fc2ブログ

記事一覧

(うみのもり)参加&質問 募集中【人材育成講座7】作品の保存と活用

制作中の疑問などがあれば、ぜひこの機会にご相談ください。
0824-202204うみのもり人材7
(今年度、たまあーとが事務局を担っております。「うみのもり」のからのご案内です。)
参加&質問 募集中【人材育成講座7】作品の保存と活用
令和4年度 千葉県障害者芸術文化活動支援事業 うみのもり企画 人材育成講座
主催:千葉アール・ブリュットセンターうみのもり / 共催:千葉県

人材育成講座7
対面講座

日時:2023年1月15日㊐ 13:30 ~15:30
会場:八千代市市民会館 第4会議室(〒276-0044 千葉県八千代市萱田町728)

作品の保存と活用
教えて!石井先生!
-こんな時には、どうするの??-

たとえば、
 ・作品を保管するのに向いている場所はどこですか?
 ・画用紙の絵は丸めたままでもよいですか?
 ・作品表面のホコリはどのように取り除けばよいですか?                        など。
 日頃の素朴な疑問から、画材に関する専門的な質問まで、広くお聞きできる機会が、今回の講座です。
 石井先生にお聞きしたいことを事前に募集しています。12月15日㊍までに緑色のフォーム(https://forms.gle/jaiZ51hHJ3nVHxaf9)からお寄せください、参加される方はもちろん、質問のみでの参加も大歓迎です!お待ちしております。
2022石井さん質問


講師:絵画修復家 石井 亨 氏
1960年 新橋で生まれる。
1985年 東京藝術大学 油画技法材料研究室修了
85~88年 東京藝術大学非常勤講師(助手)
88~91年 東海大学教養学部芸術学科非常勤講師
88~91年 代々木ゼミナール造形学校講師
91~93年 ロシア国立 絵画・彫刻・建築大学留学
     (平成3年度 文化庁在外研修生)
92、93年 エルミタージュ美術館絵画修復室において研修
94~96年 桜美林学園中学・高等学校講師
94~02年 常葉学園短期大学美術・デザイン科非常勤講師
01~07年 公財)石橋財団美術品保存管理課長
2007年 ConRes工房開設(西洋絵画の保存・修復工房)
2015年~ 多摩美術大学非常勤講師

参 加 方 法
参加費:無料
定 員:20名 ※申込み多数の場合は抽選を行い、結果をメールでお知らせします。
申込み方法:申込みフォーム https://forms.gle/8X2eye4gFLk8cvaA7
      ※フォームから申込み出来ない方は、問合先までご連絡ください。
申込み締切 :2022年 12月15日 ㊍
2022石井さん


こんな方へおすすめの内容です
*ご自分で作品を制作されている方。
*施設などで利用者さんの作品制作を担当されているスタッフの方。
*障がいのある方に何らかの形で関わる、関わろうと思っている全ての方。など、どなたでも。

問合先:千葉アール・ブリュットセンターうみのもり
〒299‐4301 千葉県長生郡一宮町一宮2553‐8 株式会社いろだま内
TEL 0475‐36‐7411 FAX 0475‐42‐6138
MAIL info@uminomori.net(メールアドレスが変わりました)
WEB https://uminomori.net

#うみのもり
#千葉県
#障害者芸術
#芸術文化活動支援
#アールブリュット
#人材育成講座
#石井亨
#絵画修復家
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

たまあーと

Author:たまあーと
2018教室案内

■たまあーと創作工房■
●TEL&FAX:0475-42-6138
●メール  *=@
【お問合せ用】contact*tamart.net *=@
【生徒連絡用】renraku*tamart.net *=@
アドレス変更しました
〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮2553-8
■OPEN:水~土10:00〜


九十九里浜近くの千葉県 上総一ノ宮で
98年よりたまあーと創作工房
美術教室 こども教室 
を開催してます。
美術を通じての共育活動をしています。


たまあーと創作工房 各教室の最新のイベント・情報は
カテゴリー内 お知らせをご覧下さい。
**たまあーと HP 
**たまあーと twitter
**たまあーと facebook fan-page
**たまあーと Instagram
上記も是非、ご覧下さい。

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

ツイッター