられることとそうでないことが
有るのも当然。
セカンド、サードチャレンジを与えるのも親の役目かな。。。と思っています。
子供がいう いや、とか やめたいってセリフの裏は
単にやめたいだけではない理由が必ずあることも
忘れてはいけないことだなとおもいます。




今回もいっぱい楽しみました!!
スポンサーサイト